○澤邊
政府委員 それでは、
お尋ねの件につきまして簡潔にお答えしたいと思います。
まず第一のえさの問題でございますが、先般決めました牛肉の安定価格を決定する算定方式の中には、四月−六月の飼料の値下げ分、これは肉用牛関係は約六千円でございますが、この分は織り込んでおります。
それから、七月以降下がるかという点は、私どもは現在の見込みではある
程度下げ得ると思います。ただ、現
段階におきましてトン当たり何円下げ得るかという点は、まだ関係メーカーからヒヤリングをやっておりませんので、この
段階では申し上げるところまでは至りません。
次に附帯決議の
関連で、飼料の値下げ等があった場合には畜産振興
審議会を開催して価格の改定について
諮問するのかという趣旨の
お尋ねでございますが、この点につきましては、飼料価格の引き下げがどの
程度かということとも
関連しますが、法の規定にもございますように、飼料価格だけではございませんので、その他の
コストの状況、その他需要の
動き、あるいは
生産の動向等、総合勘案いたしまして、必要な場合には改定をするということになるわけでございますが、附帯決議によりますと、
物価その他の
経済事情が著しく変動した場合には、
政府が直ちに改定について
諮問するというところまで至らなくても、改定すべきかどうかについて
諮問すべきではないか、こういう御趣旨の附帯決議をいただいておりますので、飼料価格の動向等を見た上で、必要な場合には開催をしたいというふうに
考えております。
それから、凍結保管肉の放出の問題につきましては、五千三百トンは農業団体が自主的に保管しているものの
数字でございますが、これはある
程度すでに出しておりまして、現在、牛肉の価格が安定帯の価格の真ん中より少し上にいっております。一時は上位価格に接近をいたしましたが、最近またやや下がっておりますが、これは、先般来全農等が持っております調整保管肉の放出を現在始めておりまして、それによりまして
中心価格までの価格の引き下げを図っておるところでございます。全農の持っておるものの放出を終わりますれば、事業団の持っておるのが約八千トン余りございますので、これも引き続き放出をしていくということによりまして、安定帯価格の適正水準の中におさまるように需給操作をしてまいりたいというふうに
考えております。
次に、
輸入再開の問題でございますが、日豪閣僚
委員会におきまして、六月中に一万トンをめどに
輸入を再開するという見込みを、農林
大臣から相手国に対して説明したわけでございますが、最近の牛肉の価格は先ほど申しましたようにやや高値で推移しておりますし、
年度後半に入りますと、
輸入をいたしませんと
かなり不足してくるのではないかというような需給
見通しを持っておりますので、八月ごろから
わが国に到着するようなことを目途に、
輸入を再開する必要がある、そのために、さしあたり六月中に一万トン
程度を
輸入したいということで、現在準備を進めております。なお、今後の需給推移によりまして、さらに
輸入が必要であるということになれば、追加
輸入も
考えなければいけないと思いますが、現
段階では、とりあえずまず六月中に一万トンをやりまして、需給の推移を慎重に見守って対処してまいりたいというふうに
考えております。
次に、流通
対策でございますが、屠場はあるが市場がないというのは、特に地方の屠場のことかと思いますが、中央におきます中央卸売市場は、屠場であると同時に中央卸売市場であるということで併設されておるわけでございますが、地方におきましては確かに御
指摘のような面がございますので、私どもといたしましては、地方市場の整備、さらに食肉センターという、産地におきまして食肉を屠殺解体処理をいたしまして
消費地に輸送するというような流通形態を促進するような努力をいたしております。これは、生体のまま
消費地へ持ってまいりまして
消費地市場で屠殺をするということはいろいろむだがございますので、流通改善の一環としてそのような
施策を進めておるわけでございます。
その他、流通問題につきましては御
指摘のように種々問題がございますので、現在、牛肉の
消費者価格問題研究会というものを開いておりまして、これは主として卸売
段階から小売
段階に至る間を
中心といたしまして、流通改善の
対策につきまして専門家に御研究をいただいております。六月中には結論が出ると思いますので、ただいま御
指摘になりました点を含めまして、その結論を待った上で、来
年度の
施策に反映さしていきたいというふうに
考えておるわけでございます。