運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login

1974-02-12 第72回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第3号 公式Web版

  1. 会議録情報

    昭和四十九年二月十二日(火曜日)     午前十時三十九分開議  出席委員    委員長 角屋堅次郎君    理事 坂本三十次君 理事 登坂重次郎君    理事 林  義郎君 理事 島本 虎三君    理事 木下 元二君       戸井田三郎君    八田 貞義君       渡辺 栄一君    岩垂寿喜男君       小林 信一君    米原  昶君       岡本 富夫君    稲富 稜人君  出席国務大臣         国 務 大 臣         (環境庁長官) 三木 武夫君  出席政府委員         環境政務次官  藤本 孝雄君         環境庁長官官房         長       信澤  清君         環境庁長官官房         会計課長    竹谷喜久雄君         環境庁企画調整         局長      城戸 謙次君         環境庁自然保護         局長      江間 時彦君         環境庁大気保全         局長      春日  斉君         環境庁水質保全         局長      森  整治君  委員外出席者         特別委員会調査         室長      綿貫 敏行君     ――――――――――――― 委員の異動 一月二十一日  辞任         補欠選任   中島 武敏君     米原  昶君 二月七日  辞任         補欠選任   小宮 武喜君     稲富 稜人君 同月十二日  理事中島武敏君一月二十一日委員辞任につき、  その補欠として木下元二君が理事に当選した。     ――――――――――――― 昭和四十八年十二月十四日  PCB水銀汚染防止緊急対策に関する請願  (土橋一吉紹介)(第一四四号) 同月二十日  公害による集団移転のための関係法令整備に  関する請願橋本龍太郎紹介)(第二七四  号)  公害監視測定器材整備費に対する国庫補助率引  上げ等に関する請願橋本龍太郎紹介)(第  二七五号)  中小業者公害防止対策費助成に関する請願  (荒木宏紹介)(第三二〇号)  同(神崎敏雄紹介)(第三二一号)  同(正森成二君紹介)(第三二二号) 昭和四十九年一月九日  中小業者公害防止対策費助成に関する請願  (青柳盛雄紹介)(第五〇五号)  同(栗田翠紹介)(第五〇六号)  同(紺野与次郎紹介)(第五〇七号)  同(庄司幸助紹介)(第五〇八号)  同(土橋一吉紹介)(第五〇九号)  同(中川利三郎紹介)(第五一〇号)  同(平田藤吉紹介)(第五一一号) 同月十七日  公害防止強化に関する請願木下元二紹介)  (第六七九号)  同(多田光雄紹介)(第六八〇号)  同(中島武敏紹介)(第六八一号)  同(林百郎君紹介)(第六八二号)  PCB水銀汚染防止緊急対策に関する請願  (中島武敏紹介)(第七六二号) は本委員会に付託された。     ――――――――――――― 昭和四十八年十二月十九日  水銀PCB排出禁止等に関する陳情書  (第九二号) は本委員会に参考送付された。     ――――――――――――― 本日の会議に付した案件  理事補欠選任  公害対策並びに環境保全に関する件(公害対策  並びに環境保全基本施策)      ――――◇―――――
  2. 角屋堅次郎

    角屋委員長 これより会議を開きます。  理事補欠選任の件についておはかりいたします。  理事中島武敏君が去る一月二十一日委員辞任され、理事が一名欠員となっております。この際、その補欠選任を行ないたいと存じますが、先例により委員長において指名するに御異議ございませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  3. 角屋堅次郎

    角屋委員長 御異議なしと認め、よって、さよう決しました。  それでは、木下元二君を理事に指名いたします。      ————◇—————
  4. 角屋堅次郎

    角屋委員長 公害対策並びに環境保全に関する件について調査を進めます。  まず、環境庁長官から所信を伺うことといたします。三木環境庁長官
  5. 三木武夫

    三木国務大臣 第七十二回国会における衆議院公害対策並びに環境保全特別委員会の審議に先立ち、私の所信を申し述べます。  中東戦争を契機とする石油危機により、はしなくもわが国経済成長の基盤は、限りある資源の上にあまりにも立ち過ぎていることが明らかになりました。  わが国は、これまで、資源有限性に対し今日のごとく深刻に考えず、資源を消費し、生産の拡大と物的生活の向上を追い求めてまいりました。しかしながら、このことは公害発生自然環境破壊をもたらし、国民の健康を害し、生活環境悪化という深刻な事態を引き起こすに至ったのであります。  今日、国民はだれ一人として環境問題の重要性を認識せざる者はなく、いまや最大の政治課題一つとなってまいっております。  限りある資源石油のみではありません。きれいな空気も、澄んだ水も、豊かな大地もかけがえのない貴重な天与の資源であります。  全人類が共有するこの有限な資源をいかに有効に利用し、子孫のためにいかにして確保すべきかを真剣に考え始めているとき、わが国のみがこの資源を大量に消費しつつ、ひとり高い経済成長を遂げることは、もはや許されなくなりました。  いまや、わが国にとって、一つ時代は終わりを告げ、資源多消費型の産業構造生活様式の転換をはかるべき新たな時代へ、大きく一歩を踏み出すべきときに来たことを痛感するものであります。これがまた公害防止環境保全並びに資源保全の道にも通ずるものと考えます。  私は、環境庁長官就任以来、環境問題の解決に最大限の努力を傾注してまいりましたが、残念ながら緊急に解決すべき課題はまだまだ山積しております。私は、われわれに課せられた至上の命題であるこの環境行政前進のため、引き続き全力を傾注する覚悟でありますが、当面次の事項に重点を置き、所管行政の積極的な推進をはかってまいりたいと考えております。  まず、第一は、公害規制強化をはかるため、新たに総量規制方式を採用することであります。  すなわち、各種公害にかかる環境基準排出基準の設定、見直し強化に引き続きつとめるとともに、規制をより有効ならしめるため、特定の地域における汚染物質排出総量許容限度を定め、その範囲内に排出量を押えるいわゆる総量規制方式を採用してまいりたいと考えております。  このため、現在、大気汚染防止法の一部改正を検討中であり、成案を得次第、今国会に提出する予定であります。  次に、公害発生及び自然環境破壊未然防止するため、各種公共事業実施及び地域開発について、その計画の各段階において環境に及ぼす影響の内容及び程度、環境破壊未然防止策等について事前に十分評価を行なういわゆる環境アセスメントをさらに積極的に推進することとし、そのための手法の開発審査体制強化等をはかってまいりたいと考えております。  また、瀬戸内海環境保全に資するため、さきの国会において瀬戸内海環境保全臨時措置法が成立いたしました。  目下この法律に基づく各種措置を講じつつあるところであり、先般汚濁負荷量を二分の一に減少させるための府県別限度量を決定いたしましたが、引き続き諸般施策を早急に確立するとともに、東京湾、伊勢湾についても水質汚濁シミュレーション調査実施する等、広域水質汚濁対策の一そうの推進をはかってまいります。  また、水銀PCB等有害物質カドミウム等重金属類によるいわゆる蓄積性汚染の問題は、緊急に解決すべき重要な課題であります。すでに、水銀等汚染対策推進会議の決定に基づき、全国環境調査実施するとともに、水銀使用工場におけるクローズドシステム化の促進、底質除去等対策を講じ、日本の海域を浄化するため今後引き続き対策推進するほか、新たに、休廃止鉱山によるカドミウム等環境汚染について広域的な調査実施する等諸般施策を強力に実施する所存であります。  不幸にして公害により健康被害を受けられた方々の救済に万全を期することは、最も緊急を要する課題であります。  昨年、公害健康被害補償法が成立いたしましたが、さらにその整備をはかるための所要の法改正を行なうとともに、その実施に当たる組織の整備をはかるなど、諸般の準備を進めているところであり、今秋にはこの制度の完全な実施をはかっていきたいと考えております。  公害対策推進するためには、公害発生メカニズムの解明、公害防止技術開発等が不可欠であります。そのため国立試験研究機関等の総力を結集して試験研究を強力に推進していくとともに、本年三月には筑波研究学園都市に、公害に関する中核的かつ総合的な試験研究機関としての国立公害研究所を設置し、公害行政の一そうの前進をはかっていきたいと考えております。  公害防止と並んで、いま一つの重要な環境行政の柱は、自然保護推進であります。  美しい国土、豊かな自然を保護し、これを次の世代に伝えるのは、われわれに課せられた責務であります。これがため、昨秋明らかにした自然環境保全基本方針にのっとり、また現在実施中の全国にわたる動植物の分布、地形、地質等に関する自然環境調査を基礎として、積極的な自然環境保全政策を進めてまいる所存であります。  以上、私の所信の一端を申し述べましたが、今後とも本委員会及び委員各位の一そうの御支援、御協力を切にお願い申し上げる次第であります。  何とぞ、よろしくお願いいたします。(拍手)
  6. 角屋堅次郎

    角屋委員長 以上で、三木環境庁長官所信表明は終わりました。  次回は、来たる十九日火曜日午前十時理事会、午前十時半委員会を開会することとし、本日は、これにて散会いたします。    午前十時四十九分散会