○
江藤政府委員 村山先生お話しのとおり、ちょうど衆参両院の建設
委員会、災対がそれぞれございまして、大臣がそちらに出ておりますので、大変失礼でありますが、私からかわりまして、社会党の
委員長名で非常
災害対策本部長天野
国土庁長官に対して御要望のありました件についてお答えをさせていただきたいと思います。
まず第一番目に、申し上げます前に、
先ほど机上査定を原則としてと申し上げましたが、それはしゃくし定規でありませんで、原則と申し上げましたのは、単純
工法その他必要なものについてはそれ以上のものについても机上査定を行っております。こういうことをひとつ御理解を賜りたいと思います。
もう
一つは、非常におくれておるということを御
心配いただいておるわけですが、
災害の
個所の発見、それから査定を受けるための
準備、そういうこと等でいままで
準備段階がありました。これからは相当にピッチが上がっていくものと考えますので、十分これは年末までに
完了するように配慮してまいりたいと思います。
お申し入れの件についてのお答えでありますが、まず第一番には、
被災者を救済し、
災害復旧及び
防災対策の強化を求める、こういうことについては、社会党のお申し入れと私
ども全く志を同じくするものでありますが、以下その各項についてお答えをさせていただきたいと思います。
第一番目に、
被災状況の
調査を迅速にやれ、そして正確を旨とせよ、こういうところでありますが、ただいま公共土木あるいはまた
農地関連
施設等の
災害復旧の体制につきましては、
先ほどの御
質問で申し上げましたように、年内にはいずれも査定が
完了するように、そうして皆さんに御安心いただくように、所管官庁においてそれぞれ
災害の査定について鋭意努力を進めておるところであります。
第二番目の
激甚災の適用を早くせい、こういうことでございましたが、御案内のように、本日の
閣議で
指定をすることに決定をいたしまして、十二日に告示いたすことにしております。したがいまして、今後二十日前後をめどとして
天災融資法の適用ができるようにいまあわせて
準備を進めておることもこの機会に申し上げて、御説明をさせていただきたいと思います。
第三番目は、個人
災害を
調査しろ、この
対策を講ずべきではないか、こういうお申し入れ、このことについては
委員会においてもしばしば
委員の諸
先生から御意見のあったところであります。したがいまして、個人
災害を全く
調査をしないということでは、今後国民経済に及ぼす影響等も考えまして適切でない、このように考えますので、
国土庁のいわゆる中央
防災会議あるいは非常
災害対策本部その他の各省の連絡機関において、これらの問題についての取り扱いをただいま検討をいたしておるところでございます。同時に、税の減免という問題が実は中小企業を初めその他にございます。したがって、これは税法上の特例等を十分に活用をいたしまして、この救済措置については遺憾なきを期してまいりたい、現行法の許される範囲内で最大限にこれを
運用してまいる、こういうつもりでおります。
第四番目に、
災害の弔慰金が、昨年国会の改正をいただきまして、個人
災害について百万円今度は支給ができるということになったわけでありますが、その他のいわゆる保険
制度あるいは弔慰金等と比べて、こうした天災による個人
災害に対する弔慰金が少ないではないか、これは実は国会でも非常な議論を生んでまいりました。しかし、このことについてはかねてから国会でも十分御審議をいただき、かつまた総理府の中に、個人
災害対策についてのいわゆる見舞金
制度について三年間にわたって検討して、この要綱まで実はすでにでき上がっておるわけでありますが、今後の
運用その他の面等につきまして、実際問題としてなかなかやりにくいということで今日に至っておるものであります。しかし、今回の経験にかんがみまして、そのことについては、また改めて大臣からの御下命もありますから、これは引き続いて検討さしていただきたいと思っております。
災害援護資金の貸し付けにつきましては、
災害復旧住宅資金の貸し付けあるいは中小企業に対する特別融資、農家に対する天災融資、それから自創資金の貸し付け、自創資金はすでに十億くらい使っておりまして、六十五億くらいしか残ってないといっておりますが、いま各県を通じて
調査しておりますけれ
ども、恐らくこれでは今回の
災害に対処することはできないのではないかと思っておりますので、これらの枠の拡大等についても、十分
実態に沿い得るように努力をしてまいります。
農業
災害についてのいわゆる共済金の早期支払いについては、農林大臣からも国会で御答弁がございましたように、十二月中には生産者の手元にこの共済金の支払いができるようにということで、ただいま
農林省において鋭意取り組んでおるところでございます。
第六番目の治山治水
対策については、その強化を図るために来
年度から新しい治山治水五カ年
計画を発足させる、こういうことにいたしておるわけでありますが、今回、中小
河川のはんらんが大
災害を生んだ、こういう経験にかんがみまして、一体この当初考えておった五カ年
計画で果たして十分要望にこたえ得るものかどうかということについては、天野長官も非常な関心を寄せられておりますので、私
どもは建設御当局ともよく御相談をしながら来
年度のこうした五カ年
計画の策定に当たってまいりたい、こういうふうに思っておるところであります。
なお、
災害復旧が非常に複雑多岐にわたってまいりますと、どうしても原形
復旧ということではなくて改良
復旧というものが要求されることになるのは至極当然のことでありまして、このことについては、今後
災害の再発生の防止を含めまして十分改良
復旧が行われるように配慮してまいりたい、このように思います。
第七番目の、こうした財政
事情の厳しい中でありますから、
地方公共団体が非常に財政的に苦しんでおる中での
復旧工事に取り組まなければならぬ、こういうことであります。したがいまして、すでに
普通交付税についてはこの十月に繰り上げ交付をする、
特別交付税については十二月いっぱいにこれも繰り上げて特交の配分をする、あるいはまた
災害復旧費の
前払い制度の活用、地方債の充当、それらの諸問題を実は総合的に配慮しながら、
地方公共団体のいわゆる
災害復旧に対する意欲を十分伸ばしていかれるように財政的にも
対策を講じてまいりたい、このように各省御相談を申し上げ、取り組んでおるところでございます。
簡単でございますが、まとめまして、以上御
報告をさしていただきます。