○
上原委員 長々と御
答弁があったのですが、要するに私が申し上げたいことは、この
交通方法の
変更というのば、まさに
政府の国策によって
変更されることなんですよね。私は、現在でも変える必要はないという
主張者の一人です。あえてそういう無理なことをすべきでない。なぜなら、これまで
復帰記念事業というようなことでいろいろなことをやってこられた。
海洋博等の問題もあった。しかし、あのときもいわゆる
物価対策部会とかいろいろなことを設けて
対策をやるということを
皆さんは言ってきたのだが、実際問題として、これはそう功を奏しなかったのですよね。ようやく
海洋博ショックも
復帰ショックも何とか乗り越えて、
海洋博もああいう外因、いろいろな要因があったことも認めますし、また全然
沖繩に
メリットがなかったとも私は言いませんが、しかし
県民生活全般に与えた
影響というものは、まさに期待を裏切られたのです。その後遺症も何とか乗り越えようという
段階なんですね、
沖繩は。ようやく
本土の
制度になじんで、
ここいらで本当の
沖繩の歩むべき姿というものをみんなで形づくっていこうという
段階に曲がりなりにもいま私は来ていると思うのです。だのに三たび、来年の七月から八月にかけて
交通方法を
変更することによって、これは単なる、先ほどから言いますように、車を
右通行を左に変える、あるいはそれに伴って
人間の
左通行を右に変えるとか、そういうものでないのですね。戦後三十年、まさにもう三十二年ですよ、三十二年目に入る。これだけ三十年余にわたる
人間のいわゆる慣習、経済的な
環境というものをもう一遍全部変えてしまうわけです。
皆さんはただ行政的に、条約だからということで、無理をすれば何でもできると思うかもしれませんが、実際問題として
バス停留所に位置しているお店の
皆さんとか、あるいはドライブインにしても、現に営業を営んでいる
石油スタンドにしても、この国の
政策によって大きな不利益をこうむるのですよ。それによってまた
沖繩経済がめちゃめちゃにされないとも限らない重要問題があるということを、果たして
政府の
皆さんがどれだけ
理解をしているか、私は疑問なんですよ。これによって、三たび
沖繩経済なり
沖繩の
県民生活というものをめちゃめちゃにして、ごたごたさせちゃいかぬ。やるならばそれなりの政治的な
判断なり
対策というものを綿密にやった上で
実施をしていただかないと、何とか
軌道に乗せようとしているさなかに、もう一度大きなダメージというものを
県民生活に与えてはならぬということは、私は厳しくこの
段階で注文をつけておきたいと思うのです。
そこで、最近報道されているところによりますと、
沖繩現地にいわゆる
現地連絡会議というものを設置をして、いま御
答弁ありましたように、そろそろ五十二年度
予算の
見通しがほぼついたので、それに伴う
対策を講じていくということでのことだと思うのですが、この
連絡会議の規模なり構成はどういうふうになるのかということ、あるいは
連絡会議の権限ですね、任務は一体どういうものをやるのか、また、すでに事務次官を
中心に各
省庁の
連絡会議というものも
本庁ベースでもやっているということなんですが、これとの
関連性というものは一体どうなるのか、こういうものを明確にしてもらいたい。
先ほど私が言ったような
県民生活に与える
影響の問題、さらに、すでに那覇市は、来年七月から八月にかけての
実施には反対を表明しておりますよね。
沖繩県知事平良さんも、いまさっき言うような
交通体系の
整備の問題なりあるいは安全確保というものが綿密になされない限り、来年
実施というものは返上 返上という
言葉をお使いになっていないが、ちょっと
考えざるを得ないという
見解をお述べになっておられる。
バス協会にしてもしかり、タクシー協会にしてもしかり、また、いまさっき私が言ったように、商売をしている方々はまだそこらまでわかりませんが、かりに現在三十万か五十万、百万くらいの収入が一日にあるところもあるでしょう、ところによっては。一日というよりも一週間くらいにですね。しかし、それが
方法を
変更されることによって、一方はぺしゃんこにされて、一方の方が
メリットを受けるということになる。そういう問題が次から次と
県民の間にわかってきた場合に、どういうような
対策をするのか、こういう問題については何ら明らかにしていないわけでしょう。
私たちも、これからは
皆さんのきょうの
見解を聞いた後に
対策を講じなければいかぬ、
県民生活に与える
影響というものを。事実問題としてこうなりますよということを、政治家の
立場でもあるいは政党の
立場でも言わざるを得ない
段階に私は来ていると思うのですね。これに対しては、
皆さんはどういうふうに対処していこうとされるのか、いわゆるこの
交通方法の
変更によって起きる
県民の損失に対して、具体的にどういう
措置をするのか、この際
開発庁を含めて明確にしてください。