○
勝田政府委員 数字的にまず申し上げますと、六月十七日現在で昨年に比べまして三百七人の減でございます。したがいまして、
マイナス六・一%の減少となっております。ただ、全国的に見ますと、昨年はほとんどの県が二〇%
程度一律に減少したわけでございますが、ことしは必ずしも昨年との比較において全般的に減少しているわけではないわけでありまして、二十に近い府県が、これは日々によって変わるわけでございますけれども、
増加ないし
プラス・
マイナス・ゼロという
状況でございます。
それから都市と都市以外の地域別に見ますと、大都市においては減少
傾向がやや定着をしてきたかに見受けるわけでございます。それで一昨年から十万以上の百六十八都市について都市総合交通
規制ということで
規制を
強化いたしておりますが、それ以外の地域と十万以上の地域と比較してみますと、減少した数の八割までが十万以上の地域において減少をしているということでございます。そういった点で、都市以外の都市間の
安全対策ということが非常に大事だと思います。
死者の実数から言いますと、十万以外の地域における死者が全体の六〇%以上も占めておるということでございます。こういった地域につきましては、非常に面積が広いわけでございますので、安全施設の投資についても投資
効果という点が非常に上がりにくい、それから
対策も非常にむずかしいという点はあるわけでございます。いろいろ
対策を講じてもその
対策の
効果が都市に比べて
一つ一つ出にくいという面があるわけでございますが、これらの地域についての
対策はやはり
考えていく必要があるのじゃないか。
それから、ことしになりましての特徴の
一つとしましては、幼児の
事故が前半でございますけれどもふえている。昨年から幼児の
事故につきましては幼児安全クラブというようなものをつくりまして、現在母親と子供、その対象人口の一五%弱くらいまでそういった組織ができているわけでございますが、こういった面で母親の教育なりそういった面を進めていかなくちゃいかぬだろうと思います。
今後やはり目標を達成するためには、こういった地域間の格差、これは
対策ができれば何とか可能じゃなかろうか。警視庁のように十万人当たり三・八というところから、非常に多い県では十万人当たり二十人というような差がありますので、いろいろ見ますと、やはり安全施設の投資とかそういった点にかなりの格差がある。こういった格差を解消していくのならばなお減少の余地があるのじゃないか。
それから、諸外国との比較から見ますと、やはり歩行者の死亡
事故が大変多いわけでございます。イギリスは非常に多いわけでありますが、イギリスを除きますと、十万人当たり全体の
事故死の中の二〇%以下でございますが、わが国におきましては、歩行者の
事故死の比率が全体の三六%、自転車を含めますと四八%、五〇%近いというのが昨年の統計でございますが、今年も必ずしもその
傾向は変わっていないということでございます。やはり車、あるいは車と人、あるいは自転車の分離ということをいま建設省の方でもいろいろ御
努力いただいておりますし、われわれの方も
規制の面を通じましてやっておりますけれども、そういった
努力を今後重ねていく、そういったことによってこの歩行者の
事故を減らしていくことができれば、われわれの目標というものは達成できるのではないかというふうに
考えておりまして、先ほども
対策室長から
お話がございましたように、やはり歩行者、自転車といったような弱者、老人、先ほど申し上げました幼児といったような弱者を中心にひとつ
対策を進めてまいりたいと思っております。