○
鈴木力君 まあ、いつまでやりとりしても同じことだと思いますけれども、私が申し上げたいのは、いま申し上げているのは、
活動がどうこうということもさることながら、
機構の問題を、
各省ともみんなそれぞれに詰まってくると相当職というものを、
課長相当職を今度つくるからいいんだと、ある省は今度部長相当職をつくるからいいんだとこういう形になってきたら、これまた
行政機構が全体の上からいうとそれぞれますます複雑になってきて、またいずれ
行政管理庁あたりから何か、全体の何かというようなものの種をまいているような気がする。そういう
意味では、
行政の縦の系列というようなそういうものも、守備範囲を合わせたものとしてすっきりしたものがぜひ必要なのではないのかというふうに私はそう思うものですから、いまの点申し上げたわけであります。そういう点の混乱を生じないような
配慮ということは、こういう
機構をつくればつくるほど私は大事なことだと、こう思います。これを申し上げておくだけにとどめます。
それからさっきの、似たような
業務をやっているから合わせて強化をしたんだと、こうおっしゃるんですね。おっしゃるけれども、私はまあそういう
行政の経験ありませんけれども、いろいろ
行政問題を取り扱った
自分の、議員として取り扱った経験からしますと、ともすると、そういう形で統合いたしましても、やっぱり機能は前の
仕事を持ち込んだ、こっちは前の
仕事を持ち込んだという形にどうしてもなる。従来そういうことが、ともすれば、ありがちであったということでものを申し上げますと、やっぱり
ユネスコの
事務局をこういう形に押し込んだということは、どうも私は疑問でならないんであります。これはもう私の
気持ちを申し上げるだけであります。
それで、今度のこの
学術国際局をつくったということでありますが、いままあ
ユネスコだけのことを、あるいは
情報収集なんかについてもさっき若干申し上げたんですけれども、
大学学術局として国際のところまで手を広げておったところにいろいろむずかしいことが出てきた。それから
所管上からいいますと、条約なりあるいは
ユネスコは国連との
関係が密接である、国連の
機関といってもいいんです、国連憲章で。そうすると、外務省とのかかわりが出てまいりましたり、そういう形のいろんなものが出ているわけなんですが、そういう中で、今度
独立をして
学術国際局としてこれから
活動を開始をするのだという意気込みはよくわかるような気がする。ただ、その国際的な
活動については、基本的な
文部省の
姿勢が、
ほんとうに国際
活動として国際的に恥ずかしくないというそういう基本的な態度を持ってやらないと、どうも私はいろいろな疑問を持ってくる。あるいは、せっかく
機構はつくったけれども、結果は逆だと、こういうことになりはしまいかという懸念を持つんです。
その
一つに著作権法があると思うんです、今日の著作権法。それでこれからこの著作権について、そういう観点から若干の問題をお伺いをいたしたい、こう思うんですけれども、これは私はっきり記憶をしておりませんけれども、いまの著作権法をつくりますときに、まあ私もその審議に参加した一人であります。その審議に参加をいたしましたときに、私も若干の
問題提起はしておったと記憶をしておる。だが、いまの著作権法を読んでみますと、それからまたこの
文部省で発行されました——
文化庁ですか、
文部省だと思いますが、「著作権法ハンドブック」がありますね。あれを拝見をしてみましても、こっちの読書力が弱いせいもあるのだろうと思いますけれども、よくわからない面が非常に多いんです、私自身に言わせると。それで、まあそういう点から若干お伺いしてまいりたいのですけれども、条約との
関係ですね、ハンドブックを読んでみても、それから
国内法を読んでみても、どうもその
表現が複雑だというのか、私が対応する頭脳を持っていないというのか、すっきりしたことがどうもよくわからぬ。
それで、まず
文化庁長官においでいただいておりますから、長官に、このハンドブックを使っていただいてけっこうでありますけれども、国際法といいますか、条約との
関係を基本的にどう
考えられていらっしゃるのか、ひとつお伺いいたしたいと、こう思うのです。