○
荒木委員 いま
総理は、公共料金が赤字だということをおっしゃった。一体どうしてそれは起きたのですか。たとえば国鉄の赤字とおっしゃるが、われわれが
国会で追及したように、貨物は赤字となっている、旅客は黒字となっている。つまり、大きな企業の輸送のためにどんどんサービスをしていって、その赤字を旅客にかぶせようとするから、運賃の値上げということにならざるを得ない。たばこはどうですか。先ほど専売公社の総裁も言いましたけれども、現在まだ黒字でしょう。それからいま郵便料金ということも言われましたけれども、これも郵便の現業部門を見れば、これは八つの地方郵政局の段階で、実際に
国民のために郵便の仕事をしておる人たちの、その間でとってみればこれは黒字じゃないですか。つまり、
総理が言う赤字というのは、輸送の問題にしても、あるいは通信の問題にしても、いずれも
政府が大きな企業のためにサービスをする、そしてそのしわを
国民に寄せようとするから赤字だということになってくる。いまの
総理の考え方を変えない限りは、これはもう公共料金の問題を解決する余地はない。
そこで問題はどういう立場に立つかということです。ですから私は、
国民の立場に立つということを先ほどから言っておるわけです。いま
国民の声は、物価の値上げを抑えてほしい、これを言っているでしょう。現に
総理府が発表した本年の八月の世論調査でも、物価の値上げがあっても大丈夫だと言っておる人はわずか七%しかない。物価の値上げがひどくてついていけない、もうそれに追いついていくのが精いっぱいだと言っておる人たちが六十数%もあります。ですから私は、きょうの
質疑の一番
最初にこの物価問題を取り上げて
総理の物価政策をただしましたけれども、この中で指摘できることは、まず第一に、
総理が物価の問題について
国民の生活の立場に立たないで、指数の問題、数字の問題だけとしかとらえていない。つまり本当に
国民の苦しみがわかっていないということが明らかになったと私は思うのです。同時に、それを解決していく道筋として、依然として従来のような考え方を取り続けている、このことも明らかになったと私は思うのです。しかし、これはいずれ総選挙で
国民の審判はあるでしょう。私たちは、そうした物価の安定とともに、いま何よりも必要な不況対策、この問題についても
政府の考え方をひとつ問いただしたいと思います。
この不況対策でありますが、先日来の
政府演説を聞いておりますと、景気を戻していく一番大きな手がかりになる最終需要、この中で一番大きなのは個人消費だと思う。このことは副
総理も演説の中で言っていらっしゃる。ところが、その個人消費を過度に刺激する、人為的に刺激をするとまた大量の使い捨て時代がやってくる、だからこれはだめだ、こういう話ですが、共産党は、いまこの厳しい不況インフレの中で何よりも必要なのは、その不況とインフレを最もはだ身にしみて感じておる人たち、年金生活者の人たち、低所得者の人たち、そうした
国民の人たちの所得を向上させなければならない。それには年金の引き上げも必要でしょう。また生活保護費、失対賃金、こういったものの引き上げも必要です。私たちは、そうした
国民の購買力をつけるということこそいまの景気を立て直していく道であると思います。
この点について
総理に
伺いますが、年金生活者の年金を引き上げる、生活保護費を引き上げる、また身体障害者の
皆さんや社会福祉施設におる人たちの処遇を改善していく、これが副
総理の言われたような過度の刺激、人為的な刺激だと
総理もお考えになっていますか。この個人消費の問題、生活を守っていくという問題と、不況を切り開いていくという問題、この
関係について
総理の考えを
伺いたいと思います。