○
小沢(貞)
委員 時間がないので……。これはまだいろいろ節約すべきものがあるわけで、いまもう少し
経営という立場で
NHKを見るならば、先ほど来私が
質問してきたことは、まだ
経営改善の余地がずいぶんありそうに見えるわけです。最も大きいのはことしの
予算では百四十何億でしょうか、難視聴解消に直接使っているのが五十億、保守か何かというのも合わせて百四十何億でしょうかね。最近
郵政大臣の通達で「
テレビジョン放送の難視聴解消の促進について」というミニサテの問題についての通達があって、これもまた共同建設でやればよかろう、こう思いますが、共同建設をやる場合にも
NHKが大部分を負担して、
民放にはきわめてわずかな負担しかさせない。こういうようなことをずっと拾い上げていくと、今回の
値上げが月に六十億ですから年間七百二十億、それくらいな金は――いま時間がないので、私がさっきから申し上げたのをどのくらいになるというトータルをしませんが、そういうことをみんな節約なりメスを加えて、もっと
NHKを
経営するという面で見ていくならば、私はそのくらいな
予算が出てくるのではないか、こう思います。今回は提案してしまったから間に合わないのですが、少なくともこれが長もちをしないということになると、いま私が申し上げたその最たるものは――前前から申し上げておるのできょうは言いません。
民放も
NHKも、国から
援助を出して難視聴解消公団みたいなものをつくって放送電波料を取ってそういうことをやれば、これは
NHKが百何億あるいは百億近い節約ができるということを含めて、もう少し
経営管理という目で見ればずいぶん節約するところがあるのではないか。どうもいままで高度経済成長の上に乗っかってカラー
テレビはどんどんふえていきますわ、増収はどんどんできますわ、突き当ったところで内幸町を売ったから間に合ってきたのだが、さて、減速経済のもとにあって、私は
NHKの
経営というものを新しい目でもう少し――民間の人というのはもっと目のつけどころが違う。ぱっぱっぱっと、何だこんなつまらぬことをやっているかと言って
たちまち改善していくわけですよ。そういう目で見るならば、まだ
NHKにはいろいろ
合理化なり
経営の近代化をやれるようなところがたくさんあるのではないか。ひとつそういう目でもって、もう少し
経営という目でもって
NHKをもう一回見直してい
ただきたい。これはいまおる人で自分のところを見ることは、これは特に役人ですから、
役所は不可能であります。第三者がそれを見て、ここはどうだ、ここはどうだ。たとえば幸いにその一部としてはこの調査会があるわけですが、それ以外にも民間の人から見てもらう必要があるのではないか、そういうことをひとつ御
努力をい
ただきたいと思います。
最後に
一つNHKの
労働組合のことを
お尋ねしますが、私は協約等ここで読み上げませんが、協約の第一条によって「乙の組合員は、甲の従業員でなければならない。」、したがって、私は完全な企業内の従業員組合だと思います。企業内従業員組合、こういうように思うわけです。だから、おたくの従業員がおたくの
労働組合員です、八割、九割近いものは。だから、
労働組合のあり方というものは、また
経営管理者が社内における教育とうらはらにその
方針というものは出てくるのではないか、私はこういうような考えをいつも持っているわけであります。そういう意味から見ると、私はこの
労働組合の運動
方針を拝見をいたしました。これを拝見すると、これを貫いているものは反体制運動であり、反体制運動がどういうようにして放送管理にまで
くちばしを入れようか、そういうずっと一貫した流れであります。反体制運動に貫かれておるわけです。そしてこういう言葉も出ております。「日放労は、こうした運動の積み上げのなかから、放送のたたかいを、具体的に協会側との労使交渉の主軸に据えることを果していった。毎年のベア闘争のなかに放送制作交渉が重く位置づけられ、職場の放送運動を進める原動力となっている。」要するに、放送をわれわれが管理したい、反体制という立場から。反体制ということはここに二十カ所も出ておりますから、私はこれを一々申し上げようとしませんが、一般に素人受けする言葉ならば反安保、反基地、反自衛隊、そういうようなことから始まって、とにかく国家権力は悪である、反体制運動は善である、こういう立場から貫かれておって、そのいまの後にこういうことが書いてある。「この間「総理と語る」の放送を中止させるための抗議行動をはじめ、吉田国葬問題」云々と、こういうことでいかにして――放送の編集権というものはこれは当局にあると私は思う。侵すべからざることだと思う、労使交渉の中で。それにいかにいどむかというのが私は日放労の運動
方針じゃないか。その日放労というのは、繰り返し申し上げるけれ
ども、協約にあるおたくの企業の中だけの従業員によって組織されているわけです。私は労使は鏡だということをしょっちゅう言うわけです。
労働組合の顔を見れば
経営者の顔がわかる、
経営者の顔を見れば
労働組合の顔がわかる、そういうことはこの企業内組合においては特に言えるのではないか。この反体制運動をこうやって一生懸命で推し進めてくるのを、当局側、何の教育もしない。
放送法第一条の不偏不党であるという、そういう教育ぐらい社内でやっていなければ、この労働運動は、この運動の中にも学習、労働学校学習というものはいっぱいやっているわけです。
労働組合の方が一生懸命で集めては反体制運動の教育をやるわけだ。当局側は何にも従業員教育をやらなければ、ついにはこの運動
方針にあるように、放送権というものまで反体制運動の中に巻き込まれていくのではないか、私はこう思いますから、従業員を
放送法第一条で不偏不党、そういうものを管理者挙げてやはり教育をしなければ、
NHKはとんでもないところにいっちゃうんじゃないか、こう思うわけです。