○
吉田忠三郎君 ただいまも申し上げましたとおり、私は当
委員会の
委員長を仰せつかっておりまする吉田でございます。簡単な御礼のごあいさつを申し上げましたが、質問者といたしまして重ねて御礼申し上げたいと思いますが、ただいまは決算期でございまして大変御多忙中のところでございます。そのときに当たりまして、こうして国会に
参考人として御足労賜りましたことは、質問者の私といたしましてもまことに心から感謝をいたしておるところであります。厚く御礼申し上げたいと思います。
そこで、
参考人の日航の社長さん、全日空の社長さん、あるいはまた東亜
国内航空の社長さん、順次お伺いをいたしたいと思いますが、私はなぜ一体、
日本航空、全日空、東亜
国内航空三社の社長さんにおいでを願ったかということは、私
どもこうした大事な国政の場で
委員会を預かっているのでございますけれ
ども、しょせんは素人でございます。でありまするから、この
委員会を運営いたすために参考にしたい、こういう気持ちで、専門家の、特に業を行っておりまする三社の社長さんに御足労願った、こういうことでございますから、率直な御高見を拝聴賜りたい、こう思っております。
わが国の航空企業というものを経過を振り返ってみますると、たしか
昭和二十五年だったと存じますが、連合軍の航空業運営許可という形でなされた、私はそう記憶いたしております。そして、正式に航空企業が
運輸省の外局としてそれぞれの
行政機関ができたのでありますが、そこから認可を受けたのはたしか
昭和二十七年だったと私は記憶しております。このときを境に、
昭和二十七年、二十八年の段階で多数の航空企業が認可された。こう経過を振り返ってみまするとあるわけでございます。その後、たしか
昭和二十八年だと思いますが、
日本航空が認可をされ、その後も若干それぞれの航空
会社がかなり認可をされて今日に来ております。
しかし、その後、航空事故は、たしか
昭和二十七年だと思いますが、
日本航空が一件、「もく星号」でございましたが、航空事故を起こしております。
昭和三十九年から
昭和四十一年の段階は、大変な航空事故が発生した年であります。これはわが国だけではございません。諸外国を見ましても、この年次は航空事故が非常に多かったのであります。この当時をちょっと見ますると、四十一年の二月には全日空が事故を起こしております。百三十三名の多数の死亡者を出している。そして、翌月のたった一カ月後にカナダ航空がやはり事故を起こした。そして同月、相次いで英国海外航空が事故を起こした。十一月にまた全日空が起こす。翌年一月には今度はこれまたYSでございますけれ
ども全日空が事故を起こした。四十六年には東亜
国内航空が事故を起こした。残念ながら事故件数の非常に多い年次でございました。
運輸省並びに国会でもこの問題が大変
議論をされたところです。
そこで、
政府もこれにかんがみまして憂慮されまして、たしか
昭和四十五年だと思いますが、「航空企業の運営体制について」ということで閣議がいろいろ
議論されまして決め合っていることは、航空三社の社長さん方も十分御
承知おきだと思う。私はこの中でなぜ
参考人の皆さんにこうした多忙な時期に御足労を願ったかということは、ここに根拠を実は置いているわけです。ちょっと読み上げてみますが、
航空の大量高速
輸送の進展に即応しつつ、利用者の利便の増進と安全性の
確保を期する観点から、航空企業の運営体制については、下記の
方針により、施策を
推進するものとする。
この下のところに、
特に、安全性の
確保については、航空環境の好転に眩惑されることなく、国及び航空企業において
安全対策を一層強化するとともに、航空
事業の着実な運営を
確保することにより、国民の負託に応えるものとする。
ということを「特に、」という活字で書かれているわけであります。
最初に
日本航空の社長さんにお伺いいたしますが、
日本航空としてこの閣議の了解事項があるなしにかかわらず当然やらなければならぬことでございますが、航空の安全というものをどういうふうにお
考えになり、具体的に
日本航空として航空
安全対策というものをどのようにお進めになっておられるか、率直な御
意見を賜りたいと思います。同時に、このことについは、全日空の
若狭社長さんからもお伺いをしたい。同時にまた、東亜
国内航空の
田中社長さんからもお伺いしたい。