運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login

1976-01-23 第77回国会 衆議院 議院運営委員会 第2号 公式Web版

  1. 会議録情報

    昭和五十一年一月二十三日(金曜日)    午後零時十分開議  出席委員    委員長 田澤 吉郎君    理事 小渕 恵三君 理事 西岡 武夫君    理事 加藤 六月君 理事 大村 襄治君    理事 木村武千代君 理事 山口 鶴男君    理事 藤田 高敏君 理事 東中 光雄君    理事 大久保直彦君       加藤 紘一君    瓦   力君       志賀  節君    中村 弘海君       楢橋  進君    野田  毅君       野呂 恭一君    三塚  博君       村岡 兼造君    斉藤 正男君       津金 佑近君    小沢 貞孝君  委員外出席者         議     長 前尾繁三郎君         副  議  長 秋田 大助君         事 務 総 長 藤野 重信君         国立国会図書館         長       宮坂 完孝君     ————————————— 本日の会議に付した案件  常任委員長辞任の件  常任委員長選挙の件  議員請暇の件  国務大臣演説に関する件  国務大臣演説に対する質疑の件  庶務小委員長報告  昭和五十一年度本院予定経費要求の件  図書館運営小委員長報告  昭和五十一年度国立国会図書館予定経費要求の  件  昭和五十一年度裁判官訴追委員会予定経費要求  の件  昭和五十一年度裁判官弾劾裁判所予定経費要求  の件 本日の本会議議事等に関する件      ————◇—————
  2. 田澤吉郎

    田澤委員長 これより会議を開きます。  まず、常任委員長辞件の件についてでありますが、本日、議院運営委員長及び予算委員長を除く内閣委員長外十三常任委員長から辞任願が提出されました。  本件は、本日の本会議においてこれを議題とするに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  3. 田澤吉郎

    田澤委員長 御異議なしと認めます。よって、さよう決定いたしました。     —————————————
  4. 田澤吉郎

    田澤委員長 次に、常任委員長選挙についてでありますが、ただいま御決定願いました各常任委員長辞任が本会議において許可されましたならば、引き続き内閣委員長外十三常任委員長選挙を行うこととし、この選挙は、その手続を省略して、議長において指名することとするに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  5. 田澤吉郎

    田澤委員長 御異議なしと認めます。よって、さよう決定いたしました。  なお、自由民主党から、新委員長候補者としてお手元の印刷物の諸君を届け出てまいっております。     —————————————    常任委員長候補者         内閣委員長   坂村 吉正君         地方行政委員長 小山 省二君         法務委員長   大竹 太郎君         外務委員長   鯨岡 兵輔君         大蔵委員長   田中 六助君         文教委員長   登坂重次郎君         社会労働委員長 熊谷 義雄君         農林水産委員長 湊  徹郎君         商工委員長  稻村左近四郎君         運輸委員長   中川 一郎君         逓信委員長   伊藤宗一郎君         建設委員長   渡辺 栄一君         決算委員長   村山 達雄君         懲罰委員長   宇田 國榮君     —————————————
  6. 田澤吉郎

    田澤委員長 次に、議員請暇の件についてでありますが、中山正暉君から、一月二十七日より二月三日まで八日間、海外旅行のため、請暇の申し出があります。  本件は、本日の本会議において議題とするに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  7. 田澤吉郎

    田澤委員長 御異議なしと認めます。よって、さよう決定いたしました。     —————————————
  8. 田澤吉郎

    田澤委員長 次に、国務大臣演説に関する件についてでありますが、国務大臣演説は、本日の本会議において、内閣総理大臣施政方針に関する演説外務大臣外交に関する演説大蔵大臣財政に関する演説経済企画庁長官経済に関する演説をそれぞれ行うこととするに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  9. 田澤吉郎

    田澤委員長 御異議なしと認めます。よって、さよう決定いたしました。     —————————————
  10. 田澤吉郎

    田澤委員長 次に、国務大臣演説に対する質疑についてでありますが、国務大臣演説に対する質疑は、来る二十六日及び二十七日の両日行うこととし、質疑者の数は、自由民主党一人、日本社会党二人、日本共産党革新共同一人、公明党一人、民社党一人とし、発言時間は、一人おのおの四十分以内とし、発言順位は、来る二十六日は、まず日本社会党の第一順位者、次に自由民主党、次いで日本社会党の第二順位者順序で行い、来る二十七日は、まず日本共産党革新共同、次に公明党、次いで民社党順序で行うこととし、両日をもって国務大臣演説に対する質疑を終了することとするに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  11. 田澤吉郎

    田澤委員長 御異議なしと認めます。よって、さよう決定いたしました。     —————————————
  12. 田澤吉郎

    田澤委員長 この際、庶務小委員長から報告のため発言を求められております。これを許します。小渕恵三君。     —————————————  昭和五十一年度衆議院予定経費要求書     〔本号末尾掲載〕     —————————————
  13. 小渕恵三

    小渕委員 昭和五十一年度における衆議院歳出予算要求について御説明申し上げます。  昭和五十一年度の衆議院予定経費要求額は、二百七十億四千三百四十五万二千円でありまして、これを前年度に比較いたしますと、二十八億九千八百九十五万四千円の増加となっております。  次に、その概略を御説明申し上げますと、  第一は、国会運営に必要な経費でありまして、二百五十二億七千三百七十一万円を計上いたしております。この経費は、議員議員秘書及び職員給与に関する経費旅費庁費議案類印刷費通信費等事務費及び庁舎等維持管理に必要な経費でありまして、前年度に比し二十九億二百八十五万九千円の増加となっております。  増加したものの主なものを申し上げますと、  議員文書通信交通費月額三十五万円を五十五万円に増額計上いたしております。  また、弔慰金につきましては、歳費月額十二カ月分に相当する金額を十六カ月分に、職務に関連した場合につきましては、歳費月額十五カ月分に相当する金額を二十カ月分に引き上げて支給することといたしております。  海外派遣に必要な外国旅費につきましては、一千七百七十二万六千円を増額して総額一億三千二百五十七万六千円といたしました。  次に、公職選挙法の一部を改正する法律に基づき、次の総選挙から施行される本院の議員定数二十名増に伴う経費として一億八千四百二十六万四千円を計上いたしております。  また、これに伴い職員を三名増員いたしました。  第二は、衆議院施設整備に必要な経費といたしまして、十七億六千二百七十四万二千円を計上いたしております。このうち主なものは事務局庁舎の新営でありまして、記者会館東側隣地に地上九階地下四階、延べ面積三万二千百九十二平方メートルの庁舎を、昭和五十四年度完成を目途として建築しようとするものであります。この経費といたしまして十一億三千九百九十五万九千円、第二議員会館空調設備の一部改修に必要な経費七千四百四十八万八千円、赤坂議員宿舎一、二号館外壁改修及び赤坂青山議員宿舎整備に必要な経費として一億五千四百八十三万二千円、国会周辺整備に必要な土地購入費として一億五千万円等であります。  第三は、国会予備金に必要な経費といたしまして、前年度同額の七百万円を計上いたしております。  なお、この際つけ加えて申し上げますと、議員互助年金について、基礎歳費月額四十万円の年金受給者月額を五十万円に改定することとし、納付金を現行の百分の八・四から〇・六増加して百分の九に改定することといたしました。  以上のとおりでありますので、よろしく御審議をお願いいたします。
  14. 田澤吉郎

    田澤委員長 それでは、昭和五十一年度本院予定経費要求につきましては、小委員長報告のとおり決定するに賛成諸君挙手を求めます。     〔賛成者挙手
  15. 田澤吉郎

    田澤委員長 挙手多数。よって、さよう決定いたしました。     —————————————
  16. 田澤吉郎

    田澤委員長 次に、図書館運営小委員長から報告のため発言を求められております。これを許します。西岡武夫君。     ————————————— 昭和五十一年度国立国会図書館予定経費要求書     〔本号末尾掲載〕     —————————————
  17. 西岡武夫

    西岡委員 昭和五十一年度の国立国会図書館歳出予算要求について御説明いたします。  予定経費要求総額は、四十九億九千二百三十五万七千円であります。これを前年度予算額と比較いたしますと、四億八千五百五十六万七千円の増額となっております。  次に、要求額の主なものについて、その概略を御説明申し上げます。  第一は、管理運営に必要な経費であります。その総額は四十七億九千百六十四万三千円でありまして、これを前年度に比較いたしますと、四億四千九百四十四万一千円の増額となっております。  増額の主なものは、職員給与に関する経費立法調査業務を充実するための経費図書館資料の収集及び利用に要する経費図書館業務機械化に要する経費その他であります。  第二は、科学技術関係資料購入に必要な経費でありますが、三千四百十七万九千円を増額いたし、総額は一億八千四百三十九万円であります。  第三は、国立国会図書館施設整備に必要な経費一千六百三十二万四千円であります。  以上のとおりであります。よろしく御審議のほどお願いいたします。
  18. 田澤吉郎

    田澤委員長 それでは、昭和五十一年度国立国会図書館予定経費要求につきましては、小委員長報告のとおり決定し、国立国会図書館法第二十八条の規定による勧告は付さないで議長に送付するに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  19. 田澤吉郎

    田澤委員長 御異議なしと認めます。よって、さよう決定いたしました。     —————————————
  20. 田澤吉郎

  21. 藤野重信

    藤野事務総長 まず、裁判官訴追委員会歳出予算要求について御説明申し上げます。  昭和五十一年度の要求額は、六千三百九十一万九千円でありまして、これは委員長職務雑費及び職員給与に関する経費並びに訴追事案の審査に要する旅費その他の事務費であります。  次に、裁判官弾劾裁判所歳出予算要求について御説明申し上げます。  昭和五十一年度の要求額は、五千五百五十五万一千円でありまして、これは裁判長職務雑費委員旅費及び職員給与に関する経費事務処理費並びに裁判官弾劾法に基づく弾劾裁判に直接必要な旅費庁費であります。  以上のとおりでありますので、よろしく御審議をお願いいたします。
  22. 田澤吉郎

    田澤委員長 それでは、昭和五十一年度裁判官訴追委員会及び裁判官弾劾裁判所予定経費要求につきましては、事務総長から説明のありましたとおり決定し、裁判官弾劾法第四条の二の規定による勧告を付さないで議長に送付するに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  23. 田澤吉郎

    田澤委員長 御異議なしと認めます。よって、さよう決定いたしました。     —————————————
  24. 田澤吉郎

    田澤委員長 次に、本日の本会議議事順序について、事務総長説明を求めます。
  25. 藤野重信

    藤野事務総長 まず、議長から、常任委員長辞任の件をお諮りいたします。  次いで、常任委員長選挙に入りますが、動議により、選挙手続を省略して、議長指名と相なります。  次に、議員請暇をお諮りいたします。  次に、国務大臣演説に入ります。国務大臣演説は、まず施政方針に関する演説三木内閣総理大臣が約五十分、外交に関する演説宮澤外務大臣が約二十分、財政に関す演説大平大蔵大臣が約二十分、経済に関する演説福田国務大臣が約十分と承っております。  以上でございます。
  26. 田澤吉郎

    田澤委員長 それでは、本日の本会議は、午後零時五十分予鈴、午後一時から開会いたします。     —————————————
  27. 田澤吉郎

    田澤委員長 次に、次回の本会議の件についてでありますが、次回の本会議は、来る二十六日月曜日午後一時から開会することといたします。また、同日午前十一時理事会、正午から委員会を開会いたします。  本日は、これにて散会いたします。     午後零時二十二分散会      ————◇—————