○
河田賢治君 これも京都の例なんですけれども、京都では四十六年度に公立と民間十五つくっているんですね。これに対して、補助の対象、認可になったのはわずか二つ、それから四十七年度、公立、民間十六ヵ所の
建設をやっている、これに対してわずか補助対象が、認可が四つなんですよ。結局あとはもうおまえらかってにどこかにでも預けて働けと、働きたいものは。そうでなければ家に閉じこもって子供のお守りをしろということになるわけですね。ところがこれは、先日、この参議院の
一般質問のときに、わが党の
加藤議員が、看護婦の問題について、いま非常に不足していると言っているんですね。私も京都でそういうところを見てきましたけれども、たとえば京都の私立病院には相当看護婦さん雇っているんですけれども、そこに小さな二十人か三十人ぐらいの保育所を建っているんですよ、民間で、市が補助していますけれども。これにはやはり保育所を——私立病院の看護婦さんは昼間働いていますから、それにみんな預けて、近所の人若干と、おるわけですね。ところが、だんだんだんだん一ヵ所つくりますと、それなら私も、ということでどんどん要求があるんですよ。そうすると、毎年これが
一つずつむねをふやしていく。まあ私も京都で聞きましたけれども、そうあそこは看護婦は不足してなかったのですね。だから、看護婦の不足というのは、いまパートで集めなきゃならぬというようなことを大臣言っておられましたけれども、そんならやっぱりパートで集める条件を、保育所なんかをどんどんつくって、そしてパートに来る人が子供さんを預けて働けるようにしなくちゃならぬ。そういうものをやっぱり総合的に見ませんと、まあここは要求があるからまあここは何ヵ所やる、ここは何だからというような、それだけでは全般の保健衛生などと関連しますれば、やはりそういう問題はもっと厳密にやっていかなければならぬのではないかと、こう思うわけですよ。京都でも御承知のように非常に共働きがふえまして、毎年毎年このようにして市自身が負担してやっている。しかも、一ヵ所当たりあなた方のほうでは相当補助を出しているとおっしゃるかもしれませんけれども、しかし、地方財政法の十八条によれば、十分にして必要な
経費は国が補助、負担についてはみなくちゃならぬということを言っているわけでしょう。ところが、いまおそらくここの
経費が一ヵ所について三千万円前後かかるとしましてもわずかに二百五十万か三百万、あるいは多くても五百万ぐらいしかいかぬわけですね。これは、べらぼうな超過負担なんですね。第一超過負担という
ことばがおかしいのですね、本来から言うならば。確かに要望が多いからたくさんは出せぬということもあるでしょうけれども、それならそれで法律上ぐあいが悪いのでこの法律はこう変えてもらわなければならぬとか、そうでなければ
予算をそれへ出して規定どおりにやっていくと、特に、二分の一というような補助の定額になりますとこれまたたいへんなことになるでしょう。ですからこまかい、私はここで数字は言っておれませんけれども、とにかくそういう事業があるわけですね。ですから、京都の去年の保育所措置費の超過負担が三億三千八百九十七万ということになっているのですね。総
経費が十四億、これは措置費ですからね、そのほかいろいろ
建設にしろ何にしろみなかかってきておるのですよ。こういうべらぼうな今日超過負担があります。ですから、こういう点はもうちょっと何といいますか、合理的にやはりやっていただかぬと、ことにこれからどんどん物価が上がり、働く人が、いやでも働かなきゃならぬといえば、ちゃんとそれに応じた保育設備なんかもどんどんつくっていくというふうにしなくちゃぐあいが悪いと思うのですよ。そこで、私この間の京都からとっております
新聞を見ますと、ここの市長が、これは特に自治大臣に聞いていただきたいのですが、ここではこういう例をあげているのですよ。市の超過負担が、小学校はさっき言いましたように実績が、実施が四万六千三百円ですか、平米ね。これに対して補助
基準というものが三万七千二百円、そうすると一平米当たり九千百円、これだけ出るというのですね。それがまあ住宅もありますけれども、これはまあ大体一戸当たり四十五万の超過負担がある。それから、保育所ですね、これはここにきちんと京都でも数字を出しておりますが、四十七年度ですね、これは、三千五百万円出しておるけれども補助が千八十万円してきていない、ですから、二千四百二十万円の超過負担になっておる、こう言っておるのですね。ごみやらいろいろな例をあげておりますけれども、これについて京都の市会ですね、この市長さんは御承知のとおり革新ではありますけれども、ずっと助役から、いわゆる庁内のはえ抜きなんですね。ですから、非常に政治的な立場はとらぬわけですよ、あまり。その人でも非常に憤慨しているのですよ。だからこれだけ、とにかく四十七年度では、四十七年度の
予算での大体超過負担が全体で八十二億、そうすると四十八年度で大体試算をすると、今度は若干改正になりますから、そういうものを大まかに見ても、大体七十億の超過負担が出るだろう。京都市の財政から見ますと、これは膨大なものなんです。ですから、市長もある議員の
質問に答えて、どうしてもこういう超過負担は市町村にとって大きな問題だから、地財法の十三条や二十条で内閣に意見書を出せるが、市としても出すべきだと思っていると、国の新しい新年度の
基準がはっきり出てから、一応それで数字を示して、意見書をできたらまとめたい。これも京都市だけでなく、他の都市と一緒になって出したい。もしもほかがあまり賛成しなければ、京都市だけでも出したいということを、地財法の問題としてこれを提出したいというようなことを言っているのです。それほどいま地方自治体は超過負担ということには大きな頭を悩ましているんです。毎年毎年市長会とか町村長会とか、あるいは知事会とか、御承知のとおりどこの各所でもそれぞれ出てきているわけですね。ですから、超過負担という問題はもうちょっと私は、特に自治大臣あたりは、確かに改善のあとはありますよ。けれども、四十二年、四十三年に一回やり、そして去年これを調べられて六事業だけやられた。ところが人件費、事務費、こういうものを合わせますと、保険やらその他いろいろありますな、かなりこまかいものを集めればやっぱり相当なものなんですね。これらについての一応調査はやられるんですか、どうなんですか。