○
阿部(昭)
委員 私ども率直に言って、立て看板の問題にしても、公職の候補者等の寄付行為の禁止にいたしましても、まだまだ守られておらないというふうに思います。したがって、わが党といたしましては、寄付行為でありますとか、そういうものは告発する体制、こういう体制をひとつ
国民運動として展開しよう、こう思っております。自治大臣の方におきましても、ひとつ真剣に取り組んでもらいたいと思います。
それから、
中小企業の金融問題についてちょっとお伺いしたいのでありますが、マクロでは
回復基調に入った、しかしミクロでは非常な不況だ、こういうことがしばしば言われております。特にミクロ不況の中における
中小企業の状態は非常に深刻なのであります。特に年末及びこの冬季間の
中小企業の直面する
状況は非常にけわしいのであります。
そこで、これに対する対策は一体どうするかということなんでありますが、一つは、
大蔵大臣、
赤字公債を出された。これは市中引き受けということを言われておるわけでありますが、
国民一般がそう簡単にこの
公債を買ってやろうということには、現状ではなかなかならない。そうするとこれは全部銀行が引き受けることになる。この銀行が将来持ち切れなくなっていけば日銀の買いオペという問題が起こる。そこから紙幣の増発で、また
福田さんが盛んに言われております一けた台をどうするかという問題が、三月台で仮に一けた台にしても、またその次に大変な状態が起こりかねない情勢を、いまの
政府が
考えておる公共料金の軒並み値上げの道筋等から言って、私ども懸念いたしております。
そこで、それはそれとして、当面、
公債を市中引き受けをやらす、そうすると、これはどうしても民間の金融を圧迫することにつながっていくということを私どもは恐れます。従来、弾力的な運営でこれは乗り切るというふうに言われておりますけれども、この弾力的運営と言いましても、これは弾力的運営をどのようにやられるのかわかりませんけれども、一般金融機関が
公債を引き受けなければいけない。いろいろな情勢判断をいたしますと、どうもそのしわ寄せは、ミクロ不況の中で基盤の弱い、最も窮地に立たされる
中小企業の上に全部寄っていくというふうに私どもは見ます。
したがって、そういう観点から見ますると、三機関の今度の特別枠は四千八百億と言っております。去年はこれが四千五百億でした。三百億ふやしたのであります、こう言っております。三百億円程度の枠の増加で、ちょうど一年有余ずっと続いてきたインフレからいまのこの不況の
段階で、一体、
中小企業が乗り切っていくことができるかということになると、私はそういままで論議の中で言われておるほど甘い情勢じゃないというふうに思います。したがって、この三百億という枠を去年よりふやしておるので大丈夫だという言い方は、私どもどうしても納得をしないのであります。私ども、通産大臣にこれは非常に悪いけれども、どうも通産大臣は大企業の方の味方で、大臣傘下の
中小企業庁といえどもどうも河本大臣のもとで、ミクロ不況で非常に苦しんでおる
中小企業の立場を本当にサポートしてもらえるであろうかということについて、余り大きな期待を持てないのです。したがって、特に三機関の融資という枠の問題を情勢に応じて再検討する、こういう配慮があっていいんじゃないかということが
質問の第一であります。
第二の問題は、特にこの三機関の中でも
中小企業金融公庫などは、融資申し込みをしてから決定されるまでものすごく時間が長い。特に三機関とも最近ずっと何か長くなっているという感じを、私どもいろいろ苦情を受けまする
段階で痛感いたします。これは一つはどうも枠の問題があるんじゃないかということを感じます。一つには、やはりいいかげんな融資をやるわけにいかぬ、
国民の金でありますから。要員が不足しておるという感じを強く持っておるのであります。いまのミクロ不況で非常に苦しんでおる
中小企業に対して適切な対策を講じていく、金融の対策を講じていくという
意味では、一つはいま言ったとおり枠の拡大、もう一つは要員の拡大ということをやらないと、ちょっとむずかしいというふうに私は思います。これは
大蔵大臣から御
答弁を願いたい。
それからいま一つは、時間の関係で全部申し上げてしまいますが、非常な厳しさにあるのであります。そうすると融資条件の問題であります。本人が
努力あるいは怠けたにかかわらず、険しい
経済情勢の中でピンチに立っておる。この場合に、たとえば担保など、従来私どもが見ておりますと、時価価額に対して大体六〇%を担保の限度として見ておるように思います。あるいは三機関のいずれかに行きますと、いや七〇%見ておるんだということを言う人もいます。しかし私どもの感覚で言うとどうも六〇%程度にしか見ておらない。こういう厳しい情勢になった
段階では、融資条件等も、たとえば担保などは、わずかてこ入れをしてやれば何とか乗り越えていけるという
見通しのあるものについては八割程度まで見てやるとか、いろいろそういう条件緩和等も考慮すべきでないかと思うのでありますけれども、
大蔵大臣の御
答弁を願いたい。