○
山岡政府委員 公庫
融資に当たりまして、先ほど申し上げましたように、今後は
ストックの流通も非常に大事だということから、既存
住宅の流通のための中古
融資というのを強く要求いたしております。これにつきましてただいま予算の折衝中でございます。まあある人の
意見によりますと、やはり不況時にはそういうふうな景気刺激にならないようなものは後回しにしたらどうかという御
提案もございます。しかし、最近の情勢を見まして、供給ということの重要さにつきましてはぜひとも守っていかなきゃならぬことであると
考えておりますので、これはぜひとも実現させたいと
考えております。
それから、公庫の個人
住宅融資につきましては、来年度は確かに二本立てで要求いたしております。
一つは五分五厘口で、従来の政策金融の線を守りまして、これはまだ厳密にどういうふうな選別をするかという件については鋭意
検討中でございますけれども、五分五厘口というのがございまして、それについては、やはりできたら選考といいますか、年じゅういつでもというふうなつもりで
検討したい。
それから、やはり公庫
融資を伸ばします際に、いままでだんだん累増いたします利子補給金の一般会計の負担は相当なものでございます。今後もますます累増することが予想されております。なお、公庫
住宅を一件
融資いたしますと、これはきわめて概算でございますけれども、十八年間たとえば木造で現在の
水準でお貸しをいたしまして利子補給を行っていくというのを
考えてみますと、ちょうど十八年間にその公庫
融資に当たった人に対しまして約百万円の
国民の皆さんの税金を投入するということに相なろうかと思います。ほかの、たとえば
公団等におきましても、傾斜家賃というようなものを導入してまいっておりまして、所得が上がるにつれてやはり利子補給金が減るようなことを
考えてまいっております。したがいまして、そういうふうな財投金利に近い線で、できるだけ利子補給金が少なくても数をふやすということも非常に必要かと思っておりまして、二本立ての要求をしておるのが実情でございます。
それから、
公営の三DK等で、来年はほとんど全部三DKでやろうというつもりでおりますが、そのためには確かに家賃が高くなる向きがございます。したがいまして、それに対しましては、いま先生御
提案のとおり傾斜家賃を、公社、
公団にならいまして
公営にも政策家賃として導入をしてもらう、その際に、地方公共団体のみではなくて国もその半分を持とうという予算要求をいたしております。
それからさらに、民間の優良なものの中で
公営住宅的に運用できるようなものにつきましては、これは
東京都等でも現在
検討しておるわけでございますけれども、そういう点、認定されました
住宅には入居の管理を公的が引き受けるということを条件に、やはり
公営住宅並みの傾斜というようなことで、当初は
公営住宅入居階層を受け入れてもらうという措置を講ずるとともに、その間における経営費を地方公共団体と両方で補助していこう、これも予算要求をいたしております。
いずれも今後の予算要求折衝の段階で決まるわけでございますが、われわれといたしましては十分に力を尽くしたいと
考えております。
それから入居の問題でございますが、登録制度の普及につきましてはわれわれもぜひともやっていただきたいということで、各管理担当者の
会議があるごとに、いろいろな建築担当の
会議があるごとに、これについては強調してまいっております。幸い
東京都でも、そのポイント制を加味しました登録制度の導入の
検討に踏み切っておりまして、今後もますますそういうものをふやしてまいりたい。将来は、でき得べくんば抽せんは一切廃止しまして、登録制度が全部に普及するようなことを前向きに
検討してまいりたいと思っておる次第でございます。