○稲富
委員 要は、これによって実際農民のどれほどの
希望に沿うことができるか、こういうことが主眼でございますので、何も私は
制度上の、共済がいいあるいは町村移管がいいというのではなくして、どうした方が農民の期待に沿い、共済
制度のこの
事業というものを十分発揮し得るかという、ここに観点があると思いますので、こういう点を含んで将来十分ひとつ御
検討願いたい、かように
考えるわけでございますので、最後にこの点をつけ加えて、
希望として申し上げておきます。
次に、もう時間があと五分間しかありませんから、
野菜生産出荷安定法の一部を
改正する
法律案について簡潔にお尋ねいたします。
これは実は私の方で質問したいことはたくさんありますけれども、政府から来られたときに大体質問することを申し上げておきましたので、まとめてあるようでございますから、一括して質問いたしますので、あと五分間でございますから、まとめてひとつ御答弁願いたいと思います。
第一にお尋ねいたしたいと思いますことは、今回の
指定消費地域の
指定基準は、
人口規模以外にどのような基準を
考えておられるかということが第一点であります。
第二点は、本年度新規に
指定消費地域となったのは七
地域でございますが、この
選定はどのような基準で行われたのか。
第三点は、
消費地域の今後の
指定の
方針はどういうような
考え方を持っておられるかということを伺いたい。
次には、
指定野菜の
価格補てん制度の
対象は各
地域特産物でありますが、全国一律に適用するのであるかどうか、この点も承りたいと思います。
五番目に、
特定野菜に、
スイカ、
イチゴ、
メロン等を追加すべきではないか。これは農村の事情から強い
要望が出されておりますので、この点をひとつ承りたい。
第六には、既存の二つの
団体を
統合しなければならないということになっておりますが、この必要性を明確にひとつ御
説明願いたいと思います。
第七番目には、今回できます新
基金は、
生産者と
消費者の
利益の調和を図らねばならないが、その
運営の公正を確保するための具体的な方法をどう
考えておるか。これが今回のこの
法律案におきます最も重要点であると思いますので、この点に対する政府の
考え方というものを伺いたいと思うのであります。
第八番目には、
出荷団体の総会にかわる協議会を設けて
出荷団体の意向を反映する処置を
考えておられるのであるかどうか、この点をひとつ承りたい。
最後に、
価格補てんの資金造成が最近地方自治
団体の財政上の悪化のために困難となることがあります。
法律によりますと、地方自治
団体と
生産者が半分ずつ持つことになっておるのでございます。そういう点から
考えますと、
生産者の負担というものも非常に増加するということになりますので、こういうことに対して、やはり
生産者の
要望を満たすためには国庫補助率を引き上げるというようなことも当然
考えないといけないかと思いますので、この点もひとつ政府の意向を承りたい。
はなはだ簡潔でございますけれども、時間がありませんので、私まとめてお尋ねいたしましたので、まとめて御答弁を願いたいと思います。