運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login

1974-02-22 第72回国会 衆議院 大蔵委員会 第10号 公式Web版

  1. 会議録情報

    昭和四十九年二月二十二日(金曜日)     午前十時三十六分開議  出席委員    委員長 安倍晋太郎君    理事 浜田 幸一君 理事 松本 十郎君    理事 村山 達雄君 理事 森  美秀君    理事 山本 幸雄君 理事 山田 耻目君    理事 増本 一彦君       伊藤宗一郎君    宇野 宗佑君       大西 正男君    小泉純一郎君       塩谷 一夫君    萩原 幸雄君       坊  秀男君    毛利 松平君       山下 元利君    高沢 寅男君       塚田 庄平君    村山 喜一君       小林 政子君    田中 昭二君  出席政府委員         大蔵政務次官  中川 一郎君         大蔵省関税局長 大蔵 公雄君  委員外出席者         大蔵委員会調査         室長      末松 経正君     ————————————— 委員の異動 二月二十二日  辞任         補欠選任   松浦 利尚君     辻原 弘市君     ————————————— 二月二十日  関税定率法及び関税暫定措置法の一部を改正す  る法律案内閣提出第二五号) は本委員会に付託された。     ————————————— 本日の会議に付した案件  関税定率法及び関税暫定措置法の一部を改正す  る法律案内閣提出第二五号)      ————◇—————
  2. 安倍晋太郎

    安倍委員長 これより会議を開きます。  関税定率法及び関税暫定措置法の一部を改正する法律案議題といたします。     —————————————  関税定率法及び関税暫定措置法の一部を改正する法律案   〔本号末尾に掲載〕     —————————————
  3. 安倍晋太郎

    安倍委員長 まず、政府より提案理由説明を求めます。中川大蔵政務次官
  4. 中川一郎

    中川政府委員 ただいま議題となりました関税定率及び関税暫定措置法の一部を改正する法律案につきまして、提案理由及びその内容を御説明申し上げます。  最近における内外の経済情勢の変化に対応し、国民生活の安定、関税負担適正化等に資するため、関税率について所要の調整を行なうほか、関税制度について所要改正を行なう必要がありますので、この法律案を提出することとした次第であります。  以下、この法律案につきまして、その概要を御説明申し上げます。  第一に、関税率改正について申し上げます。  まず、国民生活安定等に資するため、灯油、液化石油ガス等国民生活関連の深い物資及びパルプ、硫黄等最近需給の逼迫している原材料を中心に、九十六品目関税率引き下げを行なうことといたしております。  次に、シードラック等品目特恵関税適用品目に追加するとともに、集積回路等品目特恵税率引き下げを行なうことといたしております。  このほか、本年三月三十一日に期限の到来する七百七品目暫定税率につきまして、その適用期限を一年間延長することといたしております。  第二に、生活関連物資にかかわる弾力関税制度の拡充について申し上げます。  今日、物価の安定は政府の最優先課題となっておりますが、関税面におきましても、これに寄与するため、食料品衣料品、その他国民生活との関連性が高い物品についてその輸入価格が著しく騰貴した等の場合には、関税を一時的に減免することができるよう措置することといたしております。  第三に、各種の関税減免制度改正について申し上げます。  まず、重要機械類免税制度を改組し、公害防止労働災害防止等に直接寄与する機械類及び海洋開発等の事業に用いられる物品についての免税制度とすることといたしております。  次に、アンモニア、石油化学製品製造用原油等免税還付制度につきまして、その軽減割合引き下げることといたしております。  さらに、最近における経済情勢にかんがみ、船舶建造修繕用貨物免税制度石油化学製品等製造用触媒等免税制度及び国産原油購入にかかわる特別還付制度を廃止することといたしております。  このほか、加工再輸入減税制度対象品目の追加を行なうなど、所要改正を行なうことといたしております。  以上、この法律案につきまして、提案理由及びその概要を申し述べました。  何とぞ、御審議の上、すみやかに御賛同くださいますようお願い申し上げます。
  5. 安倍晋太郎

    安倍委員長 これにて提案理由説明は終わりました。  この際、暫時休憩いたします。    午前十時四十分休憩      ————◇—————   〔休憩後は会議を開くに至らなかった〕      ————◇—————