○
岸田政府委員 いま御
質問の中で
自民党案についてお触れになられましたが、私
どもは、
自民党案の
内容がどういう
内容になるか、あるいはそれをどういう形でおまとめになるか、この辺のところについてはお
答えをいたす立場にないことは御了承いただきたいと思います。むしろいま御
質問がございましたのを契機として、多少
審議会で
議論をされた問題、あるいはその
経過に触れてお
答えをさせていただきたいと思います。
いま御
質問になりました諸点は、
中小企業政策審議会の分野
調整小
委員会でもいろいろ活発な御
意見のあったところでございます。御
質問の第一点、事前チェック体制はどうか、第二点、むしろ政令指定をしてはどうかという点、これは二つ関連をしておる問題かと思います。
分野
調整の小
委員会におきましても、実はいろいろな
議論の中でこの問題が特に活発な
意見交換が行われたところでございます。こういう分野の問題について抜本的に問題を解決するためには、むしろ特定の
業種を指定して、その分野には一切大企業が入っていってはいけない、あるいは入るときには特定の行政行為を前提として入るようにする、こういった方がむしろ明快であるという
意見が一方でございます。ただ、他方で、これに対する別の
意見としまして、分野の問題というのは実は大企業が進出したことによって
中小企業が非常に大きな打撃を受ける、そういったことを極力避けようということが基本的な精神であるはずだ、そうだとすると、
中小企業が大きな影響を受け打撃を受けるということは、いわば大企業の入り方いかんにかかっているところであって、特定の
業種を指定したところで、さらにその中でどういう形で入っていくかというところまで見きわめないと適当な
答えが出しにくいのではないかという
意見が別途ございました。
特に技術的な問題といたしまして、
業種を指定するときに一体いかなる
業種を指定するかということが
一つの問題でございます。さらにまた、分野をあらかじめ確定をいたしまして、ここの分野は大企業分野、ここの分野は
中小企業分野というような明快な区別をいたしますことは、全体としての
経済の効率性との関係という点でいかがなものであろうかというような
意見も、席上いろいろ出されておりました。
したがいまして、この点はいわばこれからの
取りまとめの
段階で
答えが出されることになろうかという
感じがいたしますものの、私
どもが従来
審議の
経過を見ておりました
感じといたしましては、政令で指定をして特定の
業種を予約をし、そこについて入ってきてはいけないというような規制の仕方については、なかなかむずかしいのじゃないかという
感じの
意見の方が強かったような気がいたします。これは私の判断が正確であるかどうか、次の
審議会のときに篤とまた最終的な
取りまとめの
段階で御
議論いただきたいと思っているテーマでございます。
それから第二にお話のございました、従来の行政指導の結果あれで満足できるようなやり方になっていたのだろうかという御懸念につきましては、私
どもも従来取り上げられました各種の問題につきましては、各原局あるいは関係各省の御協力をいただきながら何とか平穏におさめていきたいということで
努力を重ねてまいったところでございます。取り上げられました問題の中でほとんどの問題につきましては、一応大企業の方々も
調整に応じ、
中小企業の方々もまあこの程度ならということでおきまっておりまして、その後も新しい問題が再発せずに済んできておるところでございます。ただ、そうは申しましてもまだ一部に
調整が済んでいない案件もございますし、それから新しい問題も次から次へ出てきております。こういった事態に対してどういう
調整の方法をするかということがやはりこの分野
調整法を
取りまとめるときの
一つの課題であるということは、御指摘のとおりでございます。
調整の方法につきまして、主体を通産省自身が行うのか、あるいは特別の
委員会のようなものを設けてやるのかというような問題、それからそれを担保するためにどういう
措置で処理するか、勧告という方法、あるいは公表という方法、命令という方法、どういう形を組み合わせるのがいわば一番大人の解決であるかという点は、まだ従来の
議論でもかなりいろいろニュアンスのある
発言が行われておりまして、私自身も、どういう形におさまるのか、まだいまの
段階では
予測しにくいような
感じがいたしておるところでございます。これも従来の
議論をもう一度整理をしまして、次回で
方向づけをしていただきたいと
考えておるテーマでございます。