○小林(政)
委員 残された時間が十分ということでございますので、二点にわたって長官にお伺いをいたしたいと思います。
まず第一にお伺いいたしたい問題は、これは後日改めて時間を十分とって御質問しなければというふうに
考えておりますけれども、御承知のとおり、公正取引
委員会が高炉メーカーの鋼材値上げについて、昨日、同調値上げの問題、これはやみカルテルの疑いが非常に強いという内容の発表を公表いたしたわけでございます。この内容は、たとえば新日本製鉄が七月七日、また日本鋼管が七月八日と、それぞれの各製鉄メーカーが全く同額の値上げを実施いたしているという
数字がここにずっと書かれております。それと同時に、またこの値上げ額は結局九千八百円、そして妥結額は第一次としては六千八百円で、その他の額については三ヵ月後に
云々ということが 全く同じなんですね、この値上げの内容が。これは長官、御存じだと思うのです。これは独禁法改正の問題のときにも同調値上げということで大きな問題になりましたけれども、しかもほとんど同時期の同額値上げ、そしてしかもこの値上げ額についても確たる算出の根拠もない。新日鉄が決めたものに同調して全部上げているということが、報告書を見ますと、ずっと詳しく書かれています。しかも、各社がそれぞれユーザーと交渉はしているけれども、実際にはこの報告の中にも、その態度は非常におざなりであって、そしてトヨタと新日鉄とのこれに同調して、同額で同時期に値上げを行っているという、こういう公取の今回の発表ですね。
この問題について、価格の決め方という点から
考えて、需要と供給との関係で価格は決まるということを長官は常に言っておりますけれども、こういった価格の決め方という問題について、長官、どのようにお
考えになるのか。そして、これからの価格の決め方の中で次々とこういう形が今後生かされていくという点について、独禁法の改正の問題等について、この問題については具体的にどのような
見解をお持ちになっていらっしゃるのか、この点をまず一点お伺いをいたしたいと思います。
それから時間がございませんので、続けてもう一点お伺いをいたしますけれども、十二月の月例
経済報告、これを見てみますと、この中に書かれておりますのは、これは違う問題でございますけれども、
最終需要はいまだに盛り上がりを欠いているため
景気回復は弱いということが書かれております。しかも、長官は、今回の
景気回復については、
物価の問題については配慮しながらも
財政主導の形で
景気対策を行っていくんだ、こういう基本姿勢をずっと言われてまいりましたけれども、いま本当に国民生活の立場に立って
景気を
回復していくという点で、どう
最終需要を拡大し、
景気を
回復していくということが最も望ましいと長官は
考えていらっしゃるのかどうか。この月例
経済報告の中を見てみますと、結局、失業者は、十月の
数字では百三万人、そしてまた月間の有効求人数は、昨年の十月に比べて今年の十月は三十四万六千六百四十七人という非常に減少ですね、減った数です。有効求人数が減っているというこういう
数字も出ておりますし、十一月はもっと失業の
状況というのが出てきているんではないだろうか、私はこのように思います。
こういう立場から、私は、これは提案もひとつ含めますけれども、
政府が実際に雇用
対策、あるいはまた雇用の失業保障の確立という点について、失業がこのように多発している現状を認識した上で、やはり
政府の独自の
事業をこの際興して、そして救済も行うと同時に、また
景気の浮揚という形にもつなげていくということがいま非常に重要な
段階に来ているんではないか、このように
考えておりますけれども、この二点について御回答をいただきたいと思います。