○大塚喬君 このロッキード社の献金の問題ですね、
昭和四十七年九月に
田中総理とニクソン会談があり、その当時うわさの小佐野氏もハワイに行っておった。
田中氏が小佐野氏の経営するホテルに宿泊をしておったと、そしてその後で鶴見外務省審
議官とインガソル駐日
アメリカ大使とが三億二千万ドルの
アメリカの大型旅客機を含む飛行機の購入を同意したと、
日本政府がこれに最善の便宜を計らうと、こういうことは
アメリカの上院の多
国籍企業小委員会で明らかにされておるところであります。
で、そういう一つの問題、さらに
昭和四十三年、四十四年の小佐野氏とロッキード社の
関係等も幾つか明らかに出されておるわけであります。そういう事実が明らかになるのにどうも受け身で、一体そういうことについては
警察の方で何ら——やっぱり
国民は不思議だな、大変深いかかわり合いを持っておるなと、こういう感じを持っておるのに、実際問題としては
警察の方ではそういうことにはまず遠くの方へ押しのけて、そういうことに関してもやっぱり何かこう敬して遠ざけるというようなそういう感じをするわけであります。
で、私があちらこちらで多くの皆さん方からこれらについての意見を聞かしていただきました。
日本の
警察というのは
政府権力者の道具あるいは、これは率直に言っておしかり、怒りになられると困るのですが、
国民の声ですから、きのう電車の中でそういうことを聞かされました。
政府権力者の犬になって、手先になって動かないんじゃないか、こういうことを
国民は率直に
国民の声として述べております。そういういまの空気であろうと思います。そういうことだとすれば、やっぱり
国民の
警察に対する
不信感というものをこの問題に関してやっぱり起こすようなことのないように誠意を持って
努力をされる、こういうことについてはいろいろお話の中からうかがえました。しかし、何も知らない多くの
国民の中にはそういう率直な
疑惑すら持っておるわけであります。ひとつこれらの問題について受け身の形でなくて、
警察がやっぱり
日本の
警察ということで
国民の信頼をつなぐためにもひとつ全力を挙げて
解明のために
努力をされるよう期待を申し上げ、希望を申し上げて私のこの問題に関する
質問を終わりとさせていただきます。引き続いてまた、次の機会で重ねてお尋ねをいたしたいと思います。
いまから
自治省関係の
質問に移るわけでありますが、その前段として、いわゆる用地の先行取得の問題と、それから超過負担の問題をお尋ねをして、そのまとめとして
自治大臣に今後の対策等についてお伺いをいたしたいと思います。建設省の方どなたかいらっしゃっておりますか。——それではお尋ねをいたします。
地方自治体では国の事業に協力をする、直轄事業に協力をするということでいろいろ
努力をいたしております。河川の問題、道路の建設の問題、都市計画の問題。その事業を進めるために、協力するために地方自治団体の事業ではありませんが、国の直轄事業のために用地先行取得を続けております。私は栃木でありますが、栃木でも私がいま
調査をしてまいりましたのは、新四号国道の問題といわゆる五十号バイパスの問題についてであります。
初めに新四号国道について申し上げますと、御承知のように栃木県
小山市というのは全国一に交通事故の多いところで、四号線、これは四ではなくて、生き死にの死、死号線だと、こういうことで恐れられておる魔の街道でございます。その交通事故をなくし、生命の安全を図るということで新四号国道が建設をされておるわけでありますが、現在までに県内の延長四十・七キロ。そのうちで用地買収済みのところが二十八・一キロあるわけであります。この用地の取得は面積で百二十五万七千六百九十八平米であります。金額にして九十四億四千八百万円。この用地を県の公社が地方銀行から起債をして、借金をして買っておるところであります。
昭和四十五年から四十六年、四十七年、四十八年、四十九年、こういうことでそういう交通難所を解消するということのために高いときには金利が九分、それから一番安いものは七分ということで九十四億四千八百万円借金をして買っておるところであります。で、そのうち建設省の方で現金化されたもの、いわゆる再取得分と申します分が、これは二十七万二千二百二十三平米、金額にして十九億九千万円、差し引きいま県の公社が抱えております分は、九十八万五千四百七十五平米の土地を抱えて、金額にして銀行の借入金が八十三億五千八百万円であります。普通の時期ならば私はそのことがそう大きな問題にならないと思うわけでありますが、御承知のように地方自治体自体が大変いま財政難で困っております。用地を取得をしろと、こういうことで一生懸命用地取得をして、金利を払っていま縁故債やなんかを募集する際にも、今後大変大量の地方債が発行される。それが縁故債で銀行が引き受ける、こういうことになった場合に、これらの問題というのが実は地方自治体にとっては頭の痛いことになっておるわけであります。
次に、国道五十号バイパスの問題についてでありますが、これはやっぱり四十一・二九キロの区間で用地買収済みが三十・〇九キロあるわけであります。これは市町村の公社がそれぞれ起債をして、借金をして、金の支払いをして、県、市町村とも
関係の団体が困っておるわけであります。このような現状を当事者としてどのように把握をされて、これの解決のためにどのような
努力をされておりますか、ひとつ初めにお聞かせをいただきたいと思います。