○
神谷信之助君 そこで、中央防災会議を近々お開きになるわけですから、
先ほどの十八省の連絡会議でもまたそれとは別個にやられているわけですね。そして、各省ごとにそれぞれが学者なんかも御協力を願って、合計すると八十人ぐらいの学者が参加もしてやっているんですが、それぞればらばらになっているわけですよ。そうすればそれを連絡会議で連絡し合うということ。ですから私は。中央防災会議今度お開きになったらひとつもっと一元的に集中的にその
対策を立てるためにも、
災害対策基本法にありますから、この防災会議の中に専門部会を設ける、そしてそこで必要な人を集めて集中的にひとつ急いでやる必要があるだろう、こういう点をひとつ提起しておきたいと思います。
それからもう
一つは、私はそういう特別立法はやっぱり急いでつくらなきゃならぬと思うんですが、その中身として、
一つは
災害危険区域というものを
設定をする。これは
現行法でもいろいろ区域
設定の規定ありますが、水害、高潮、
津波、これについての危険区域の
設定というのが
現行法であります。しかし、
地震とか火災、これらを含めたものを
考える必要があるだろう。その場合、指定は知事が市町村長と協議をして議会で議決をして国の承認を求めるというように、自治体が住民の意思、それらを含めて危険区域の
設定をせい。住民が、立ち退きの問題、いろいろ出てきますから、そういう
意味では
政府が一方的にこれはこうだと言ってきめつけていくんじゃなしに、民主的にやっぱりやって住民の協力を得るということがこの事業を進める上で
一つは大事じゃないか。
第二の問題は、都市改造をどうしてもやらにゃいかぬですね。ですから、そのための防災拠点の
設定、避難道路、あるいは上下水道が一本の幹線でしぼられるんじゃなしに複数にせんならぬとかいろんな事業をやらなきゃならない。この点については相当の大きい仕事なんです。さらにそのためには大幅な国庫補助の督励をやる必要があるだろう。個別立法でいろいろそういうものをつけてますけれ
ども、できるだけ短
期間に集中的にやっていくということで
考えるならば、ひとつ
現行法規にとらわれないような大幅な、まあ言うたら国自身がやるぐらいの構えで予算を
考えないとできない。
さらに、第三番目の問題としては、危険物に対する規制の強化、これもまた各省ごとにばらばらになっていて、最近水島の事故以来少しそれぞれ規制を変えたりして規制をする、あるいは点検を強化するということが起こっていますけれ
ども、こういった点もきわめてまだまだ不十分な点があります。そういった、その他いろいろ地盤沈下の防止の問題、あるいは地下街の建設の規制、それから生活再建のための特別の
措置ですね。移ってもらわなきゃなりませんし、それに対してどうするか。それから工事に伴う休業補償なんかも含めて相当われわれ
考えないと、本当に住民の協力を得てそして防災都市をつくるということがなかなかできない。こういった点なんかを含めて、私は、
政府として早急に中央防災会議で大綱、まあ一応出ているんですが、ところがそれがそのままで出しっぱなしで終わっているわけですから、それを具体化を進めて、そして、非常に不安を感じているわけですから急いでやっぱりそういう
対策を進めてもらうという点を提起をしたいと思いますが、この点について再度長官の見解を聞きたいと思うんです。