○
政府委員(
大倉眞隆君) ただいま
大臣から
お答えいたしましたとおり、閣議決定になっております五十年代前半の
経済計画によりまして、さらにこれを一般会計ベースにいわば翻訳いたしましたものが、この
財政収支試算にあらわれているわけでございまして、一般会計ベースで申し上げますと、五十五
年度の
国民所得として
予想されるものに対する
負担率は、四十八
年度から五十
年度までの平均に対して一般会計ベースでは二%程度の増加をお願いしないと、ここにありますほどの公共投資をふやし、振りかえ支出をふやし、なおかつ
特例債をなくすということができないであろうということでございまして、私
どもが現在、税制関係の当局として負わされております課題はそこにいわば尽きるわけでございますので、これを受けまして、本年六月以降税制調査会に御
審議をお願いいたしておりまして、税制調査会で、まず
大蔵大臣から非常に厳しい
情勢であると思われるので、現在ある税制を一度全部洗い直していただきたいというふうにお願いをいたしてございます。洗い直しの
前提といたしまして、ただいま申し上げましたいろいろな
計画なり試算なりをまず御
説明いたしまして、こういう状況なので、五十五年までに何らかの時期にかなりの
負担の増加をお願いせざるを得ないだろう、その場合にどの時期かということは、これはそのときどきの
経済情勢、
景気情勢、またそれに対応すべき
財政のあり方によりましょうから、いまから余り機械的に何年に幾らというふうに
考えるのはむしろ適当でないであろう、やはりしかし
税負担としては非常に大きな問題であり、ひいては税体系にも響く問題であるので、ひとつまず現在ある税目のすべてについて、それぞれについていまよりも
負担をふやしていただく余地があるかどうか、それを研究していただきたい。それでその作業の過程で、いまある税目では限界があるということであれば、そこで改めて新しい角度から何らかの新しい
考え方があり得るかどうかを御検討願いたいということになりまして、現在は第一部会と第二部会という二つの部会に分かれまして、まず現在ございます税目を個別に、いわばしらみつぶしに検討を開始していただいております。その場合に、数字的に申せば、ただいま申し上げた二%云々と申しますのは、これは全部税制改正によって出てくるわけではございません。その中にはいわゆる自然増収分も当然にあるわけでございます。ただ自然増収分というのが数字的にどれくらいになるかということは、これは実は確たることはわからぬ。ただ念頭にそういうものを置きながら、どうしても先ほど申し上げましたように、自然増収だけではどうやら平均的に見て足りないのではないかと。自然増収を全部歳出に振り向け、
特例債を漸減することに振り向けても、なお足りないんではないかというのが現在の税制調査会での検討の基本的な
考え方として、ほぼ御異論のないことになっております。ごく一部の委員では、そういう状況であるならば、何も五十五
年度に
特例債脱却と言わなくてもいいではないかと、もっともっと先まで
赤字公債出したっていいじゃないかと、増税よりその方がいいやとおっしゃる委員がないではございませんけれ
ども、大部分の委員の方は、やはり五十五
年度までに
特例債から脱却するというのは、政策の重要な柱として今後も税調の
審議を進めようということでいま各論の御研究をいただいております。