○河上
委員 余り時間がございませんから、次の機会にさらに詰めて伺いたいと思いますけれ
ども、初めは日韓経済協力の活動を再開するために日韓閣僚
会議を開きたい、その開く雰囲気はまだできていないということで、今日まで事実上七四年度分も引き延ばされてきているわけですけれ
ども、今度は日韓閣僚
会議はそういう経済協力とは無
関係とは言わないけれ
ども、それとは別に実務者レベルで行い得るんだということになってきておるようでございます。そうなりますると、この金大中事件の解決あるいはその他の問題がたな上げされて経済協力というものが再開される、進んでいくという危険を非常に強く感ずるのでありますが、私はその意味におきまして、当
委員会を初めとする
国会のこの問題に対する論議というものが、対外経済援助に対してはっきりともっと反映するようなことがどうしても必要である、こういう感を一層強くしたようなわけでございます。この問題はさらに今後詰めてまいりたいと思いますけれ
ども、金大中氏の事件以来ここで論議せられたことが、やはり今後の対外経済援助のあり方に、あるいはその方法に反省として生きて来なければ、
国会論議というのは全く無意味になってしまうわけです。そういう意味で、私は特にそのことを申し上げたようなわけでございます。
最後に
一つ、もう時間が参りましたので伺いたいと思うのでありますけれ
ども、この前、石油の問題につきまして御質問いたしまして、IEAで二月
説明されましたキッシンジャー構想、これに対して各国政府はこれを正式提案として受け取っていろいろ論議をしたというふうに御報告がございました。ところがきのうきょうの新聞を拝見いたしますと、肝心なアメリカ政府がキッシンジャー構想、つまり石油の価格の最低限度を決めるというあの
考え方は、米政府の正式の政策ではないというようなことを言い出しておるのでありますが、そうなりますと、この
委員会に御報告のありましたキッシンジャー構想、またそれに対する
日本政府の対応の仕方というのは一体どうなるのか、宙に浮いてしまうのではないかと思うのでありますけれ
ども、この点、
外務省当局としてはどういうふうにお
考えでございますか。