○
久保政府委員 防衛
施設庁関係で申し上げますが、駐留軍の従業員の解雇者がたくさん出る理由は、いまお話の中で
二つであります。労務者を攻撃しているわけじゃありませんで、
一つには
基地が整理統合されているということであります。
基地強化とおっしゃいましたが、
基地が強化されると従業員が必要になるかもしれませんが、
基地が御
要望に応じてだんだんと整理されていく、その過程において整理従業員が出ておるという問題が
一つ。それからもう
一つは、われわれとしても非常に困るわけでありますが、
米軍が経費の節減を求められている。それがもろに駐留軍
施設及び駐留軍の雇用数にかかわっておる。この
二つが大きな柱であると考えております。
そこで、私
どもとしましては、いろいろな対策を考えるわけでありますが、まず
基地の整理はある経度やむを得ないといたしましても、整理従業員の数をできるだけ少なくしてほしい。これは
米側から従業員の解雇の予告が出る場合に、それが大幅なものである場合に、その都度
米側に要請しておるわけであります。それから、その数を少なくする
要望と同時に、これの配置転換、
米軍の
施設の中で他の部門に配置できないかどうか、そういうことについて再
検討をお願いする。あるいは経費の面でやむを得ない場合に、パートタイムというのは、われわれとしても、労働条件の切り下げであり好まないところではあるけれ
ども、フルで雇用する余裕がない場合に、やむを得ずわれわれの了承した範囲内においてパートに切りかえるということも了承する場合がございます。その場合でも、なるべくパートの時間を多くするとか、あるいは一定期間後にはパートタイムをフルに切りかえていく、もとの
状況に戻していく。これは特にいわゆるIHA諸機関
関係の従業員について多いわけでありますが、そういうふうなことを現に御承知のようにやっております。
そこで、その他の問題といたしましては、今回この五十
年度の予算、これは四十八
年度、四十九
年度と最近退職者の数が非常にふえたものでありまするから、予算の上で手当てをしているわけでありますが、それの基本といたしましては、駐留軍
関係離職者等臨時
措置法、これがまず一本ございます。それにさらに昨年の四月には、中央駐留軍
関係離職者等対策
協議会、ここで総理府を中心に
関係各省庁が
協議をしておるわけであります。この中で、先ほどの臨時
措置法
関係の予算の中では、特別給付金の増額、これは従来は数年置きに金額の引き上げをやっておりましたが、ここのところ四十八、四十九、五十と毎年金額の増額を行っております。それから、在職中の職業訓練、これも種目とか町間数とか、そういうことの手当てを考えておりますし、さらにことしの新しい予算
措置としましては、一定の資格以上の者についての受講者の奨励手当を支給しておるというようなこと。それから、先ほどちょっとお話も出ましたが、離職者の対策センターについての補助金の問題、こういった問題を一応私
どもとしては予算の中で
措置をいたしております。しかしながら、最近も組合の
関係の方々からの陳情も受けましたけれ
ども、これで十分であると私
ども考えておりません。
そこで、五十一
年度の問題としましては、従来のペースに乗ってある程度の予算をふやすというようなことではなくて、何か抜本的な予算
措置を講じていくということを考えねばならないのじゃないか。その場合に、私
どもも考えますけれ
ども、組合の方々もひとつ知恵を出していただきたいということで、これは共同戦線で持ってまいるというふうにしております。しかしながら、それは五十一
年度の問題でありますから、ことしも多くの解雇者が予測をされるという
状況において、五十
年度の予算はすでに決まっておるから
しようがないのじゃないかということでも済まないような
感じが私もいたします。
そこで、内閣もしくは総理府の方に御
協議申し上げ、あるいは労働省とも提携をしまして、今
年度でも何か
措置ができないか。これは知恵をしぼり、かつまた予算の問題とすれば
大蔵省とも相談しなければならないわけでありますが、まだ
協議を進めておりませんので、ここで具体的な内容を申し上げたり
見込みを申し上げる
段階には至っておりませんが、
気持ちとしてはそういう
気持ちでおります。