○多田省吾君 最近のいわゆる所得の配分の格差というものが非常に強まっていると思うのです。で、一応政府与党の
立場にあると見られる、たとえば
日本生産性本部、そこの調査によっても、この前の報告では、もう
わが国における最高、最低の富の配分、所得の配分というものは、ますます何百倍と開いています。ですから私は、やはり相続税におきましては、当然最高率を八〇%くらいまで引き上げてもよろしいのじゃないか、このように思います。
最後に、財政投融資の問題でお尋ねしますけれ
ども、二重議決という問題は、この
委員会でも相当論議されましたけれ
ども、私たちはまだ納得していない。その是非論は別にしましても、この
法律制度上の問題から、そういう理屈をこねて財政投融資の原資の性格、あるいは支出の面において、何となくこういう提出のしかたは、非常に
国民にとって理解もしにくいし、また論議もしにくい大きな欠点があります。もっと、提出されるならば、一般
国民にも理解できるような形で提出すべきである、このように思います。今後の問題として大臣はその点はどう考えておられるか。
それからもう一点は、いわゆる厚生年金、
国民年金の
積立金というものは、
資金運用部資金の大半を、相当多くの部分を占めておるわけでございます。
大蔵省の資料にも、宣伝資料にも、この
資金運用部資金は国営の金融機関であると、こういう断定のしかたをして運用しているわけですが、私は、年金の
積立金の性格から見て、そういう言い方は非常に当を得ていないと思う。そして、本年二月末で厚生年金、
国民年金の
積立金総額は約七兆四千億円にも及んでおります。毎年何兆円とふえているわけです。郵便貯金も合わせればこの
資金運用部資金の増加率は、毎年三兆五千億、あるいは三兆円、こういった増加のしかたをしているわけです。現在だけでも二十一兆円をこえている。来年はまた、二十四兆円をこえるでしょう。その調子でいって、
日本において独特のこういう運用のしかたをされているのでは、過去において少しは役に立ったこともあったかもしれませんけれ
ども、現在においては害毒ばかりが強いのです。ですから、
産業構造なんかも、回転できないような姿にいやおうなしになっているじゃありませんか。ですから私たちは、どこまでもこういう厚生年金、
国民年金の
積立金をいたずらに大きくするんじゃなくて、やはり賦課方式あるいは修正賦課方式にして
国民に還元すべきであると、また将来十年後、二十年後老齢人口がふえる、こういった問題も緻密に計算すれば、これは解決のつく問題でございます。年金の五万円、こういった問題はすぐにもやるべきだと私は思います。ですから、この
大蔵省の
資金運用部資金の問題、いまのままで続けていかれるおつもりなのかどうか、その点が第二点です。一 それから、最後にお尋ねしたいのは、今度四月に入りますと、
大蔵省あるいは日銀当局で公定歩合の引き上げを考えているようでございますが、その場合、郵便貯金のやはり預金の金利値上げも、当然、田中総理もやると言っておりますから、ただし、公定歩合を〇・五%引き上げた場合、郵便貯金は〇・五%金利を引き上げるのか、あるいは〇・二五%にとどまるのか、それはもう
大蔵大臣が帰ってからと申されるでございましょうけれ
ども、そうじゃなくて、小坂大臣としては、大体どの程度が妥当と考えているのかどうか、私は、当然〇・五%以上にすべきだと思います。こんな安い預金金利で、郵便貯金が十一兆円もこえている。そしてそれを政府がいまの
産業構造で、こういった使い方をしているということは、私は、非常によくないと思いますのでお尋ねしたい。この三点をお伺いします。