○
古賀雷四郎君 御趣旨はよくわかりますが、私はいままで
下水道等が公害の後追い行政をやってきたという点を率直に認めざるを得ないと思います。そこで私は、その後追い行政はある
程度断ち切らないと、いつになっても、今度たとえば東京、大阪は公害で非常にひどいということになって、だんだん
下水道の
整備率が高くなってきて、よくなるときにはもうすでに
各地の
下水道が悪くなっているというような問題が起こる。それからまたたとえば九州とか東北とかいろんなところは
下水道事業センターに
要請が非常に少ない。少ないというのは
事業所がないから少ないんで、そういった点の
配慮を今後ぼくはしていかなきゃいかぬのじゃないかという気がするわけです。これは御
答弁要りません。どうかそういった点で、早期にそういった問題をひとつ解決して、やはり理事長が言われるような、たとえば設計の問題とかいろいろな問題を合理的に援助しながら、ひとつ
地方の
整備率も上げるような
方向で私はやっていただきたいと思うんです。まあ後追い行政はもう断ち切る時代でございますから、ひとつその点の御
配慮を事務当局にもお願いしておきたいし、
事業センターとしてもそういった構想をある
程度考えておいていただきたいということを念願いたしております。
定員の問題でもう少し聞きたいんですが、たとえば
地方公共団体の
下水道処理場とか、あるいは排水ポンプとか、いろんな問題で維持
管理を新たに法案の中に入れてあるようでございます。維持
管理というのは
地方公共団体の委託によってやると書いてありますが、委託によってやるのだけど、それはやはり
事業団の定員の中をやるのか、そういった問題の検討がどういうぐあいになっているのかよくわかりませんし、しかし、いずれにしましてもやはり専門家となれば
事業団の付属の定員だろうと思うんです。そうすれば、よほどこれをうまく委託の
関係をどうするかという問題を
考えていただかないと――。それから委託をずっと一生やるのかどうかと、一生というのはちょっとおかしいですが、永久にやるのかどうかというような問題もあります。だから、これは定員問題と関連してきますので、ひとつこの辺を十分彼此勘案して問題を
処理していただきたい。御
要望いたしておきます。
答弁は要りません。もっと聞きたいですが、時間がありませんから。
それから私はこの
下水道事業センターでやられる工事発注がどちらかと言えば大手業界に偏重しているのじゃないかという気もいたします。
地方建設業者も非常にいま困っておりますので、こういった発注の
段階で
地方建設業者の育成指導という立場も十分ひとつ御
配慮を願いたいということを強く
要望いたしておきます。もちろん
下水道事業というのはいろいろ特殊な
事業もありましょう。だから、いろいろとそういった点で御
配慮のあった末だと思いますので、あえて異論は申し上げませんが、業界の育成という指導に立つ
建設省の役目もございますので、そういった
意味もかねまして、ひとつ業界の育成指導のために私はがんばっていただきたいと思っております。よろしくお願いして、これは御
配慮をお願いします。
それから私はそういう建設業界の問題に関連しまして、若干
下水道事業公団と趣旨は離れますけど、たとえば
地方自治体において契約保証金をとっているところもある。これは指名入札である限りは業界を信用して指名入札するわけですね。そうすれば契約保証金は要らないんじゃないか。それからまた国鉄ではまあ若干の鉄道利用債を買わしておるというようなことでございます。最近は鉄道の利用債が上がっているという話ですから、まあ余り問題はないように思いますけれ
ども、しかし、前渡金から五〇%あるいは総契約金から五%取るということになりますと、やはり若干業界の金融が詰まっている
段階におきましていささか問題があるんじゃないかという気がいたしますので、この二点についてひとつ御
答弁を願いたいと思います。