○
国務大臣(
植木光教君) ただいま相沢
委員が御
指摘になりましたとおりでございまして、この領土問題は
国民的な課題でございます。言うまでもなく、外交交渉によりましてその
成果を上げることができるわけでありますが、その支えとなりますのは
国民の
世論でございます。しかも、この間、
予算委員会において御
指摘になっておりましたように、もう青少年を含めて徹底的した
認識を持つということが大事であると考えているのでございます。したがいまして、私
どもといたしましては、いま御
指摘になりましたような諸点、すべて同感でございますので、これらを
国民の中に周知徹底してまいります。
沖繩の場合には、
沖繩県民百万の同胞がおられまして、その強い声を叫ばれたわけでございます。したがって、これに呼応して本土復帰が成ったという
経過がございますが、
北方領土には、わが同胞は一人もいないという現状でございますから、非常に大きなハンディキャップがあるわけでございます。その意味におきましても、いま仰せのような啓発が大切であると思うのでございます。
そこで、五十年度
予算におきましては特にその点に留意をいたしまして、従来、いろいろな
活動を行ってまいりました、印刷物の発行でありますとか、講演会とか、研修会あるいは署名
運動、キャラバン隊の派遣等々でございますが、先ほ
ども申し上げましたが、今回は、所要
経費といたしまして前年度比三八・二%増の一億六千七十余万円の
予算を計上いたしまして、特に従来行ってまいりました啓発
運動とともに、
家庭の茶の間に入る
運動といたしましてテレビ放送番組を組むことにしたのでございまして、これによりまして一人一人の
方々に直接
家庭の中でそのことを
認識していただき、それがやがて大きく社会に、そして全国家的な規模で
運動として広がっていくようにということを念願をいたしているわけでございます。
第二番目には、
関係団体がいろいろ御活躍を下さっておりますが、全国の四十七
都道府県にそれぞれ
地方推進員を置くことによりまして、
団体間の
調整を図っていただき、
運動推進のために御努力をいただくということで新しい制度を設けることになったのでございます。また、私
どもとしましては、海洋博覧会が
沖繩県で開かれるわけでございますが、この機会は本土から多くの人々が行かれるとともに、全世界からも多くの人々が来られるわけでございますから、海洋博覧会場におきましても啓発
運動を行おうというようなことも考えているのでございます。さらにまた、学校教育の中においてこれが取り上げられますように、すでにそれぞれ各級学校の中で教科書におきまして採用されておりますけれ
ども、しかし、まだまだ不十分でございます。この教科書をもっと充実したものにしていただくように、文部省を通しまして
お願いをいたしておりますとともに、学校教育の場において、児童生徒に対しまして教
職員の
方々がこの問題を取り上げていただくようにというようなことな
どもお願いをしているのでございまして、相沢
委員御
指摘のとおり、私
どもは今後も努力を続けてまいりたいと存じます。
〔
委員長退席、理事稲嶺一郎君着席〕