○
政府委員(沢田光英君) 事務的なお話しから
答弁さしていただきます。
持ち家を持ちたいという階層は、大体中堅階層、分位にいたしまして二分位の上から四分位程度の方々だと思います。こういう中堅勤労階層の所得は、やはり年々
上昇してまいります。ところが、いま
住宅のコストが非常に高くなっておるということから、支払いがかなりつらくなっておるわけでございますが、これを先ほど言いました、いわゆる所得に応じたような支払い方で払っていくということであれば、非常に払いやすい。そういうことで、私
どもは、傾斜償還
制度というものは、いまの社会の情勢からきわめて望ましい行き方だ、こういうふうに考えておりまして、先生いまおっしゃいましたように、まず、
融資と同じようなものでございますが、
住宅公団の中に長期特別分譲
住宅制度というのをつくりました。これは昨年といいますか、四十八年度からできたわけでございますが、
持ち家にふさわしいような立体化された
住宅、これを3LDK程度のものをつくりまして、したがって、金も賃貸よりは高くなるわけでございますが、それを当初六分五厘、いわゆる財投金利だけで五
年間金利を払う元金据え置きと、次の五
年間は六分五厘で元利均等償還、次の二十年は七分五厘程度の元利均等償還、かような三段階にしたわけでございますが、さらに
建築費も上がりますし、そういうことから持ちにくくなるという状況を勘案いたしまして、四十九年度の
予算案におきましては、その原資の六分五厘というのを五分五厘まで下げております。ほかの
一般金利が各種の財投系統で上っております中で、これだけは下げておりまして、すなわち財投の資金の中に
一般会計から金利補給がいくと、こういう
体系になりまして、
持ち家に初めてそういう助成
制度が入っていったということで、非常に意義が大きいわけでございますが、そういうことによりまして、さらに四十九年度におきましては、そういうものが楽にやりよくなった、かような状況でございます。公団におきましては、三万戸程度これを供給しようという
計画になっております。さらに
住宅金融公庫の資金あるいは地方公共団体の資金を利用してやります
公社住宅——地方
住宅供給
公社のやります分譲
住宅というのがございます。これにつきましても、同様な傾斜の
制度を四十九年度から取り入れていくということにいたしております。
さらに、これは傾斜ではございませんが、公庫の個人
融資で皆さんが家をお建てになる、これは自分でお建てになる、先ほどの二例は
建て売りの長期割賦でございますが、公庫の個人
融資に関しましては、額が第一に十分大きくならなければいけないということがございますけれ
ども、その支払い方につきましても、傾斜までは行きませんが、現在は元金均等償還になっております。元金均等償還というものは、先ほど申し上げました後期逓増と逆でございまして、初めに非常に高くて、
あとからだんだん安くなる、こういうかっこうでございます。非常にそぐわないので、これを元利均等にいたしまして、水平にもいたしまして、さらにボーナス払いを認めるということで、やや傾斜に近い
傾向を入れておりまして、今後におきましては、こういうものについても傾斜方式をさらに加味していきたい、
検討したい、かようなことで、傾斜方式については方針を立てておる次第でございます。