○江藤
政府委員 大村先生からただいまこうした
台風災害の経験にかんがみて御
質問をいただきましたわけでありますが、
台風並びに集中豪雨の
災害の発生が予想されておるときには、これは測候所が精力的に動いてこの情報を伝達するということは当然のことでありまして、関係機関がそれに対する対応策を実は考えるのですが、今回は非常に特異な形の
台風であった、あるいは雨量であったというために、思わぬところに
災害が発生をいたし、その
範囲もきわめて広いものがございました。
そこで、こうした情報の伝達及び警戒態勢を確立するために、一体今後どうしたらいいかということが議論をされるところでありますが、現在、実はまだ県と市
町村との連絡体制も必ずしも十分でない面がございます。したがいまして、まず県と市
町村とのこうした連絡体制というものを早急に整備していくということが必要であろうと思います。
同時に、今回一番の問題は、山間僻地の各部落に至る通信網が途絶して、情報が全く伝わることがなかったということであります。そういうところに非常な戸惑いと
災害の発生というものによる不安が生じてきた、こういうことがございます。しかしながら、今後全国の部落に至るまでのそうした情報網を整備していくということは、いまの段階でもってしては、なかなか実際問題として困難ではなかろうかというふうに考えております。しかしながら、中央非常
災害対策本部の会合におきましてもこれらの意見が各省から出てまいりまして、今後部落間のそうした連絡についてどういう体制をとったらいいのか、たとえばいままである、すでにいろいろなところで無線装置等も持っておりますから、そういうものを市
町村のいわゆる地域
防災計画の中に組み入れてある程度しのいでいけるものかどうか、あるいはまた、それでは全く不十分であるから別途な方法を講ずべきであるのか、そこいらのことは今後各省間の連絡において十分に検討してまいりたい、こういうふうに考えております。
第二番目の
激甚災の
指定でございますが、中央
防災会議におきまして、実は各省の取りまとめが済みました。
天野長官は、できることならば九月の三十日には激甚法の
指定をしたいものだ、なるべく一刻も早くやって関係の皆さんの御安心を願おうということで、各省間のそういう調整をしていたところでありますが、中小企業関係の集計が、いろいろと
調査段階が公共
事業といささか違いまして、厄介な問題もございまして、四日でなければ集計がまとまらない、こういうことがございましたので、実は少しくずらしまして、昨日決裁が全部終わりましたから、八日の閣議にかけましてこれを
政府として正式に決定する、こういうことになろうかと思います。
天災融資法の点につきましては、
農林省において十分御検討いただいておりまして、十一月のなるべく早い時期にというふうに承っておりますが、せっかく
大臣がお見えでありますから、また必要がございましたら
農林大臣の方に
お尋ねくださればありがたいと思います。
第三番目は、全国知事会から要請もあっております
災害防除
事業を一元化してやるべきではないか、たとえば
河川改修と湛水排除は
建設省である、灌排と湛水防除は、同じような名前でありますが、これは
農林省であるというふうに、おのおの分かれておるから、こういうものを一元的にやらないというと、
お話のように、吉井川水域のように二千ヘクタールも急に冠水するというときに対応が十分でないじゃないかという御意見でありますが、いま私どもは、国土庁としてもこの問題は非常に関心を実は持っておりまして、
大臣の御指示もいただいて検討いたして、そういう体制を——一体
事業を新たに起こした方がいいのか、これは起こさないでも、たとえばその地域の市街化の状況あるいはまた農地の状況、そういうものを十分勘案をしながら
農林省と
建設省双方の分野を調整して、十分現
制度でやっていけるのではないか、こういうふうにも実は考えております。しかしながら、各省に、二省以上にまたがりましていろいろと
事業分野の調整が必要であるとするならば、私どもは積極的にこれに取り組んで、御心配がないように今後取り計らっていきたいと思っておるところでございます。