○遠藤
説明員 一番最初の問題から申し上げますと、予算上の項目に分けました単金をそのままおとりになりまして比較をされても、ちょっと誤解をされる面もあると思います。何でしたらもう少し詳しく御
説明する機会が得られればいいと思いますが、その点は別といたしまして、
電話をつけますときにいただく工事の代金の一部というのは、設備料のほかに債券もあるわけでございます。しかも、その全部がすべてを賄っておるわけではございません。これも御案内のとおりです。私
どもとしては、今回債券というものをそのままに据え置きまして、設備料にあれをいたしました。したがって、私が先ほど申し上げました物価指数が上がっておるからという
意味は、もう
一つの面から申しますと、お客様の方から、四十六年当時に比べて六割値上がりの状態だから、そのうちのもちろん全部ではございませんが、受け取り方として、そういう受け取り方の方が抵抗感が少ないのじゃないかということを申し上げたわけでございます。
それからなお、ビル
電話その他の一連の設備料につきましては、これは平田
先生もかねてから御主張のとおりでございまして、私
どももよく承っております。そしてまた、その都度検討すると申しておりましたが……。私
どもとしては、これらのものについては決して出血
サービスをして庶民の方々にあれをしておるというふうには思っておりません。従来の決め方も、それなりに理由はあったわけでございますが、ぱっとごらんになりますと、特にこういう料金改定のときにごらんになりますと、確かにそういう誤解が生じるのもやむを得ない面もございます。したがって、これは認可料金でございますが、この機会に設備料の方が法定で決まりましたならば、それらのものを、八万円をもとにいたしまして全部改定増額をするように、増額といいますか、いまのものを基礎の増額じゃございませんで、八万円に合わせて増額するようにいたしたいと思っております。
それからなお、要らぬことかもわかりませんが、便乗値上げだと申されますが、小佐野商法というのはどういう商法か私は知りませんが、そういうぐあいに
先生に思われるのは、私は非常に悲しいことだと思うのです。
電電公社は二十三年間、七倍の消費者物価の中で、ともかく据え置いてやってきまして、また、私
どもの
サービスも、そのためによくはなりましても悪くはしないでやってきたのが、ここのところへきまして、どうしてもいかないし、また、
サービスを低下するということも――国民の皆様方から公社が持たれております期待を全うしたい、こういうつもりで、私
どもも、二十三年間の据え置きの料金をもう一年度も二年度も延ばしたいというのが真意なんでございます。しかしどうにもならないで、もっと大きな御迷惑をおかけする、あるいは
サービスを低下せざるを得なくなるということのないように、全く悲しい
気持ちでこの料金案を出したわけでございます。どうぞ、便乗値上げという御表現は――これはだれも得はいたしません。そういう御表現はお許しを願いたいと思うのでございます。