○
横川正市君 私は、
郵務局長のいまの
説明はどうもちょっと理解しかねるんですが、たとえば
集配局の
局長、
集配課長あるいは
郵便課長あるいは主事とか
——ポストは一日に多いところで三回とか四回とか、少ないところでも一回必ずあけるわけですね、そういう
業務と密接な
関係のある一番先端の
施設なんですから、
愛護とかなんとかいうことよりは、常にこれは
集配局あるいは取り集めのときの
人たちの
業務の範疇だと思うのですよ、そういうことは。それほど別個にしておくというようなものではないんじゃないかと私は思うのですね。
それから、売りさばき人の
福利厚生といってみても、事実上は、この売りさばき人はたとえば準
郵政職員という
かっこうにして、
おやじさんだけ
——あれは
任命者は
おやじさんだけですから、
おやじさんだけがたとえば
逓信病院を使えますとが、あるいは共済の
施設が使えますとか、そういうものではないわけでしょう、大体ね。これは十何万かある売りさばき所の者が
互助組織か何かつくりまして、そして
お互いにやろうという、そういうものにしては
——後段でちょっと聞きますけれ
ども、あまりそこまではいっておらない。だから、そういうことは委託をする側の
郵政省はそこまで
めんどうを見ているんじゃなくして、もっと非常に自由な、たとえば
設置場所が適当に利便にこたえられるような距離で置かれているかとか、それから
切手をいつでも売ってくれるようなそういう状態にあるかとか、そういったことが大切なんじゃないだろうかと思うんですね。
私は、どうもこの
組織をつくったのは、実はそういう
目的ではなしに、第一の
目的は、ばらばら
団体が来てものを言われたんじゃ
めんどうくさいから、まとめたほうがいいということで、つくられたきらいがあるんじゃないか。本来、これはそこまで
郵政省が手を入れるんじゃなくて、各
地域にばらばらそれは
任意でつくられていいのじゃないかと思うんですよ、本来。
それからもう
一つは、これはたしか
指示もあったと思いますが、
顧問制というのがこの中にしかれているわけですね。
顧問とそれから
役員というのをこう比べてみますと、
役員の
山本圭二さんは
東京郵政局長が最後だったですかな、それから
顧問にあげられているのは、これも全く
郵政関係の方で
西村尚治、
長田裕二、景山準吉、
成松馨、これはみんな
郵政省の元の幹部ですね、事務次官とかあるいは
局長とかをやられた方々なんです。
一体、いま
局長が言われるような、三条を
目的としてつくられるものとして、
顧問は何の役を果たしてもらおうと、こう
期待をされて
顧問を
任命したわけですか。
これは
郵便連合の精神から逸脱した
行為じゃないか、こういうことは。
郵便というのは
公平無私で一
党一派に偏さない、もう末端まで。私が
任意団体でいいというのは、
任意団体ならばだれを
顧問にしようと、そんなことは一向私
どもは関知しないんですよ。ところが
郵政大臣の
認可をもらった
法人として
全国を
——加盟する加盟しないは別問題として、加盟させようとする意思でつくられた、しかも
郵務局長が
説明されるように、三条の
目的はまるで百二十分に達成されているというようなものに、特定政党の肩書きを持つ者を
顧問にしておくということはどういうことなのか。
郵政業務本来の姿からすれば、ここはやや勇み足か逸脱か一じゃ
目的がそこにあるのかというふうに言われてもしかたがないようなものじゃないだろうか、こう思うんですね。
事実、こういうふうに印刷物が渡されますと、そういうことを思うわけなんだけれ
ども、
溝呂木さんが
郵務局長になったときはもうすでにこれは発足していたわけなんだから、どういうふうに理解するかはあれだけれ
ども、もし直されるものならば、これは会長は山本さんなんだから、相談をされて、直したらどうか。
この中にある幹部の中で、村田さんという人は前の
連合会のあれですかな、村田さんとか井上さん、こういう人が私は
顧問だというのは別にふしぎだとは思わないんです。
局長をやったからということで
成松さんとか景山さんの名前をあげましたが、それよりかもっとやっぱり参議院議員
西村尚治、参議院議員
長田裕二というのは、これはどういうことか。この点がどうもちょっと理解しかねるところなんですがね、あまりこまか過ぎますか、配慮が。