○
山田(耻)小
委員 それはね
銀行局長、あなたのおっしゃっていることは問題の
中心を私は置き違えられているような気がするのですよ。
私、きょう労働省を呼んでいませんでしたから、労働省からのそうだという保証は求められぬのですが、五十年の労働省の労働時間
実態調査を見ますと、千名以上の企業で
週休二日の適用を実施しているのが八八・四%、
完全週休二日をとっているのが四〇・八%、そうして全
産業から見ましたら、
週休二日制をとっているのが七〇・九%、
完全週休を採用しているのが二一・八%です。
民間で
完全週休二日に入って、先憂後楽で後から
公務員なり
銀行関係は、こういう発想に発展をしていくのですけれ
ども、いま全
産業でこれ以上
週休二日に入れないという企業は
銀行、
金融機関が邪魔になっているのですよ。
金融機関が
週休二日に入ってくれればうちは全部入りたい、それが
銀行が手かせ足かせになっておって休めない、休ませてやりたい。いま求人倍率が〇・六八くらいのときですからまだなんですけれ
ども、この求人倍率でも高まってきますと、そういうところには就職
希望がなくなるのですよ。
だから、
銀行局長がお考えになっているような先憂後楽とかいう言葉は、これには当てはまらない。やはり障害になっている部分を片づけてあげるというのが行政ですから、そのサイドから見ていくならば、
銀行法十八条は
改正すべきである。東京都の
週休二日のアンケート
調査を見てみますと、
週休二日はよくないというのが八・四%、どちらとも言えないというのが一七・四%、回答のなかったのが〇・七%、
週休二日結構だ、大いにやってくれという集計は七三・四%、これが東京都のアンケート
調査ですね。だから、私は
一般の
国民のコンセンスというのはそうだと思うのですよ。それがこれ以上実績が高まっていかないのは、
銀行が
週休二日に入らないからできない。
銀行も
銀行法十八条を
改正してくれなければ、
銀行だけが独自に入るということはできない。そこになってくると、法の制限を受ける。そうして片側では同じ競合
機関である
郵便貯金なり、農協がある。こういうことが支障になっておるのですから、
公務員の
週休二日との関連も強い。だから、最近郵政省は土曜日を閉庁する、休む、こういう
動きを軸に
検討を始めているではないですか。そういう
動きをしっかり見定めて、ひとつ
大蔵省としても指導するし、そうして
佐々木さんの
金融制度調査会でも十八条を本当に本格的な
討議にのせていただくということでないといかない。それから農協は今日中央市場では土曜日は集荷していないでしょう。だから、そういうところから金融行政面から見るデメリットはない。農協にもない。肥料代のことなんかについてもほとんど振りかえ伝票操作をやっているのでしょう。だから、大きな
一つのデメリットがそこにあるということはあり得ないし、
コンセンサスを阻害している要件も満たされていない。
中小企業の状態を見ましても、私なんかの調べた範囲では、
中小企業家同友会というのがございますね、この
中小企業家同友会は約三十人から一千名くらいの企業単位で持っておる人
たちの集まりですが、六千社
全国であります。この
中小企業家同友会は
週休二日賛成である、やってもらわないと、うちに
従業員が居つかなくなる、だから、早く
銀行関係の金融全体が
週休二日に入ってほしい、心からの願いであるという
意見が来ていますよ。
こういうふうに考えていきましたならば、問題を阻害しているのは
大蔵省である。そうして
金融制度調査会もこういう
実態を受けて
制度審議をなさっていない。だから、金融の
サービスとか、そういう面の中に十八条を入れられて
審議なさる。こういうことでは私は今日のこの問題解決のためには余り役立たないのじゃないか、時間かせぎじゃないか、こういう
気持ちがしてならないのですよ。そこらあたりについて
佐々木会長さんのお考えいかがでございましょう。