○
石本茂君 あれやこれや
関連的なことを申し上げましたが、私はこの
機会にお願いをしておきたいと思いますのは、そういう
危険性を伴う
作業所だけの働く人々の健康を守るというのは、これは
労働省の全部じゃないと私は思うんです。あらゆる
労働に従事する人々の健康を阻害するものがあるなら、あるいは誘因となるものがあるならそれは排除していくような
指導措置、これは当然だと思うのですが、私、大変勝手なことを言いますのでお笑いになるかと思うんですが、せっかく現在すでに
労働安全衛生法がございまして、全部じゃございませんが、ほとんどの
事業所にあまねくそれが、何といいますか、定着しております。この上さらに特段のものが配慮されることになりました。ですが、一般的に全部ひっくるめまして、私は決して
法律を、
安全衛生法の中で全部取り締まっていただきたいとか、このたびできましたこういうものにのっとるようにしてくれとは申しませんが、何らかの方法で将来やはり
労働省が先頭に立っていただいて、すべての
労働者のやはり健康保障はするんだと、健康は守っていくんだという
体制をつくっていただきたい。
労働基準法だけを盾にとりましても、もうこれができましてから三十年近うございますけれ
ども、いまだに守られない
事業所がいっぱいあるわけでございます。そういう
意味で、こういうお聞きになっておられます立場からすれば、そんなばかげたことができるかとおっしゃるかもわかりませんけれ
ども、私はばかげたことでなく、全
労働者がいつでも安心して、そして喜びの中で生きがいを持ちながら自分の求めた、あるいは与えられた
作業に従事していくようにしてほしい、これが願いでございます。
それからもう
一つ、ちょっとさっきお聞きしようと思って抜けたんですが、先ほどお尋ねをしておりました
作業環境測定機関でございますが、この
機関に対して政府はどういう育成をされようとしておりますのか。私は余りいい勉強しませんでしたが、全部ずっと読みますと、取り締まりでございますとか、あるいは
指定の
基準でございますとか、そういうことは非常に詳しく書いてございますが、国家
事業費の中でこのたび新しくいま誕生しようとしております
測定士ではなく、この
測定機関に対してどういうような育成をされようとしているのか。これは非常にさまにならない
質問かわかりませんが、私はやっぱりちょっと気になりますので聞いているわけでございます。