○
藤原房雄君 まあほかの通信手段がまだ全国的に普及していない、また
一つの過渡期にあるということ等ともあわせまして、やはり
郵便に頼らなければならない、こういうウエートがやっぱり大きい、そういうことも大きな要因の
一つだろうと思います。だから、決して楽観祝していないんでしょうけれ
ども、これからも、不況の中でもこれだけの伸び率を示しているんだから、安定的にこの伸び率はという仰せのようでありますが、これもアメリカやイギリス、先進諸国の姿を見ましても、決してそんな楽観することのできない、
郵政事業というのはこの基本的な通信手段としての位置はあったといたしましても、これは大きく変わってくることは間違いないだろうと思います。
そういう中で、個人から出される
郵便物がすでに二割、二〇%という現状になっているわけですけれ
ども、さきの
国会におきましても
郵便料金の
値上げ、これは先ほど経理
局長が声を大にして
——余り大きくなかったかもしれないけれ
ども、公共性や、それから
企業が非常に多くなったんだという、こういうデータが事実出ておるわけですけれ
ども、私
どもは、
値上げに
反対する
一つの大きな
理由として、やはり
国民生活を圧迫するという、
公共料金という性格の上から、これを
一つの
理由にしておるわけですけれ
ども、それに対して
皆さんのお
考え方は通信関係支出の中で
郵便支出の比重というのはだんだん低下しておるんだと、総理府の調査によりましても
物価への寄与度というものや、それから家計に占める支出というものも年年減っておるんだという、家庭における個人的な
郵便というものが減る一方では、
企業としてはいろんな需要構造の変化といいますか、そういうものが起きているのかもしれません。
総体的に二%、三%の安定的な成長があるのかもしれませんが、しかし
皆さん方の例をかりるならば、家計に占める支出がだんだん最近は非常に少なくなっておるんです。電話はどんどん普及しまして電話の方のウエートは大きくなっているんですが、こういう言い方だと、それだけこの
郵便の利用というものは減少方向にあるということです、個人については。そういうことになりますね。だから少なくともこの電話の普及によりますと、さらに個人の通信手段としての
郵便というものはさらに低下をするであろう。過日、問題になっております大
企業におきます領収証等につきましても、
値上げになるようでしたら、これはうちの会社で配ります。東京電力のことがこの前新聞に出ておりましたですね、それで何億だか何十億だか浮くんだという。ですからこれは個人についてはどんどん減少の方向にある。
企業についても、やはり
値上げになるということにつきましてはそれ相応の自衛策を講ずる。こういうことを
考えますと、確かにこの
郵便全体の利用構造というものが変わりつつあり、それは決して
郵政の
皆さん方の伸び率が高くなるという方向ではない、このように
考えざるを得ないんですね。
ですから、いま
皆さん方の、
局長さんの
お話ですと、今回の
値上げになったといたしましても、これは
赤字幅が減少するということですから、基本的な
基盤そのものについていま大きな変化をしておる、そういうことですから、これは申し上げておりますように、独立
採算ということや
受益者負担ということを中心にいたしましての
考え方とか、それから通信全体の中での
郵政というものの位置づけということやあるいはまた
企業努力ということや、こういうことを真剣に御
検討にならなければ、この数年もう非常に早いテンポで変化をいたしましたけれ
ども、これからも決して安穏に日が進むわけじゃない。で増加傾向にあるとは決して
——鈍化が急上昇に転換する要素というのはないということを
考えますと、今日のようなこの
値上げ法案というのは、毎年、毎
国会出なければならないことになる。
こういうことから、体制の整備といいますか、本当に
一つの時代の流れの中で大きな転機を迎える、ここでいろいろな
企業努力はもちろんのこと、
郵政が今後担うべき役割り等について、そしてまたいままでの形態、いまこういう
法律のもとでこうなっているからということじゃなくて、これをきちっと洗い直し整備をいたしませんと、これはもう
村上大臣はいつまで
大臣なさっているか知りませんけれ
ども、まあそう長くないだろうと思います。次の方がまた
大臣になって
値上げ、こういうことの繰り返しでは、
大臣はまあいいかもしれませんけれ
ども、
国民はこれはもうたまったものじゃないです。
現時点におきましても、二倍から二倍半、五倍という、こういう
値上げの中で各
方面から厳しい
反対の声が上がっておるわけでありますから、それを説得し、現状というものを訴えるには、それ相当の説得力のある体制なりまた体制の整備なり将来に対する
考え方なり、そして
企業努力なり、こういうものが真剣になされなければならぬ、こう思うのです。
先ほど調査会のことについてはお聞きしましたけれ
ども、これは学者の
立場で
云々するのでありまして、そういう論理的なまた社会構造の中でこういう変化を遂げるという方向性は見出せるかもしれませんが、現場でそれをどう取り上げて、どう対処するかということはやはり
皆さん方がなさるわけでありますから、これは出てから
検討しますなんということじゃなくして、鋭意これは努力をなさって、現在、この
値上げ法案の中でもこういう問題についてはこのように体制を
考えておる、また改革すべき点については、いまの
郵政が万全であって指一本指されるところはないのだなんということではないだろうと思います。そういう点については謙虚に
反省すべきところは
反省をし、改革をするところは改革をし、こうした上に立って、どうしてもこれだけのことについてはお願いをしなければならぬという、こういうものもあわせて
国民の前に明らかにしなければ、これはもうこのたびのこんな大幅な
値上げはどう見ても納得できるわけはないだろうと思うのです。どうですか、
大臣。