○
山下政府委員 結局、
廃棄物の最後の姿は最終処分をされるわけでございまして、最終処分地の問題が
廃棄物にとって最終的な問題になるという意識は私どもも持っておるわけでございます。これまで私どもがやってまいりましたこと、あるいは現在考えておりますことを取りまぜて一応の御説明を申し上げたいと思いますけれども、従来から、こういった埋立処分地に
廃棄物が埋め立て処分される場合の環境汚染の問題というのは、これは十分研究していかなければならぬということで、四十六年、
法律ができまして以来
厚生省が中心になりまして、埋立処分地に関する技術的な研究は連年続けてきまして、その成果等は各都道府県にも配布をいたしてきたわけでございます。なお、昨年六価クロム問題が起こりました後の有害産廃の実情調査につきましても、単にその
処理、処分の排出
状況だけではございませんで、今年度におきましてはそういった有害産廃が埋め立てられておる埋立処分地の数ないしはその
内容、これについても実情調査をいたしたいということで現在取り進めておるわけでございます。
そういったことをやってまいりまして、今回、もうすでに御承知のとおり、
改正案におきましては埋立処分地につきまして、通常の
処理施設と同様に事前届け出制、事前審査制というものを設けまして、この最終処分地につきまして、
公害発生源とならないような所要の規制をきちっとやるということを
改正案の中に盛り込んでおるわけでございます。ともすればこういった処分地が、総論的には必要はわかるけれども、現実につくろうということになりますと、どうも汚水を出すのではないかということ等で住民反対運動がよくあるわけでございますが、こういった規制の強化、基準の明定というようなことによりまして確実な履行をいたしてまいりますれば、そういったことについての理解も得られる契機になっていくのではないかと期待をいたしておるわけでございます。そういった規制の強化と相並びまして施策面の充実も図らなければならない、こういうことで、実は従来から開銀なり
公害防止事業団におきまして、ごく一部的にはこの埋立処分地につきましての融資も行われておったわけでございますが、五十一年度におきましては
公害防止事業団におきまして
産業廃棄物処理施設用の特別枠ということで二百億を用意いたしまして、その中におきまして埋立処分地というものに対する融資を正面から取り上げる、こういうことをいたすようにしてきておるわけでございます。御指摘のとおりに、処分地の問題といえども、
産業廃棄物につきましては第一次的には
事業者がみずからそれを獲得し、設置する努力をすべきものだと思います。しかしながら、非常に周囲の
状況から困難になってきております。ことに中小企業等においては問題が深刻であろうと思うわけでございまして、そういったやむにやまれない場合につきましての
地方公共団体等による公共関与というものも進めていかなければならぬ。その場合における応援体制を私ども組まなければならぬ、こういうふうに考えておるわけでございます。先ほど申し上げましたような
状況で、そういった実情も地方段階において
相当の進展を見てきております。これに対しまして、私ども、融資面その他技術的な側面等によりまして大いに応援をいたしてまいりたいと思っております。
なお、
事業者みずからの
処理につきましても、これも最近調査いたしたわけでございますけれども、非常に共同化、協業化というような機運もございます。現在約九十三の共同団体がございます。そのうち
相当数のものがこの処分地に取り組むというようなことも考えておるわけでございます。そういったことでございまして、私どもといたしましては今後この問題につきまして、なかなか問題の性質上ごく短
期間に一挙解決というわけにはいきがたい問題でございますけれども、努力を積み重ねてまいりたい、かように考えておるわけでございます。