○
森井委員 時間が来たようでありますから質問を集中をさせますが、少なくともいまの流通センターの性格、これをつくったからといって、
先ほど申し上げました瀬戸内海環境保全臨時措置法十三条に基づく埋め立て規制の中の公害防止に役立つものというのは、これは全く筋のない話である。したがって、
環境庁はこの点厳重にチェックをしてもらいたいと思うわけでありますが、私ふっと気になりますのは、これは
建設大臣にお伺いしたいわけでありますが、
建設省と、あるいは運輸省と、そしてチェックをいたします
環境庁との見解が違う場合には、昭和四十八年の六月二十二日の本
委員会におきまして、たまたま私が
公有水面埋立法の
質疑を行った中で、当時の川田河川局次長、いまはいらっしゃらないわけでありますけれ
ども、
建設省と見解が相違をしたものにつきましては埋め立てばできませんという
答弁を彼はしておるわけであります。私もそのとおりだと思いますが、見解が相違をした場合には埋め立てはできない、この点について
大臣から再度明確にしておいていただきたい。
それから運輸省にお伺いするわけでありますが、問題はアセスメントであります。これはもうすでに法的に義務づけられておるわけでありますが、ポイントがずいぶんあります。もう時間の
関係で多くは申し上げませんが、第一にアセスメントの依頼をしたのは、これは三井不動産が最初にしておる。後、県もそれに乗った形になっておりますが、
地元に広島大学という国立大学があるんです。それに委託をしないで三井コンサルタントと非常に
関係の深い東海大学の前田教授がアセスメントをしていらっしゃる。この人のアセスメントは、言葉が悪うございますけれ
ども、大分の新産都市のあのものすごい公害がいま出ておりますが、あの地域のアセスメントをなさった方なんです。したがって、アセスメントの中身について、中身というよりも、アセスメントの依頼先その他もっと権威のあるところに依願をする必要があるのではないか。それが運輸省に対する質問の
一つ。
それから二つ目は、ずいぶんアセスメントに足りない点がある。たとえば住民のサイドからいけば住宅環境がどう変わってくるか。大気、騒音その他あるわけでありますから、そういったことが含まれていない。それからCOD等のいろいろ数値その他が出ておるわけでありますが、肝心の赤潮の原因、これは瀬戸内海で非常に重大な問題でありますが、赤潮の原因であります窒素とか燐とかそういったものに対する分析が全くなされておらない。あるいは湾内が半分になった場合の高潮、洪水、特にあの辺は鉄砲水の多いところでありますが、そういったものに対する事前評価というものが全くなされておらないなど、中身についても非常に大きな問題を抱えておるわけでございます。したがって、国は国独自で、運輸省も言うなれば申請者の一人でありますけれ
ども、これは
先ほどの話によるとついでに乗った形でありますから、しかし審査をするということになると、どうしたって住民からこれだけ疑われておる問題なので、ひとつ明確にする
意味で、また住民の疑惑を解く
意味でもアセスメントを再度やりかえる必要があるのではないか、この点を明確にしておいていただきたい、こういうふうに思います。