運営者
Bitlet
姉妹サービス
kokalog - 国会
yonalog - 47都道府県議会
nisalog - 東京23区議会
serelog - 政令指定都市議会
hokkaidolog - 北海道内市区町村議会
aomorilog - 青森県内市区町村議会
iwatelog - 岩手県内市区町村議会
miyagilog - 宮城県内市区町村議会
akitalog - 秋田県内市区町村議会
yamagatalog - 山形県内市区町村議会
fukushimalog - 福島県内市区町村議会
ibarakilog - 茨城県内市区町村議会
tochigilog - 栃木県内市区町村議会
gunmalog - 群馬県内市区町村議会
saitamalog - 埼玉県内市区町村議会
chibalog - 千葉県内市区町村議会
tokyolog - 東京都内市区町村議会
kanagawalog - 神奈川県内市区町村議会
nigatalog - 新潟県内市区町村議会
toyamalog - 富山県内市区町村議会
ishikawalog - 石川県内市区町村議会
fukuilog - 福井県内市区町村議会
yamanashilog - 山梨県内市区町村議会
naganolog - 長野県内市区町村議会
gifulog - 岐阜県内市区町村議会
sizuokalog - 静岡県内市区町村議会
aichilog - 愛知県内市区町村議会
mielog - 三重県内市区町村議会
shigalog - 滋賀県内市区町村議会
kyotolog - 京都府内市区町村議会
osakalog - 大阪府内市区町村議会
hyogolog - 兵庫県内市区町村議会
naralog - 奈良県内市区町村議会
wakayamalog - 和歌山県内市区町村議会
tottorilog - 鳥取県内市区町村議会
shimanelog - 島根県内市区町村議会
okayamalog - 岡山県内市区町村議会
hiroshimalog - 広島県内市区町村議会
yamaguchilog - 山口県内市区町村議会
tokushimalog - 徳島県内市区町村議会
kagawalog - 香川県内市区町村議会
ehimelog - 愛媛県内市区町村議会
kochilog - 高知県内市区町村議会
fukuokalog - 福岡県内市区町村議会
sagalog - 佐賀県内市区町村議会
nagasakilog - 長崎県内市区町村議会
kumamotolog - 熊本県内市区町村議会
oitalog - 大分県内市区町村議会
miyazakilog - 宮崎県内市区町村議会
kagoshimalog - 鹿児島県内市区町村議会
okinawalog - 沖縄県内市区町村議会
使い方
FAQ
このサイトについて
|
login
×
kokalog - 国会議事録検索
1974-02-22 第72回国会 衆議院 建設委員会 第4号
公式Web版
会議録情報
0
昭和
四十九年二月二十二日(金曜日) 午前十時四十五分
開議
出席委員
委員長
木村
武雄君
理事
天野
光晴君
理事
服部 安司君
理事
松野 幸泰君
理事
渡部 恒三君
理事
渡辺
栄一君
理事
井上 普方君
理事
福岡 義登君
理事
浦井
洋君 小沢 一郎君 梶山 静六君 金丸 信君 田村 良平君 中尾 宏君 野中 英二君 林 義郎君
村田敬次郎
君
大柴
滋夫
君 佐野 憲治君
清水
徳松
君
中村
茂君
渡辺
惣蔵
君
柴田
睦夫
君
新井
彬之君
池田
禎治
君
出席国務大臣
建 設 大 臣
亀岡
高夫君
出席政府委員
近畿圏整備本部
次長
石川 邦夫君
中部圏開発整備
本部次長
宮崎鐐二郎
君
首都圏整備委員
会事務局長
小林 忠雄君
建設政務次官
内海
英男君
建設大臣官房長
高橋
弘篤
君
建設大臣官房会
計課長 森田
松仁
君
建設省計画局長
大塩洋一郎
君
建設省都市局長
吉田 泰夫君
建設省河川局長
松村 賢吉君
建設省道路局長
菊池 三男君
建設省住宅局長
沢田 光英君
委員外
の
出席者
建設委員会調査
室長 曾田 忠君 ――
―――――――――――
委員
の異動 一月十六日
辞任
補欠選任
谷口善太郎
君
柴田
睦夫
君 二月六日
辞任
補欠選任
新井
彬之君
高橋
繁君 同日
辞任
補欠選任
高橋
繁君
新井
彬之君 二月二十一日
辞任
補欠選任
北側
義一
君
矢野
絢也君
同日
辞任
補欠選任
矢野
絢也君
北側
義一
君 同月二十二日
辞任
補欠選任
渡辺
武三
君
池田
禎治
君 ――
―――――――――――
昭和
四十八年十二月二十日
国道
一号線
亀山バイパス計画
の中止に関する請 願(
田口一男
君
紹介
)(第二七〇号)
九州縦貫自動車道えびの
・溝辺間の
建設促進
に 関する
請願
(
宇田國榮
君
紹介
)(第二七一号)
川内川改修事業費増額
に関する
請願
(
宇田國榮
君
紹介
)(第二七二号) 鹿児島市
周辺幹線道路
の
整備促進
に関する
請願
(
宇田國榮
君
紹介
)(第二七三号)
地価抑制等
に関する
請願
(
梅田勝
君
紹介
)(第 三一九号) 同(
北側義一
君
紹介
)(第四三三号)
北海道縦貫自動車道函館旭川線
の江別市通過
ルート
の
路線変更
に関する
請願
(
島本虎三
君紹 介)(第三七八号)
国道
一六号線
東大宮バイパス工事計画
の
変更
に 関する
請願
(
小川新一郎
君
紹介
)(第三七九 号)
建築家職能法制定
に関する
請願
(
住栄作
君紹 介) (第四三二号)
昭和
四十九年一月九日
国道
一六号線
東大宮バイパス工事計画
の
変更
に 関する
請願
(
平田藤吉
君
紹介
)(第五〇三号) 同(
福永健司
君
紹介
)(第五六四号) 同月十七日
地価抑制等
に関する
請願
(
清水徳松
君
紹介
) (第六七四号) 同(
浦井洋
君
紹介
)(第八一七号) 同(
瀬峰博義
君
紹介
)(第八一八号) 同(
大柴滋夫
君
紹介
)(第八一九号)
一般国道指定区間外
の
管理費用
の
負担改善
に関 する
請願
(
中澤茂一
君
紹介
)(第八一五号) 同(
原茂
君
紹介
)(第八一六号) 同月二十三日
一般国道指定区間外
の
管理費用
の
負担改善
に関 する
請願
(
吉川久衛
君
紹介
)(第九七〇号) 同(
羽田孜
君
紹介
)(第九七一号) 同(
井出一太郎
君
紹介
)(第一一一〇号) 同(
下平正一
君
紹介
)(第一一一一号)
地価抑制等
に関する
請願
(
渡辺武三
君
紹介
)( 第九七二号) 同月三十日
地価
の
凍結等
に関する
請願
(
安里積千代
君紹 介)(第一一六九号) 同(
池田禎治
君
紹介
)(第一一七〇号) 同(
受田新吉
君
紹介
)(第一一七一号) 同(
河村勝
君
紹介
)(第一一七二号)
一般国道指定区間外
の
管理費用
の
負担改善
に関 する
請願
(
中村茂
君
紹介
)(第一一七三号) 同(
唐沢俊二郎
君
紹介
)(第一三六〇号)
建築家職能法制定
に関する
請願
(
大橋武夫
君紹 介)(第一二四三号) 二月四日
公営住宅等
に下肢、
体幹障害者
の
自動車
の無料
保管場所設置等
に関する
請願
(
和田耕作
君紹 介)(第一七二一号) 同月十四日
公共事業
の
設計労務単価引上げ等
に関する
請願
(
寺前巖
君
紹介
)(第二〇〇五号)
地価抑制等
に関する
請願
(
松本忠助
君
紹介
)( 第二〇六四号) 同月十八日
国道
二〇号線
バイパス岡谷ルート
の
変更
に関す る
請願
(
原茂
君
紹介
)(第二二八一号) は本
委員会
に付託された。 ――
―――――――――――
昭和
四十八年十二月十九日
公団住宅家賃値上げ反対等
に関する
陳情書
(第四八号)
下水道整備事業
の
推進
に関する
陳情書
(第四九号)
下水道事業
の
整備促進
に関する
陳情書
(第九〇号)
水害防止対策
に関する
陳情書
(第九一号)
昭和
四十九年二月十三日
公団住宅家賃
の
適正化
に関する
陳情書
(第一九四号)
地価
の
安定等
に関する
陳情書
(第一九五号)
公団住宅家賃
の
値上げ反対等
に関する
陳情書
(第一九六号)
東京湾横断橋建設
に関する
陳情書
(第一九七号)
北関東横断道路
の
早期建設
に関する
陳情書
(第一九八号) 大
規模自転車道
の
整備促進
に関する
陳情書
(第一九九号)
山陽自動車道
の
建設促進
に関する
陳情書
(第二〇〇号)
山土採取
の
規制
に関する
陳情書
(第二〇一号)
淀川河川敷公園
の
管理運営等
に関する
陳情書
(第二〇二号)
大型車両
の
車両制限令規制規準強化等
に関する
陳情書
(第二〇三号) は本
委員会
に参考送付された。 ――
―――――――――――
本日の
会議
に付した案件
建設行政
の
基本施策
に関する件 ――――◇―――――
天野光晴
1
○
天野
(光)
委員長代理
これより
会議
を開きます。 本日は、
委員長
の指名により私が
委員長
の職務を行ないます。
建設行政
の
基本的施策
に関する件について
調査
を進めます。 この際、
建設行政
の
基本施策
について、
建設大臣
より発言を求められておりますので、これを許します。
亀岡建設大臣
。
亀岡高夫
2
○
亀岡国務大臣
建設行政
の
基本
的な
方針
について、私の
所信
を申し述べたいと存じます。
建設行政
の使命は、長期的な展望のもとに、
住宅
、
都市施設
、
道路
、
河川
その他の
社会資本
の
整備
並びに
宅地対策
その他の
施策
を通じて、
国土
全体の均衡ある
発展
をはかりつつ豊かな住みよい
国土
を
建設
することにあります。 御承知のとおり、現在
わが国経済社会
は、物価の上昇と
資源
の
制約等
、大きな試練に直面しております。このような
情勢
の中で、立ちおくれた
社会資本
をいかに
整備
し、高
福祉社会
の実現をはかるかが当面の重要な
課題
であると存じますが、私は、この際新たな視野のもとに、そのより
重点
的かつ効率的な
整備
をはかることが必要であると考えます。このような
観点
から、大
規模事業
の
新規着手
について当面
抑制措置
を講ずる反面、
国民生活
に密接な
関連
を有する
事業
については積極的に
推進
し、良好な
生活環境
を
確保
して、
国民福祉
の
向上
をはかってまいる
所存
であります。 激動する時勢の中で
建設行政
に課せられた責務の重さを痛感する次第でありますが、私は
全力
をもって諸問題と取り組み、与えられた職責を全うするよう努力を傾ける決意でありますので、よろしく御教導くださいますようお願い申し上げます。 以下、当面の諸
施策
について申し述べることといたしたいと存じます。 第一に、
住宅
・
宅地対策
についてであります。 まず、
宅地対策
につきましては、
土地
が
国民生活
と
国民経済
の基盤をなす重要な資産であり、かつ、いかなる
資源
にも増して有限であることにかんがみ、
公益優先
の
観点
から
全力
をあげてこれに取り組む
所存
であります。すでにこれまで、税制の
強化
、金融の引き締め、
土地利用規制
の
強化等
、一連の
措置
を講じてきたところでありますが、
大都市地域
における
宅地
問題の
深刻化
にかんがみ、これらの
地域
における
宅地
の
需給関係
を
改善
するため、良好な
宅地
の
大量供給
を強力に
推進
してまいります。 〔
天野
(光)
委員長代理退席
、
委員長着席
〕 このため、新たに
関連公共施設
、
交通施設等
を
整備
する
権能
を備えた
宅地開発公団
を創設し、大
規模
な
宅地開発事業
を行なわせるとともに、
宅地
の
大量供給促進
のための
制度
を設ける
所存
であります。 また、
関連公共
・
公益施設
の
整備
につきましては、
地方公共団体
の
財政負担
の軽減をはかるため、
宅地開発公団
に
関連施設整備事業助成基金
の
制度
を設けることとしたほか、
日本住宅公団
にかかる
現行
の
立て
かえ
施行制度
を
改善
する等、
所要
の
措置
を講ずることとしております。 次に、
住宅対策
についてであります。
住宅
は
国民生活
の基礎をなすものであります。しかしながら、
住宅事情
は衣食に比べ、いまなを立ちおくれている
現状
であり、これを
改善
し
国民
の要望にこたえることは、当面の最も重要な
課題
であります。
昭和
四十九年度におきましては、第二期
住宅建設
五カ年
計画
の第四年度として
建設省所管住宅
約五十二万戸の
建設
を行なうこととしておりますが、あわせて
規模
の
拡大等質
の
向上
をはかる
所存
であります。また、
住宅金融公庫
については、
貸し付け金
の
限度額
の
引き上げ
、
貸し付け金
の
償還方法
の
改善等
の
措置
を講じ、
日本住宅公団
については、
長期特別分譲住宅制度
及び
傾斜家賃制度
の
拡充改善等
を行なう考えであります。 第二に、
都市対策
についてであります。 年々
深刻化
する
都市
問題に対処し、健全な
都市
の
発展
と秩序ある
整備
をはかるため、
都市施設
の
計画
的な
整備
と
市街地開発事業
の積極的な
推進
をはかってまいります。 特に、良好な
都市環境
の
確保
をはかるため、
下水道
と
公園緑地
の
整備
を
推進
する
所存
であります。
下水道
につきましては、第三次
下水道整備
五カ年
計画
の第四年度としてその
整備
を進めることとし、特に来年度は、
地方公共団体
の
財政負担
を軽減して
事業
の円滑な
実施
をはかるため、
国庫補助率
を
引き上げ
ることといたしております。また、
公園緑地
につきましては、
都市公園等整備
五カ年
計画
の第三年度としてその
整備
を
推進
してまいりますが、あわせて良好な
都市環境
の形成に資するため、
市街化区域
内の
農地等
について
生産緑地地区
に関する
都市計画
を定める
制度
を創設する
所存
であります。
都市
の再
開発
につきましては、
関係権利者
による再
開発
を
促進
するための
制度等
の
整備
をはかるとともに、
補助対象範囲
を拡充する等、その
推進
につとめてまいります。 また、最近における
百貨店等特殊建築物
の
火災事故
にかんがみ、その
防災対策
の
強化
をはかるとともに、
住宅市街地
における
日照問題等
の住
環境
問題に対処するため、
建築基準法
について
所要
の改正を行なう
所存
であります。 第三に、
国土
の
保全
と
水資源
の
開発
についてであります。
国土
の
保全
は国政の
基本
であります。このため、現在、第四次
治水事業
五カ年
計画
に基づきその
推進
をはかっているところでありますが、来年度はその第三年度として、
被災河川
及び
重要河川
の
治水対策
と
改修
のおくれている
中小河川
及び
都市河川
の
整備
を
推進
するとともに、
河川環境
の
改善
をはかってまいります。 また、最近逼迫の度を強めている
水需給
に対処するため、
多目的ダム
及び
河口堰
の
建設
を
推進
して
水資源
の
開発
を進めるとともに、
広域的水管理
と
水利用
の
合理化
につとめてまいります。 同時に、
土砂害
の激増に対処するため、
砂防事業
を
推進
するとともに、
海岸事業
については、
海岸事業
五カ年
計画
の
最終年度
として
海岸保全施設
及び
海岸環境
の
整備
を
推進
してまいります。 第四に、
道路
の
整備
についてであります。
道路整備
につきましては、第七次
道路整備
五カ年
計画
の第二年度として、
幹線道路
から
地方道
に至るまでの
道路網
を体系的に
整備
してまいります。特に、
国民生活
と密接な
関連
を有する
市町村道
の
整備
を
推進
する
所存
であります。 その
整備
にあたりましては、特に沿道の
環境
の
保全
に十分配意して
道路整備
と
環境
との調和をはかるとともに、
交通安全対策
についても十分配慮し、また、最近における豪雪にかんがみ、
積雪寒冷地
における
道路交通
の
確保
をはかるための
道路事業
を
推進
してまいります。 なお、
高速自動車国道
の
整備
に
関連
して必要となる
流通施設
の
整備
に関し、
所要
の
制度
の
整備
をはかる
所存
であります。 最後に、これら諸
事業
に必要な
建設資材
の
確保
につきましては、
関係機関
と緊密な連携をとりつつ、
需給
の調整と
安定化
につとめる
所存
であります。 以上、諸般の
施策
について
所信
を申し述べましたが、いずれも
国民生活
をささえる重要な問題でありますので、
誠心誠意建設行政
の
推進
につとめ、
国民
の期待にこたえる
所存
であります。何とぞよろしくお願い申し上げます。(拍手)
木村武雄
3
○
木村委員長
次に、
昭和
四十九年度
建設省関係予算
について、その
概要説明
を聴取いたします。
内海建設政務次官
。
内海英男
4
○
内海
(英)
政府委員
建設省関係
の
昭和
四十九年度
歳入歳出予算
について、その
概要
を御説明いたします。 まず、
建設省所管
の
一般会計歳入歳出予算
は、
歳入
に五十七億八千五百余万円、
歳出
に一兆七千五百七十八億四千九百余万円をそれぞれ予定いたしております。 このほか、
歳出
について、総理府の
所管予算
として計上されているもので
建設省
に移しかえを予定される経費がありますので、これを合わせると
昭和
四十九年度の
建設省関係歳出予算
は二兆百五十四億三千九百余万円となり、前年度(補正後)の
予算
に比べ二十六億一千百余万円の減少となっております。 なお、このほか、
国庫債務負担行為
として
公営住宅建設事業費補助
その他に一千三百六十八億五千三百余万円を予定いたしております。 次に
特別会計
について申し上げます。 まず、
道路整備特別会計
の
予算総額
は
歳入歳出
とも一兆一千七百四十七億四千百余万円を予定しており、このほか、
国庫債務負担行為
として六百八十八億一千三百万円を予定いたしております。 また、
治水特別会計
の
予算総額
は
歳入歳出
とも四千百四十九億一千百余万円を予定しており、このほか、
国庫債務負担行為
として三百三十八億九千八百万円を予定いたしております。 また、
都市開発資金融通特別会計
の
予算総額
は
歳入歳出
とも二百三十一億四千余万円を予定いたしております。 また、大蔵省と共管の
特定国有財産整備特別会計
のうち、
建設省関係分
の
歳出
は三百四十一億七千余万円を予定しており、このほか、
国庫債務負担行為
として二百五十一億一千四百余万円を予定いたしております。 次に、個々の
事業
の
予算
の
重点
について御説明いたします。 第一に、
住宅
、
宅地対策
についてであります。 まず、
宅地対策
については、
大都市地域
における
宅地
問題の
深刻化
にかんがみ、新たに
宅地開発関連公共施設
、
交通施設等
の
整備
を行なう
権能
をも有する
宅地開発公団
を創設するとともに、
宅地
の
大量供給促進
のための
制度
を設ける等の
措置
を講じることといたしております。
宅地開発公団
は、
大都市地域
における大
規模宅地開発事業
の
実施機関
として、
昭和
四十九年度においては二千五百ヘクタールの
新規宅地開発事業
に着手することといたしておりますが、この場合、本
公団
の行なう
宅地開発
に
関連
する
公共施設等
の
整備
に伴う
地方公共団体
の
財政負担
を軽減するため、本
公団
に特別の
基金
を設ける等の
措置
を講じることとし、
当該基金
にかかる
交付金
として
予算額
五十億円を予定いたしております。 また、
日本住宅公団
においては、
宅地開発公団
の発足に伴い、
公団住宅用地
を
重点
に千三百ヘクタールの
新規開発事業
を含む二万二千二百余ヘクタールの
宅地開発事業
を
実施
することとし、
宅地開発関連公共施設等
の
整備
に関する
現行
の
立て
かえ
施行制度
の大幅な
改善
をはかることといたしております。
住宅金融公庫
においては、二千ヘクタールの
用地取得資金
を含む
宅地造成資金等
の
貸し付け
を行なうことといたしております。 さらに、
地方公共団体
、公社、
民間事業者等
の行なう
宅地開発等
に
関連
する
公共施設等
の
整備
に伴う
地元市町村等
の
財政負担
を軽減するため、新たに
助成措置
を講じることとし、
予算額
一千六百万円を予定いたしております。 このほか
土地区画整理事業
による
宅地開発
を
促進
するため、
土地区画整理組合施行事業
に無
利子貸し付け金
十九億五千万円を予定するとともに、新たに
市街化区域
内の
農地等
の
市街化
を
促進
する
事業
を行なう
地方公供団体
、
民間団体等
に対する
基本計画策定費
の
補助制度
を設けることとし、
予算額
二千三百万円を予定いたしております。 次に
住宅対策
についてであります。
住宅
問題をめぐる
現下
の諸
情勢
に対処するため、
昭和
四十九年度においては、
建設省所管住宅
について、
予算額
二千四百五十五億二千五百万円で
補助基本額
の
引き上げ
、
住宅
の
規模
の
拡大等
諸条件の
改善
をはかりつつ、
住宅
の
建設
を鋭意
推進
することといたしております。 このうち、
公営住宅建設事業
については、
予算額
一千七百八十二億二千余万円で九万五千戸の
建設
を行なうこととしており、特に、
用地取得難
の
現状
にかんがみ、極力、
公営住宅
の建てかえ
事業
を進めることといたしております。
住宅地区改良事業
については、
予算額
三百六十六億二千余万円で
不良住宅地区
の
整備
及び
改良住宅
八千戸の
建設
を行なうほか、
同和対策事業
として、新たに
住宅
を新築しまたは購入する住民に対しその
所要資金
の
貸し付け
を行なう
地方公共団体
に
補助
を行なうことといたしております。 次に、
住宅不足
の著しい
大都市地域
において、
土地所有者
による良質低廉な
賃貸住宅
の
建設
を
促進
するため、
特定賃貸住宅
に対する
利子補給補助
として
予算額
五億三千七百余万円で二万四千戸を
建設
することといたしております。 さらに、
大都市地域
において、
公的住宅
の
建設
と
周辺環境
の
整備
を一体的に行なうため、
地方公共団体
が行なう
特定住宅地区整備促進事業
に対する
補助制度
を創設することとし、これに対する
予算額
八千八百余万円を予定いたしております。 次に、
住宅金融公庫
については、三十万八千戸の
住宅建設資金
の
貸し付け
を行なうこととし、
個人住宅等
の
貸し付け金額
の
限度
を大幅に拡大するとともに、
償還方法
の
改善等
の
措置
を講ずることといたしております。 これら
住宅建設資金
及び
前述
の
宅地造成資金
の
貸し付け等
のため、
住宅金融公庫
については八千五百七十六億七百万円の
資金
及び二百八十六億七千万円の
補給金
を予定いたしております。 次に、
日本住宅公団
については、
賃貸住宅
三万五千戸と
分譲住宅
三万五千戸の
建設
を行なうこととし、新たに
土地所有者
による良質な
賃貸住宅
の
供給
を
促進
するための
分譲住宅制度
を創設するとともに、
長期特別分譲住宅制度
及び
傾斜家賃制度
を
改善
することといたしております。これら
住宅
の
建設
及び
前述
の
宅地開発事業
の
実施等
のため、
日本住宅公団
については六千七百八十四億五千六百万円の
資金
を予定いたしております。 第二に、
都市対策
についてであります。
現下
の急激な
都市化
の進展に伴う
都市環境整備
の要請に対処し、秩序ある
都市
の
発展
を
確保
するため、
昭和
四十九年度においては、
都市計画関係事業
について、
予算額
四千八百十億六千余万円で
計画
的な
都市施設
の
整備
と
市街地開発事業
を
推進
することといたしております。 このうち、
公園事業
については、
予算額
二百六十六億四千万円で、
都市公園等整備
五カ年
計画
の第三年度として、
都市公園
及び
国営公園
の
整備
を進めるほか、新たに開園することとなる
国営武蔵丘陵森林公園
及び
飛鳥国営公園
の
管理
を国において行なう
方針
のもとに、その
業務
の一部を新設が予定される
緑地管理財団
(仮称)に委託することとして、同
財団
の
基本財産造成
の
補助
に必要な
予算額
五千万円を予定いたしております。 次に、
下水道事業
については、
予算額
千八百八十三億八千七百万円で、第三次
下水道整備
五カ年
計画
の第四年度として、
生活環境
の
改善
、
水質環境基準
及び
公害防止計画
の達成を目ざして
事業
を
促進
することとし、このため
国庫補助率
の
引き上げ
を行なうほか、新たに、
農山漁村
及び
湖沼周辺等
における
環境保全
をはかるための
下水道
に関する
調査
を行なうことといたしております。 また、
下水道事業センター
の
出資金
及び
補助金
として、
予算額
三億三百万円で、
技術研修等
の
業務内容
の充実をはかるほか、
地方公共団体
からの
受託事業
を拡充
強化
して、
下水道事業
の
促進
に資することといたしております。 次に、
都市開発資金
の
貸し付け
については、さきに御説明した
都市開発資金融通特別会計
に百六十億円を予定し、
工場あと地
と
都市施設用地
の買い取りを行なうことといたしております。 さらに、
市街地
再
開発事業
については、
予算額
十九億九千四百余万円を予定し、同
事業
に対する
一般会計
からの
補助
の
対象範囲
を拡充するとともに、
前述
の
住宅地区改良事業
の一環として、新たに再
開発住宅
に対する
補助
を行なうこととし、
道路整備特別会計
からの
公共施設管理者負担金
と相まって、
事業
を
推進
することといたしております。 また、三
大都市圏
の
市街化区域
内に存する
農地等
の
宅地化
を
促進
するため、特別の
土地区画整理事業
を
推進
するとともに、新たに
土地
の
交換分合
と
住宅建設
とをあわせて行なう
住宅街
区の
整備事業制度
を創設し、この
事業
に対する
一般会計
からの
補助金
として、
予算額
九百余万円を予定し、
道路整備特別会計
からの
公共施設管理者負担金
と相まって
事業
を
推進
することといたしております。 また、旧
軍等
の構築した
地下壕
の埋め戻し等の
事業
を行なう
地方公共団体
に対する
補助制度
を設けることとし、
予算額
一億四千万円を予定いたしております。 なお、
街路事業
、
都市高速道路事業
及び
駐車場整備事業
については、
予算額
二千四百七十五億三千六百万円を予定しておりますが、これについては
道路整備事業
の項で御説明いたします。 第三に、
治水関係事業
についてであります。
昭和
四十九年度は、第四次
治水事業
五カ年
計画
の第三年度として、最近における
災害
の
発生状況
及び全国にわたる渇水の実情に対処し、
予算額
三千九百九十三億二百余万円で、
治水施設
の
整備
と
水資源
の
開発
を
推進
することといたしております。 このうち、
河川事業
については、
予算額
二千二百六十八億七千七百余万円で、
被災河川
をはじめ、流域の
開発
の著しい
重要水系
にかかる
河川
及び
中小河川
の
改修
、並びに
都市河川
の
治水対策
及び
環境整備
を
推進
することといたしております。
ダム事業
については、
予算額
七百九十六億七千八百余万円で、
治水対策
とあわせて、逼迫した
水需給
を緩和するため、
多目的ダム
、
河口堰
及び流
況調整河川
の
建設
並びに
湖沼
の
開発
を
推進
することといたしております。 また、
水資源
開発
公団
については、
交付金
百四十二億九千四百余万円で、
琵琶湖開発事業
、
霞ケ浦開発事業等
を
推進
することといたしております。
砂防事業
については、
予算額
七百七十四億三千六百余万円で、
土石流対策
及び
地すべり対策
に
重点
を置いて
事業
の
推進
をはかることといたしております。 次に、
海岸事業
については、
海岸事業
五カ年
計画
の
最終年度
として、
予算額
百三十二億三千四百万円で、高潮による
災害
の危険の大きい
個所
及び侵食の著しい
個所
に
重点
を置いて
事業
の
推進
をはかるとともに、
海岸環境整備事業
を
推進
することといたしております。 さらに、急
傾斜地崩壊対策事業
については、
予算額
三十七億円で緊急に
対策
を講ずべき
個所
について
事業
を
推進
することといたしております。 第四に、
災害復旧対策
についてであります。
災害復旧対策
には、
前述
の
地下壕
の埋め戻し等の
事業関係分
のほか、
予算額
一千二百億四千六百余万円を予定いたしております。
事業
の
実施
にあたっては、直轄
災害
復旧
事業
については二カ年、
補助
災害
復旧
事業
については三カ年で復旧するほか、
災害
関連
事業
の
推進
により再度
災害
の防止を期すことといたしております。 第五に、
道路整備事業
についてであります。
昭和
四十九年度は、第七次
道路整備
五カ年
計画
の第二年度として
事業
の
推進
をはかることとし、
予算額
一兆一千五百二十二億四百万円を予定いたしております。 このうち、一般
国道
については、
予算額
五千百七十億五千八百万円で、一次改築の
昭和
五十二年度おおむね完成を目途に
整備
を進めることとし、また、
地方道
については、
生活環境
関連
施設重視の見地から、特に
事業
の拡充を目ざし、
予算額
、都道府県道については一千九百三十六億千百万円で、
市町村道
については三百九十二億六千六百万円で山村振興
道路
、奥地産業
開発
道路
等の
整備
の
促進
をはかるほか、重要な地方
幹線道路
に
重点
を置いて
整備
を進めることといたしております。 次に、
交通安全対策
事業
については、特定交通安全施設等
整備
事業
五カ年
計画
の第四年度として、
予算額
三百八十八億五千四百万円で歩道及び自転車道に
重点
を置いて
整備
を進めることといたしております。 また、
街路事業
については、
予算額
二千三百九十五億四千三百万円で、
街路事業
、
土地区画整理事業
等の
推進
をはかるとともに、新たに
都市
モノレールの下部構造を
道路
の一部として
整備
することとし、また、
土地
区画整理組合の
土地区画整理事業
にかかる
国庫補助率
を
引き上げ
ることといたしております。 また、
積雪寒冷地
域
道路事業
については、
予算額
二百七億八千五百万円で、これら
地域
における
道路交通
の
確保
をはかることといたしております。 次に、有料
道路
についてでありますが、日本
道路
公団
については、三百六十二億六千万円の国の
出資金
等を含む七千八百九十三億六千八百万円の
資金
により、高速
道路網
の
整備
並びに各地の一般有料
道路
の
建設
を進めるとともに、
高速自動車国道
において
自動車
交通の能率の増進に資するため、トラックターミナル等の
関連
施設の
整備
を
促進
することといたしております。 首都高速
道路
公団
については、四十六億円の国の
出資金
を含む千三百二十一億三千二百万円の
資金
により、阪神高速
道路
公団
については、三十三億円の国の
出資金
を含む九百三十四億四千二百万円の
資金
により、本州四国連絡橋
公団
の
道路整備
関係分については、二十八億円の
道路整備特別会計
からの
出資金
を含む二百三十四億一千二百万円の
資金
により、それぞれ
建設
を進めることといたしております。 また、
地方公共団体
及び
地方道
路公社が行なう有料
道路事業
に対する
貸し付け金
については、有料駐車場に対する
貸し付け金
を含め、
予算額
百十一億二千九百万円を予定いたしております。 第六に、官庁営繕
事業
についてであります。
昭和
四十九年度は、
建設省所管
の
一般会計
予算
として、百九十一億三千九百余万円を予定し、合同庁舎等の
建設
等を
実施
することといたしております。 また、筑波研究学園
都市
の諸官庁の施設の
建設
については、
事業
が本格化した前年度に引き続き、
事業
の
推進
をはかることとし、
前述
の施設
整備
関係
予算
のうちから、
予算額
、
一般会計
二十五億三千四百余万円、
特定国有財産整備特別会計
三百億六千三百余万円、
道路整備特別会計
七億三千万円、
治水特別会計
五億円で、各機関の研究本館等主要施設の
建設
を進めることといたしております。 以上をもちまして、
昭和
四十九年度の
建設省関係
の
一般会計
予算
及び
特別会計
予算
の説明を終わります。 よろしく御審議のほどをお願いいたします。
木村武雄
5
○
木村委員長
以上で
概要
の説明は終わりました。 なお、
昭和
四十九年度各局
予算
並びに
首都圏整備委員
会、
近畿圏整備本部
及び
中部圏開発整備
本部の各関係
予算
については、その資料をお手元に配付いたしましたので、御了承ください。 次回は、来たる二十七日水曜日、午前十時
理事
会、午前十時三十分
委員会
を開くこととし、本日は、これにて散会いたします。 午前十一時十三分散会