○
政府委員(
茨木広君)
地域の問題につきましては、前に
附帯決議もございまして、四十三年のときに、従来の基準に風速とか日照度というようなものも補正一
要因として加えるというようなことが行われて、その結果に基づく
地域の変更指定をその後二回にわたってやっておるわけでございます。いまお話にもございましたように、先般岐阜県からも参られましたし、その後の
地域からもいろいろ来ていますが、それをお聞きしてみますと、山
一つ隔てたところとどうとかいうふうな、隣との
関係からいろいろ疑問が出てきて、そしてまあ
一級地格上げというような要望が出てきておるのが大体実態でございます。データ的に見ますと、やはりそれはそれなりに、いま現在決まっておりますのがデータとしてはやはり根拠があって決まっておるのでございますけれ
ども、雪の点から見るとこうだとか、何の点から見るとこうだというようなふうに、
一つ一つの
要素から見ますとまたなかなか御納得のいかない感じが出てくるんだろうと思います。そういうことで来ておるようでございまして、したがって、そういう点を最近では陳情に参られました方にも、実はこういうことになっておるんで、そういうデータをよく
吟味して、県なら県でよくまとめてもらって、こういうデータでこうなるんだというようなことででも出していただかないと、そう簡単にやはり御納得のいくような結論が出ないんですということを申し上げているところであります。
もう
一つ、御
指摘のございました青森と函館との
関係でございますが、まあそういう疑問が前からいろいろ
指摘されましたが、先ほ
どもちょっとございましたように、
寒冷地手当の沿革が、特にこの
加算額についてはございまして、
基準額については、同じように両方とも五級地、
基礎的にはなっておるわけでございます。
北海道も青森も同じ五級地でございますけれ
ども、
加算額の点が違っておるという差になっております。それは終戦当時からいろいろ
議員立法で運営されてまいった
経過をたどりながら来ておるわけですが、
石炭手当というようなものが
北海道についてはあったと、その
部分が非常に強く痕跡が残っておると申し上げた方がいいと思います。それに対するバランス上から、三十二、三年ころに東北の方、こっちの本土の方の四、五級地に薪炭手当というようなものが出てまいったというのが、こちらの方の
加算額の沿革でございます。で、さきの
改定の際に、そういう名称を離れて全部
加算額というふうに、薪炭とか
石炭という名称を離れた名前に変わったわけでございますが、そういうことで、漸次実態に合うように寄り合っていこうと。で、データの点も、先ほどいろいろお挙げになられましたけれ
ども、雪の点は確かにそうでございますけれ
ども、一番
基礎になります
暖房度日数と申しますか、温度から来ますところで見ますというと、やはり青森と函館では差がございます。片っ方、青森の方は千八百七十五
暖房度日数、函館の方は千九百五十二
暖房度日数というようなふうに、差がございます。ただ、従来の沿革から来ておる
関係もございまして、
加算額の差がまだそれほどは寄ってないというような
関係もございまして、青森側に御不満がございますことは事実でございます。
で、これをどう考えていくかということがあるわけでございますが、
民間の方もどうもやっぱりそういう
関係があるんだと思います。どうもその、海峡
一つ渡ったか渡らぬかというようなところから来ておったんだろうと思います。やっぱり海峡を
一つ渡って
北海道に越えるということはまあ皆さん赴任をいやがるというようなこともあって、いろいろ
石炭手当の中に加味された形でできておったんじゃなかろうかと思いますが、そういう点がどうも出ているんだろうと思います。で、
民間との
関係で見ますというと、
北海道の
地域の官民の接近度と、青森とこちらの奥羽地方の方の四、五級地あたりの官民の接近度を見ますというと、相対的にはやはりこちらの方の、奥羽地方の方の
公務員側の方が有利性の方が強いという結果が出てまいりまして、その辺もいろいろございまして、前から、そういう直接比較しました環境では似ているのではないかというような御議論もございますけれ
ども、やはり漸進的にそこは考えながら詰めていかなければいかぬのじゃなかろうかと、こんなふうに考えているところであります。