○土橋
委員 要するに、行政組織に基づいて、えてかってに下部機関が
郵政大臣や郵務
局長の了解を得ないでこんなことを発表する権限はないのですよ。やる場合には必ず
郵政大臣の暗黙の了解や、あるいは事務次官、政務次官の了解がなければ、一郵政審議会という下部機構がかってにそんなものを出すことはできない。この前の四十六年度のときもそうだったと思う。何か白井試案とかという試案を発表した形をとって、そしてこの郵便料金値上げをアピールする。単独官庁制をとっておる
郵政省で、そういうふがいないことをしないで、やはり
局長名とか
大臣名とか、きちっとした態度で言いたかったら言ったらいいのですよ。そういう何かえたいも知れない、大塚さんがどういう経歴の人か私は知りませんけれ
ども、そんなものを使って大塚試案なんて発表してやるなんということは、きわめて
郵政省の官庁機構全体を疎外するものだ。答申は
郵政大臣にするのですよ。
国民にするようになっていないのです。
国民に責任を負うものじゃないのです、この機関は。その
国民に責任を負わないようなものが
意見を発表して、あたかも
郵政省を代表するかのような、あるいは審議会を代表するようなことはやらしてはならないのです。あなたも行政組織法を研究されて、わかるでしょう。そんなえてかってなことをしてはいけませんよ。
これはあとでまた私のほうでやりますが、今度の答申というのはこの前の四十六年の答申と全く基本的には同じ態度に立っておるわけです。つまり、高度
経済成長政策や
日本列島改造について一言も批判を加えていないわけです。この前の四十六年の答申は、明らかに、
皆さんもよく知っておられるように、いろいろ弊害の出たことを述べておるわけですよ。高度
経済成長政策とは書いてないけれ
ども、国の政策によって郵便の
配達が交通事故を起こすとか、交通がふくそうしておるとか、あるいは建物が高くなっちゃってもう階段が上がれないとか、いろいろなことを書いておった。今度はそれすらも書かないで答申をしておる。この答申というのは全く
郵政省のレールを敷いたところへ、ただああだこうだといっておるだけであって、国全体から見れば、この自民党
政府のいわゆる高度
経済成長政策によって、
国民不在の政治を行なっておるということについては、何一つも批判をしていない。これは答申といえるものですか。ただ労働者の賃金が上がっておるということだけを一つの目標にしておる。その労働者の賃金も、きわめて郵政の場合には低い。そういう、だれが見たって答申にもならないようなものを答申だといって持ち上げて、それでこれを
郵政大臣の郵便料金値上げの一つのてこにするなんということは、私は
現下の
情勢においてもやるべきことじゃないというふうに
考えておるのです。この問題は、また次の
委員会で、両者を比較して、いかにこの答申というものの
内容が
国民を愚弄したものであるか。むしろそういうことを言いたかったらこの本
委員会において発案をして国会の審議にゆだねるべきことであって、郵政審議会などがかってにそんなことをする権限は持ってないのです。ただ
郵政大臣の諮問に答えて答申を出すだけである、こういう点を明確にして、これも次の
委員会において私は具体的にそれぞれ質問したいと思います。
次の問題は労使
関係でありますが、これは北さんを
中心として御答弁願いたいと思うのだけれ
ども、この間あなたのほうへ通告いたしましたように、日経
新聞の十二月十七日の記事もごらんになってきたと思うのですね。そのほか、朝日、読売、その他すべての
新聞が一様に書いているように、
郵政省は三十六年以来、全郵政と特定局労働組合をそそのかして、そうして第二組合をつくって、現在の全逓労働組合に対してあらゆる妨害あるいは差別あるいは区別あるいは弾圧、そういうことをやってきました。これはもう、いわゆる資本家の
新聞といわれておる
日本経済新聞でもそういうことをちゃんと書いておるわけです。そうすれば、今度
郵政大臣と全逓本部の間に一応の話がついたということは、私は非常に歓迎すべきことだと思うのです。将来この問題について、先ほど質問もちょっとあったのですが、ほんとうに労使間の不信感あるいは第二組合をそそのかして全逓組合に対するいろいろな差別、攻撃あるいは弾圧、さようなことをしないというきちっとした約束が人事
局長でできておるのかどうか、また
郵政大臣もそういうような線に沿うてほんとうにおやりになる
考えであるかどうか、簡単にイエスかノーで答えていただきたい。