○
福岡委員 それはそれで結構なんですが、私がいま問題にしようとしておりますのは、私のところにも何カ所かダム
計画がある。実態
調査に入ろうとするのですが、なかなか
地元が受け付けない。その場合に私
どもが感じますことは、役所に対する不信感がある。地域整備をしてやると言うけれ
ども、
建設省はダムをつくるのが仕事であって、地域整備の仕事は、
道路とかなんとかいうのは
建設省の
関係ではございますが、学校とかその他ということになると文部省なりその他に分かれてくるわけです。だから、
建設省がダムをつくりたいばかりに甘言を弄する、後の
責任を持ってくれないというような不信感な
どもありまして、整備
計画を立てて生活再建などをお世話をします、こう言っても受け付けない。今月になって、あれは十二月五日か六日だったと思うのですが、私の選挙区の灰塚ダムというのが
説明会を開こうとしたら、
説明会すら開くことができないという
状態なんであります。
そこで、この特別措置法の審議にも私も参加したのでありますが、ダムの建設
計画と整備
計画が同時にある
意味では
地元の方に
説明できるような体制にしなければならぬのじゃないか。おっしゃるように、
都道府県知事の申し出に基づいて内閣総理
大臣が地域指定をするわけでありますから、それは知事の方が出してくればということになるかもしれませんが、そこのところはやはり
国土庁なり
建設省が適当に指導いたしまして、こういうダムをつくったときにこの地域はこういうように整備されますというようなことが
説明されないと、地域の住民は得心しないんじゃないか。問題はそのタイミングを私は言っておるわけなんであります。
いま、どこのダムか知りませんが、すでに
着工されておる。整備
計画はできておるが、しかし整備
計画の
事業にはまだ
着工していないんじゃないかと私は思うのですが、その
計画自体、整備
計画の
決定とダムの
決定は相当時間的なずれがあると私は思うのであります。それをできるだけ並行的に、正式な整備
計画決定は若干事務的におくれるにいたしましても、実態的にはある程度のものを整理いたしまして、そうしてダム建設
計画と整備
計画を同時に
説明するようにしなければならぬのじゃないか。
ただ、ここで問題になりますのは、
国土庁、
建設省関係はある程度整備
計画にかかわる部分も、ダム建設と並行的に議論できるかもしれませんが、問題は、その他の
省庁にまたがっておるもの、これが相当後追いになるという
状態なんであります。そこで、これも
本四架橋の話じゃございませんが、特に大きいダムをつくるときなんかはそういう総合
委員会というのですか、わかりやすく言えば
窓口を一本にしぼって整備
計画が示されるように、これは
都道府県知事が策定をするとはいいましても、やはり
政府がそれを認めなければならぬわけでありますから、その辺に私はダムの建設の
問題点があるように思うわけであります。
もちろんこの特別措置法自体の不備もあると思います。たとえば整備
計画をやってやると言うけれ
ども、その財源は特別のものがあるわけじゃなくて一般枠を食うわけであります。一般枠を食って水源地域の整備に金を使えばよその方がへっ込むわけであります。ですから特別措置法自体にも
幾つかの問題はあると思いますが、しかし、運用の妙を得ればダム建設がスムースにやれるということになると私は思うのですが、どうもその辺が少しタイミングとしてずれておるように思うから、その辺の
対策というか今後の
方針というか、お聞かせいただきたいと思います。