○小濱
委員 住民側の要望は金目の問題ではなく、
事業量の達成を心から念願をしているわけでございます。この
事業量のベースではどうなっているのかというのが大事になっていくわけですね。この点はやはり当然強調されなければならない問題であろうかと思います。いろいろ御
説明がございまして、ちょっとこれは細かい数字になりますので、この点の
お答えは結構でありますが、
国家公安委員長は自治
大臣でもありますので少し聞いていただきたいのです。
都道府県の公安
委員会のこの総合
交通安全
施設等整備
事業計画、これの
事業量と
事業費というのがあるのです。それから
特定交通安全施設等整備事業計画、これは国庫
補助対象の問題をこう言うわけです。そしてもう
一つは、地方単独
交通安全
施設等整備
事業計画、これが
事業量と
事業費と分かれている。こう見てまいりますと、公安
委員会の分だけでも総合
計画で千七百三十八億二千万円、国の
補助対象になっている分が
事業費の面で六百八十五億五千万円、大分開きがありますね。それでまた、地方単独
交通安全
施設等整備
事業計画の
事業費は千五十二億七千万円、こうなっているわけです。国の
補助対象がぐっと低いわけです。地方単独の
事業計画の方がはるかに多いわけです。ここのところですね、問題は。したがって、この総合
計画の約三分の一くらいは国の
補助対象になっているという数字になっています。これは自治体の持ち出し分が非常に多いということ、これは自治
大臣、よく
承知をしてもらいたい。
それから、道路
管理者の面でも見てみますというと、総合
交通安全
施設等整備
事業計画の
事業費で四千五百九十六億九千万円、それから
特定交通安全施設等整備事業計画、これは国庫
補助対象でありますが、これが二千二百九十二億八千万円、これも半分以下です。それから地方単独
交通安全
施設等整備
事業計画が二千三百四億一千万円、国よりもぐっと多くなっている。総体的に見ましてこれを合わせますというと、総合
計画が六千三百三十五億一千万円、それから国の分が二千九百七十八億三千万円、それから地方の分が三千三百五十六億八千万円、それぞれ自治体の持ち出し分が多くなっているわけです。国庫
補助対象を全体的にもう少し何とかこれはふやす
方向で検討すべきである、こう思うわけです。
それからいま申し上げましたように、総合
計画の国庫
補助率は全体の半分以下になっておりますので、この点をよくお調べをいただきたい、こう思うわけです。地方だけに責任を負わすのじゃなくして、これは国と地方でともに責任を持つような、そういう体制で行かなければならないのじゃないか。これは自治
大臣ですからよく御存じのとおり、地方へ行きますと、標識でも標示機でも非常に不親切と言われるような、遅れているところがたくさんあるわけです。やれない。いま地方財政危機ですから、これは
大臣よく御存じのとおりでありまして、やはり人命尊重という
立場から力を入れたいのだけれ
ども入れることができない、こういう状態になっておりますので、この点について、これは
国家公安委員長ではなくて、自治
大臣としても御
意見をひとつ承っておきたい、こう思います。