○
亀谷政府委員 先生御
指摘のように、
復帰特別措置の
見直しの問題につきましては、すでに昨年来地元におきましては、
沖繩県を初め
経済界、諸団体から各方面にわたる延長を含めんといたします要請が出ておるわけでございます。私
どもは、県から二十三項目の御要請がございましたけれ
ども、
開発庁独自の判断で、その他
関係のあります項目を拾いまして、特にその中で重要な問題と
考えられております三十五項目につきましてこれを取り上げまして、
関係の方面とも相談いたしておりまして、できるだけ早い機会にこれの取りまとめをいたしたいと思っております。
先生も御
指摘のように、
復帰後五年、
沖繩の
経済状況も必ずしも楽観を許さない
状況でございますので、
復帰のときの暫定特例という制度の趣旨を踏まえながら、なお現在の
沖繩の
経済の
実態に照らしまして、将来の方向を踏まえた上で、なおかつ
相当程度の延長がさらに必要であるというものにつきましては、鋭意
関係方面とも折衝いたしまして、そういう方向で取りまとめをいたしたい、こういうふうに
考えております。
大きく分けまして、この
復帰特別措置の
内容としては、具体的に延長のための予算を伴うような種類、それから予算とは一応
関係ございませんけれ
ども、国庫の歳入としては
関係が出るわけですが、税制あるいは関税というふうないおば税制
関係の
特別措置、それから、もう一グループとしましては、財政、行政、金融にみな
関係のある面がございますが、いわゆる行政措置といいますか、一応行政の具体的な問題として取り運ばれておる措置、この大きなグループに分かれるかと思いますが、
先生も御
案内のように、予算を伴う関連について言いますと、たとえば
沖繩開発庁が所管しておりますいわゆる含みつ糖、黒砂糖、この
振興策、あるいは文部省が所管をしておりますいわゆる学校給食の物資の無償供与の問題、あるいはまた、文部省のこれまた所管でございますが、
現地沖繩の
先生方の
本土への教職員の研修派遣、こういった
復帰のときの
特別の
対策で残されておる予算措置の問題がございますが、こういうものはいずれも
関係省庁と相談をしまして、延長するという方向でいま概算要求をしておるところでございます。
そのほかの税制、関税の問題は、
先生も御
案内のように、予算の編成される直前までには大蔵当局で税制
審議会ないし関税
審議会も開かれるわけでございますので、
中小企業対策を初めもろもろの
現地からの御要望のありますものを内部的にいま詰めておりまして、
関係の行政機関とも相談の上で、必要なものについては、先ほ
どもお答えしましたように、取りまとめをしてできるだけそういう方向で処理をするという
考えで、目下詰めておる最中でございます。