○河田賢治君 それはこの
委員会の任務外ですから……。(笑声)
しかし、ここで千葉県の自治体の中にある鎌ケ谷市ですか、ここで、さっき申しました
宅地開発指導要綱をつくって、
公共用地の提供に加えて、そして大手民間
宅地開発事業に対して分譲
宅地の
価格の規制というようなことを、年間適正利潤率は一二%、造成費
取得価格以下に押えるという要求をしていたわけですね。ところが、こういうことでいま千葉県は全市町村にこのような方式を大体進めておるようでありますが、ここで、東武鉄道ですね、
宅地分譲十三ヘクタールに対して、ことしの一月、分譲
価格規制
——市の計算では坪十万円を要求したけれ
ども、東武鉄道はこれを受け入れず、事実上拒否している。これは一九六八年に坪当たり二万八千円で買収した
土地、造成後の分譲
価格を坪十五万から二十五万、
取得価格の約五倍から八倍で分譲することが予想されている。こういうふうにして、ほかの人は大体聞いたけれ
ども、東武鉄道が聞かぬという、こういう場合があるのですね。そうすると、やはりこういうものは
自治省なりあるいは条例をつくらして、相当強制的にこういうものをやらなければ、地方自治体は
一つの計画さえできぬことになるわけですね。ですからね、いま
大臣が盛んに、国土総合
開発でこれはやっていけるんだと言われるけれ
ども、もう地方自治体はやっているのですから、
自分たちの町をりっぱにつくり、美しくつくり、住みよくつくるという地方自治体の本旨からしましても、できるだけ地方自治体に大きな権限を与えていくということが私は主であると思うんですよ。上からばかりやりましても、なかなかそううまくいくものじゃないです。だから、こういう点はやはり
自治省としまして、特に
開発地域、あるいは地域的にも、さっき申しましたように過疎地域もありますし、同じ
市街化地域、
都市計画地域でありましても、いろいろな
——だから、そういう必要なところはやはり
法律的に、こういうことのないように
——一部のこれこそごね得なんですからな、大会社の。こういうものが文句の言えぬようなやはり法的な要綱を
自治省あたりで考えるべきだと。で、そういうものが
公有地の法体系から入るか入らぬかは別としまして、そういうものも入れていかないと、ほんとうの
公有地の
取得はこれはなかなか文面だけであって、こういうつまり三大圏域ではかなり
価格の問題等々がありまして実行されてない。これではせっかくおつくりになりましても、
公有地推進とも言えませんわ、ちっとも進まぬのだから。むしろストップしちゃっている。だから、この辺が私は
——現在それぞれの地方自治体が苦心していまいろんな知恵を集めてやっているんですからな。そういうものを
自治省はできるだけバックアップする、こういう必要があると思うんです。これがないと、
自治省がそれはいろいろお考えになってこういう法案をつくられても、むしろ首都圏あるいは近畿圏、中部圏等は、大体においてこの法案はあまりそう役に立たぬ。なるほど、さっき
大臣は
土地をだいぶ売るところがあるなんておっしゃいましたよ。それはあるでしょう。それは、
金融の引き締めで、すぐに
土地がうまく運用されると思っていたが、金がない、すぐに売れなくなった、年々上がっていけば安心してほうっておいても上がりますけれ
ども、なかかな
金融引き締めで借金は返さなければならぬ、何とか安売りしなければ現金が回らぬというところもあるでしょう。しかし、大勢としては、やはり
国民所得を年々上げ、それからまたいろいろな成長率を考えましても、大体において
土地の投機なりあるいは
土地の買い上げというものは進みますから、だからこういう点で、私はどうしても、本来ならば
公有地の
拡大についても法案をもう一ぺん練り直す、ことし間に合わなければ来年にでも。そういうふうな
内容をも含めてお出しになる必要があるのではないかというふうに考えるわけなんですが、重ねてその点で
大臣の答弁を求めて終わりたいと思います。