○竹岡
政府委員 お答えいたします。
前に
先生の御
質問がございました直後に、関係官庁の課長が皆集まりまして、いろいろ討議いたしました。とりあえず総理府が中心になりまして全国のレンタサイクリングの実態調査を自転車普及協会に委託いたしましてやってみたわけでございます。やりましたら、全国で沖繩を除きまして六百十一のレンタサイクリングがございます。このうち、いわゆる公共団体が経営しております公営のものが百九十四で、それから
民間がやっておりますものが四百十七というのがはっきりいたしました。公営のものは、主として新たに開発されました専用のサイクリングコース、いわゆる他の車も何も通らない完全な専用のサイクリングコースでレンタサイクリングをやっておる、貸し自転車をやっておるというのが大半でございますが、
民間がやっております貸し自転車につきましては、必ずしも専用のサイクリングコースだけではなくて、
一般の公道等を使っておる。
私の貸し自転車には二つの態様がございます。
一つは、たとえば山口県の萩市とかあるいは岐阜県の高山市といったような小さな町全体が観光都市になっておって、町の
一般の道路を自転車で観光用に利用するというものと、それからもう
一つは、そういう狭い町というよりも、たとえば御指摘の三浦半島を一周するようなサイクリングコースとかあるいは大津の琵琶湖を一周するような長い郊外の道路をサイクリングコースとして指定して貸し自転車をやっておる、こういった業態があることがわかったわけでございます。
この
民間の貸し自転車を営業するという者の許可とか
認可をどこの官庁がやるかということは、これはやはりいまのところは法的にはどこにもないと思います。問題は、この貸し自転車をやります業態につきましての自転車の安全というものに対する
指導監督をどうすべきかという問題があろうと思います。これはやはり従来から地元の
警察あるいは市町村が中心になって
指導していくのが筋ではないだろうかというように
考えております。現に軽井沢は、御承知のように、
年間約四万人の利用者があるわけなんですけれども、この軽井沢では、軽井沢
警察署あるいは安全協会それから軽井沢町の観光課等が中心になりまして、昨年の六月にサイクリングの安全対策
会議というものをつくって業者を入れまして
指導しておるというような方針を打ち出しておりますけれども、今後も私は、このサイクリング業というものに対しましての業態の許
認可という形での
指導というものはなかなかむずかしいものがあろうと思いますけれども、営みましたサイクリング貸し自転車
業界に対します安全の
指導というものにつきましては、今後も
警察並びに
地方自治体が中心になって
指導していくのが一番いいのではなかろうか、このように
考えておりますけれども、さらに十分に詰めてこの調査の結果が出ましたので、検討してまいりたいと思っております。