○茜ケ久保重光君 私は、
日本社会党を代表して、
三木総理並びに
関係大臣に若干の
質問をいたします。
答弁は簡潔で結構ですから、
国会外でお聞きになっている
国民の皆さんに納得のできる
答弁をお願いしたいと思います。
まず最初に私は、
三木総理にあなたの
政治姿勢と
政治信念についてお尋ねいたします。
あなたは議会
生活四十年、そして
大臣も何回もされました。さすがに議会のベテランであることは当然です。しかし、私はこの
質問をするに当たって、
三木総理の四十年の議会
生活についていろいろ調べました。そして、
大臣在任中の功績も調べました。ところが、残念ながら、
三木総理が四十年議員
生活なさっているが、あなたは議員として今日までどんな
政治的な業績をお持ちになっているか、どんな
政治信念をお貫きになったかという点になると、どうにも納得がいきません。何もないのであります。四十年という長い議員
生活をなさったけれども、その間、これという
日本政治の上に一線を画すものがございません、残念ながら。このことは、
三木総理が何遍も
自民党内で総裁、
総理になりたいという御希望をお持ちになり総裁選に立候補されましたけれども、ついにできなかった。恐らく
三木総理は、その間、
総理になりたいという気持ちはあったでしょうが、なれるという御自信はなかったんじゃないかと思うのであります。まあ、今回のこの問題で
総理になりました。結構であります。しかし、
総理になったという以上は、私は四十年間のその何もなかった
政治生活に、このとき
日本の
政治史に残るような一つの事柄をやってもらいたいと思うのであります。それは何か、御提案申し上げます。いわゆる前
国会において、衆議院においては満場一致、各党一致で通過しましたあの独禁法の一部
改正であります。この
法案を断固お出しになってこれを通過させることができますならば、
三木総理の
政治的な存在が証明されましょう。もしそれができなければ、あなたは四十年間ただ議会
生活を送ったと言うにすぎない一存在にすぎません。あなたが本当に議会
政治の子として断固たる御信念があるならば、私はこれをぜひやってもらいたい。
わが党の戸田議員の
質問に対して
総理は、この
国会は他に緊急な案件を持っているからそれは出せないとおっしゃった。何が緊急ですか。
値上げ法案ですか。とんでもありません。
国民はすべて酒、たばこの
値上げに
反対をし、郵便料金の
値上げに
反対をいたしております。当然でしょう。しかも、
補正予算は来月の上旬になっている。まさに
国会は二十日間の空白があります。そして、この
法案は全野党が協力し、全会一致で通った
法案、どこに支障がありますか。私は、この
法案を出すことによって他の緊急
法案に支障を来すということではなくて、との
法案を出してお通しになることが、今
国会を円満に運営する
基盤であると思うのであります。(
拍手)あなたと私との
政治感覚のずれでありましょうか。
三木さん、あなたは議会の子と自称なさるが、四十年という長い間議員をして、それがわからぬはずはありません。もし、これをあえてお出しにならぬというのならば、
自民党の中曽根幹事長が豪語しているように、
自民党はこの独占禁止法の一部
改正をすることによって財界との亀裂を生ずる。すなわち、いまや総選挙を前にして
政治献金を多額に必要としている。この
政治献金といわゆる引きかえに独禁法をつぶすんだと、こういうことを豪語している。皆さん、私は冒頭に言ったように、約四十年の議会
生活をなさった
三木さんには敬意を表しています。しかし、そこでその敬意を表した具体的な
処理として、財界の
反対や
自民党の中に
反対があるだけに、この
法案はりっぱな
法案であります。その
法案を何としてもこの
国会に出してもらいたい。私どもは全野党が協力し、どんな困難をも克服して通過させましょう。ひとつ、これが最後の機会であります。
三木総理が長い
政治生活を標榜されることに対して、私は有終の美をなすところの一つの重大なことだと思います。(
拍手)
三木さん、どうかひとつ、
国民の期待と、そういったあなたのいわゆる
政治生活に対する一つの有益なものとするために、この問題をぜひ御提案されることを期待します。
次に、
経済政策についてその
責任をただすものであります。今回の深刻な
不況は明らかに
政治的、政策的につくられたものであります。
経済企画庁が去年の暮れ明らかにした「
昭和五十年度の
経済見通しと
経済運営の基本的
態度」においては、今年度の実質
成長率を約四・三%と見込み、
物価は卸売七・七%、
消費者物価を九・九%に抑え、
雇用においては〇・四%の増加を見込んでいたのであります。しかるに、今日深刻な
不況が到来している。その原因は、かかる
経済見通しをみずから破壊する
措置を
政府みずから実施したことにあることは明らかであります。言うまでもなく、この
見通しは
国民一般の個人消費が少なくとも一八・四%程度増大すると想定しており、これが極端な
不況に走ることを防止する歯どめになっていたことは明らかであります。しかるに
政府は、日経連、経団連を初めとする財界の主張のみを受け入れて、みずから策定した
見通しを覆し、強引な政策干渉によって賃金上昇率を一五%のガイドラインに抑え、結果としては二二%という大幅規制を強行しました。大多数の勤労
国民は、二年続けて実質収入増ゼロかマイナスを強要されております。これでは個人消費減から深刻な
不況に至ることは火を見るよりも明らかであります。
政府の
経済政策は、まさに財界の代弁と言われても当然でありましょう。まず、
総理及び副
総理はこの点において明らかに
誤りであったことを率直に認めるべきでありましょう。先般来、政策に間違いなかったとおっしゃるけれども、具体的に
国民がこのように困惑している実態は、これは政策の
誤り以外の何物でもありません。ひとつ率直にその
責任を明らかにしてもらいたいと思います。
さらに、今日の
不況は、今日の資本主義
経済での構造的な
インフレ対策が有効に働かないことにその根本原因があることは多くの識者が認めているところであります。
三木内閣の
経済政策を見れば、まさにこのことを立証しているのであります。
インフレを規制しようとすれば、きわめて古典的な総
需要抑制に頼らざるを得ず、その結果、勤労者や
中小企業者などの弱いところに深刻なしわ寄せが生じております。さらに、
雇用不安や
倒産が生まれ、一方、
景気回復策を進めようとすれば、大
企業を
中心とした
値上げを阻止し得ず、結局大幅
物価高を阻止し得ないのが現状であります。これでは
インフレであろうが、
不況であろうが、
国民の必要とする
経済環境とはおよそかけ離れたものであって、もはや
自民党政府は有効な
経済政策手段を失ったと見るべきでありますが、
総理は、この問題についてどのような
見解をお持ちでいらっしゃいますか。
また、現在の
経済の実態を見れば、
不況対策と一体となすべきものが構造的
インフレ対策であることは多言を要しないものがあります。しかし、この点につきましても、その有力な一端を担う独禁法の大幅な
強化は、当然
緊急課題として早急に実施すべきものであろうと思うのであります。
現在、
政府は、
不況対策として道路や橋を
中心にしたいわゆる大型プロジェクトを再開しようとしておりますが、これは、これからの公共投資の方向を決定する重大な問題であります。今日の
国民生活を見れば、
生活に欠くことのできない衣食住のうち、住及び
生活環境公共
施設が決定的に不足をしているということは明らかであります。道路がよくなっても住宅や学校や下水が不十分であっては、まさに逆立ちと言わざるを得ません。大手鉄鋼業界が第一に救われる本四架橋などを今後莫大な公的資金をもって
建設するのでは、六畳一間に数人の家族が同居する住宅困窮者が救われる道は遠のくばかりです。ここでも
自民党の大
企業寄りの姿勢が露骨に出されており、まさに
国民不在の
政治と言わなければなりません。直ちに政策を転換し、抜本的な公的住宅大量供給体制を確立すべきでありますが、いかがでしょう。
イギリスでは五七%、スウェーデンでは六二%の公的供給をいたしております。わが国ではわずかに二〇%。毎年毎年大量公共住宅を
建設すると宣伝はされますが、実態はかようなものであります。極端なアンバランスを早急に是正する
措置を講じなければなりません。
さらに、大口の遺産相続の八四%が
土地であります。長者番付のほとんどすべてが
土地成金であります。住宅取得資金のうち
土地の割合が諸外国では二〇%ないし三〇%、これに比してわが国は七〇%が
土地代であります。いかに
日本列島改造計画が一般庶民に重大な悲劇を与えたか証明できます。これを改めるのは、いびつな高度
成長経済をもたらし、かつて
土地成金内閣を生み出した
自民党の
政治責任であります。いかような御処置をなさる決意でありますか。
土地については、もはや市場メカニズムに任せるのでは明らかに不合理であり、
土地利用の社会的計画化、地価鎮静と高騰を未然に防止する
制度的歯どめを厳格に行うべきでありますが、
総理はこれについて具体的な方針を明らかにしてほしいのであります。
大平
大蔵大臣がきのう戸田議員の
質問に答えて、
歳入欠陥を生じたことにまことに強い
責任を感じている旨の
答弁をなさいました。このことは、
三木総理や福田副
総理が、政策に
失敗はないと言って反省の色を見せないのと違って、非常な好感の持てる
態度であります。しかし問題は、その
責任を具体的にどうなさるのか、ここが大事なんです。ひとつこの大事なところを
大蔵大臣の率直な御所見を承りたいと、こう思うんであります。(
拍手)
次に、農業政策についてお尋ねいたします。
これまでの
自民党農政は、わが党が長年にわたって抜本的な転換を要求したにもかかわらず、食糧を外国に頼るという基本的な
欠陥をそのまま内包し、
日本の農業と
日本の農民の生産意欲をはなはだしく破壊してまいりました。ここに至り、世界の食糧需給の逼迫、価格の高騰が長期的に予想される中で、初めて自給率向上を問題としていますが、これまでの政策の
誤り、その著しい立ちおくれは覆うべくもないのであります。まず
総理は、これまでの農政が基本的な
欠陥があったことを率直に認めるべきでありましょう。さらに、その反省の上に立って急速な自給率の向上、供給の安定化を政策の基軸に据え、可能な限り価格の安定を図るとともに、抜本的な農業再建政策を直ちに実施すべきであります。
すなわち、たん白源の大部分を海外に依存する現状を改めるため、第一に、飼料の国家管理を実施したらどうか。いま畜産農民は飼料高で非常な苦難に陥っております。いわゆる豚を飼えば損をする、牛を飼っても損をする。かつて
自民党は畜産奨励に大きな力をいたしました。その結果こういった実態、これはまさに飼料資本家の独占的ないわゆる暴利の結果であります。したがって、私はこの際、
政府は断固として飼料の国家管理に踏み切ってはどうかと思うんです。
総理の私は
決断を促したい。
第二に、漁業に関して、
経済水域二百海里の国際世論に対応するために、
日本沿岸水域の汚染防止、公害
対策を徹底して進め、大規模な栽培漁業、いわゆる漁業の栽培化を徹底させ、そのことを国の
責任で実施すべきであると思います。
次に、今日の農業生産費の四分の一を占めるという農機具の独占管理価格にメスを入れなければなりません。いま農民は田植え機、稲刈り機、あらゆる農機具を購入しております。しかし、
日本の農業構造から、数十万円の田植え機を買っても使うのは一年に四、五日、あとは全部寝かしております。これはまさに
日本の農機具生産業者による、いわゆる一つの宣伝による結果であります。これに私は
政府として徹底的な
対策を立てなければ、
日本の農業はますます困窮化してくる、そういうことであります。したがって、このいわゆる農機具の独占管理価格に対してメスを入れ、価格の安定化、さらに使用の集団化あるいは地域化等を進めて、農民のいわゆる農機具購入による
経済負担を軽減すべきであると思うが、いかにお
考えでありますか。
さらに、裏作がほとんど放棄されている現状であります。この裏作の耕作放棄を改めて、いわゆる引き合う裏作が可能なように、長期的計画に基づいて
土地改良を進め、そのための
財政措置を講じ、生産費所得
補償方式による価格安定のための根本策を講ずべきだと思います。
総理及び農林
大臣の御
見解を伺います。
九月十二日、ある新聞に、新潟からの六十歳の方の投書が掲載されております。そこでは、いわゆる
福祉見直し論が論議されております。いわく、ないそでは振れぬ、来年度の緊縮予算は
福祉も緊縮の例外としない、
福祉も聖域ではないというマイナス
見直し論は、
福祉対象者にとってはまさに生存問題であります。
不況の荒波をまともにかぶる者は母子家庭、身障者、低所得者、老人層であり、高度
成長下
財政的余裕があるから恩恵的に弱者にも小遣い銭を与えるという姿勢では、
福祉ではなく票集め姿勢であります。
不況下だからこそ荒波を真っ先にかぶる弱者に手厚い
福祉が必要であります。現在、幸か不幸か、
不況は
福祉の試金石となるであろうと結んでおられます。
この
国民の鋭い指摘を
総理、
大蔵大臣はどのように受けとめるか。
財政が苦しいから
福祉向上を破壊し、後退させるというのでは、まさに
政治の不在であります。
総理はいわゆるライフサイクルを発表し、
福祉に対して一見積極的な姿勢を打ち出しているが、今日
福祉が
財政問題から切り崩されようとしているとき、
福祉に対して
政治が行うべきことは、
財政について確固たる方針を打ち出し、後退に歯どめをかけ、積極的な打開策を打ち出すことにあるということは言うまでもありません。しかるに、ライフサイクルと名づけられた内容は、肝心の財源についてはほとんど触れていないのが実態であります。これでは本当の
福祉を確立することを意図するものではなく、票集めの大ぶろしきにすぎないことは明らかであります。これではライフサイクルなる構想が無
責任であるということにとどまらず、
国民を惑わす重大なすりかえであり、本来着実に実行、具体的な
福祉政策をいま明らかにすべきという
政府としての
責任さえ放棄するものであります。
政府として
福祉向上の具体的
措置を速やかに講じるべきことをここで約束すべきでありますが、
総理の御決意のほどを承ります。
次に、
雇用問題についてお尋ねします。
今日、
政府の不完全という
批判のある
統計によってみても、百万人近い
完全失業者があります。そのほかにも、
統計の不備や、やむを得ず家庭に引きこもった婦人労働者などを加えれば、優に二百万人を超えるというのが現実でありましょう。
雇用問題は、単に短期的なものだけでなく、中期的な観点からも深刻な問題となり得ることは各方面から指摘されているところであります。この際、抜本的な検討が必要であります。
言うまでもなく、これまでの労働諸条件の改善は、
政府の施策というよりは労働力の需給
状況、とりもなおさず人手不足という条件によって支えられてきたことは紛れもない事実であります。したがって、今後急速に労働条件の改善を政策の面から講ぜられなければ、労働者に大幅なしわ寄せが生ずることは明らかであります。
政府は抜本的な
強化策を講ずべきでありますが、まず
政府の基本的姿勢を明らかにしていただきたい。
さらに、今後、中高年、身障者、婦人の
雇用機会を積極的にそして意識的につくり出さなければならないが、これについて具体的に進める用意があるか否か。また、労働時間の短縮を持続的に進めることが不可欠であるが、その用意があるか否かを明らかにしていただきたいと思います。
さらに、当面の
雇用不安に対する具体的
措置として、
失業保険給付を大幅に延長すること、解雇予告の延長と大量解雇に対する規制、資金、退職金、社内預金等の未払い労働債権に対する立てかえ払い
制度の
措置に対して
政府の具体的方針を明らかにすべきであります。
私は先般フランスに参りまして、ジスカールデスタン大統領が思い切った
失業対策を議会に出したことを知りました。それは、
失業者に対しては当時の給料の九〇%を一年間保障する。大学、高校卒の就職希望者で就職できない者に対しては初任給の六〇%を一年間保障する、こういうものであります。そのことはいいか悪いかは別として、いまの
日本における
失業対策は、このような思い切った処置でなければとても追いつきません。ただただ言葉先だけのいわゆる言いわけや言い逃れでは済みません。ひとつ、
三木総理も冒頭に言ったように、あなたの
政治生命をかけて独禁法を出すと同時に、こういった思い切った処置をする決意を表明してもらいたいと思います。(
拍手)
次に、
政府がこの秋に結論を出すと約束している三公社五現業のスト権問題であります。これは当事者である労働組合はもちろん
国民一般も非常に期待してながめております。何か
自民党の一部に問題があるようですが、これはもう当然
自民党も腹をくくってやるべきだと思う。ひとつ
総理、あなたはこの壇上から
国民に向かって、この三公社五現業の組合に対して断固いかなる困難を排除してもこのスト権は認めるという約束をしてほしいと思います。(
拍手)
さらに私は、当面の
中小企業政策について二、三お尋ねいたすものであります。
今日の
中小企業は
不況のしわ寄せを受け、その存立さえ危機にさらされているものであります。まさに
倒産、あるいは
倒産の危機に瀕する
中小企業は枚挙にいとまありません。そればかりじゃなく、これまで地域の産業として地域
生活に密着をし生業を営んできた
中小企業が大
企業の進出によってさらにその存立を脅かされる。このことは、いわゆる
中小企業が地域性を持ち、地域の働く人
たちと密着したという問題、さらには大
企業の下請的な重要な
責任を持っているという観点からゆゆしい問題でございましょう。これに対して、いわゆる
政府はいろんな資金その他のことをおっしゃっているけれども、もう少しきめの細かい、本当に
中小企業者が働く労働者とともに生きていける処置をする必要が私はあると思うんです。私はここで具体的な例は申しません。どうか
政府の行き届いた、血の通った、思いやりのあるひとつ
中小企業対策をここに御明示願いたいのであります。
さらに、社会党がすでに提案している「
中小企業者の
事業分野の確保に関する法律」がございます。この
実現を見ることが私は当面
日本の
中小企業の大きな発展の
基盤と存じますが、
三木総理は、社会党の提案したこのいわゆる「
中小企業者の
事業分野の確保に関する法律」を率先通過させる努力をすべきだと思うが、いかがでございましょう。(
拍手)
さらに、
景気対策がこれまで大
企業を
対象にしてきたことは事実であります。これを洗い直して、官公需の発注、公共投資の過半を
中小企業に発注する、こういった体制も私は必要と思う。これもひとつお願いするし、また、
中小企業向けの金融については
金利が構造的に高いのであります。大資本家に貸す資金は安いが、
中小企業に対する資金は高い
金利である。これではたまりません。ひとつどうか、この際
政府は、大資本家に貸す
金利と同じように、
中小企業者にも安い
金利で貸すことをぜひやってもらいたい。これがまた一つの
中小企業に対する大きな力であります。
私は、次に日韓問題についてお伺いいたします。
政府は、
さきに金大中事件において主権と人権の尊重、国際間の常識にさえ著しくかけ離れた
措置を強行し、さらには、
さきの
日米共同声明等により
日米韓一体の軍事的連携を一層強め、過去の
自民党政府にまさるとも劣らない朝鮮分断政策、反動政策を強行しております。これは明らかに
三木内閣の変質というより、本質が暴露されたものと言わなくちゃなりません。その上、先般、中断されていた日韓定期閣僚
会議を再開し、三億ドルという大幅な
経済協力を強行しようとし、国内に、あす食うことに困る人がたくさんおり、六畳間に数人が寝るという悲惨な状態の中で、何でこの朴政権にこのような資金を出さなきゃならぬか、何とも
国民は納得がまいりません。この際私は、
三木総理はこのようなことは断固打ち切って、もっときめ細かい国内
政治に温かい思いやりを示したらどうかと思うが、いかがですか。(
拍手)
さらに、去る七月二十四日、宮澤外相は、七月二十二日付韓国外務部からの口上書なるものによって、金大中事件はこれで決着したと発表されました。しかし、この口上書によっては、金大中氏の再来日の問題、金東雲元一等書記官の処遇その他真相の究明問題、また、韓国の公権力によるわが国に対する主権侵害の問題等は何ら解決しておりません。日韓両国
国民は、依然として金大中事件は未解決であると思っております。事件
発生二周年に当たる今年の八月八日、金大中氏が第三の
政治決着が必要であると語っておるのと同様に、真の解決を願っておるのであります。
まず、金大中氏の来日の問題ですが、
日本政府は、金大中氏が韓国の裁判所で裁判中であるということによって、いわゆるその再来日を拒否している。ところが、実は金大中氏が
日本に来ておった
昭和四十八年の十月にも、金大中氏は同じ裁判で事件に付されておったのであります。それにもかかわらず、韓国
政府は当時パスポートを出しておるのであります。ということは、いわゆる金大中氏の来日が不可能だということは、裁判中だからということではなくて、いわゆる韓国
政府の一方的な弾圧行為であります。これに対してひとつこの地盤を暴露し、金大中氏が自由人としていわゆる
昭和四十八年当時の状態で
日本に来日できるような
措置をとることが私は必要だと思う。これの
措置をされる意思があるかどうか、お伺いします。