○
説明員(磯崎叡君) 私のほうの
貨物輸送量の伸び並びに
輸送力の伸びの問題、いろいろむずかしい問題で、私
どもまずこの問題を考える際に、これはけさほど
先生からの御
議論で
経済企画庁その他から御答弁がございましたが、一応国として
国鉄にどれだけ要請があるかといううちの能力を離れた
一つの国としての
輸送の要請量があるのでございます。これが五十二年は高くとって、五十七年はけさほど
下河辺さんが言われたような
数字からしますと大体六十年が二千億
トンキロ、五十七年が千四百億
トンキロ、これは国としての
国鉄に対する
需要だと私は思っております。すなわち、国は、
国鉄はこれだけ送れよ、
国鉄はこれだけ送ってくれなければ困ると、こういうふうな国としての御要請の
数字だと一応承っております。
その千四百億
トンキロ、これは私のほうから見ればそれじゃ一体その次にそれが送れるかといえ次の問題になってくると思います。いままで過去の
数字と申しますのは、やはり
自動車、船の
関係で国から見ても
国鉄はこのくらいしか送れないただろうと、あるいはこのくらいでいいのだと、そこまでおっしゃらないまでも、うちの
シェアがどんどん下がっておったというこの事実、今後は全体の
輸送量はふえる、しかし大体
シェアはいまと同じぐらいということになりますと、これからの問題といたしましては、一応国としては千四百億
トンキロの
輸送を
鉄道でやる。一体お前のところでできるかどうかというその次の問題のほうがむしろ大きな問題になってくると思います。
国鉄が千四百億
トンキロを五十七年度に送らなければならないかどうかという問題は、これはむしろ
政府なり何なりの全体の移動物量の問題、それからその中における
鉄道の
シェアの問題、一応これは私のほうが
議論すべきでなくて、あるいは国から与えられた
数字だというふうに了解さしていただいても私いいと思うのですが、それじゃ一体千四百億
トンキロというものがあった場合に、お前のところは送れるかどうかという、その次の能力の問題になってまいります。
現在実際、たとえば四十六年度
実績で申しますれば六百数十億
トンキロしか送ってない、それが実際能力的にほんとうに十年でもって一兆八千億の投資をしてその倍、
トンキロから申しましても倍ちょっとになります、それだけのものが送れるかどうかと、こういう点の御疑問のほうが私は非常に問題で、そこのところを
国鉄としては当然解明すべきものであるというふうに考えます。その
意味で、過去の
実績はどちらかと申しますれば国としてもう
自動車でも船でも送れるものは何でも送ればいいんだと、
鉄道は減りっぱなしでいいのだというのは
一つの総合交通体系のないままの姿であるし、これからの姿というものは——けさほど私ずっと御
議論を伺っておりましたが、むしろ
計画経済と申さないまでも、全体の物の移動量がきまって、その中で
鉄道というものは一四、五%の
シェアを持っていなければいけない。
自動車じゃとても送れないというふうな
角度から、
鉄道の
輸送すべき分量というのはおのずからきまってくるのだ、むしろそれを消化できるかどうかに問題があるというふうに、私はこの
計画は考えなければいけないというふうに思います。
いままでは、うちが十年たてばこれだけのものを送れますというふうな、非常に単純な
考え方でおりましたが、今度の
計画はそうではなしに、国全体として一種の総合交通政策から
国鉄はこれだけ送れよと、おまえのところの任務はこれだぞということをきめられて、その任務を達成するためにこういうふうにしてやりますというふうなのが、私は今度の
計画だというふうに実は初めから了解しておってやってまいったわけでございます。したがいまして、千四百億
トンキロのものがあるかないかという問題は一応別といたしまして、一体いま六百億
トンキロしか運んでないのに、それが十
年間でなぜ二倍になるのかというその点の御説明を私はすべきだというふうに思います。それはもう少し詳しく担当の者から申し上げさせますけれ
ども、一応
考え方といたしましては、まずいままでの投資の問題が
一つの問題だと思います。
実は、過去を振り返ってみますと、四十年から四十七年まで、
昭和四十年代になりましてからの投資全体、三兆一千億ぐらい投資をいたしております四十年度から四十七年度八
年間でございますが、その三兆一千億の中で
貨物プロパーにわずか三千億しか投資いたしておりません。その三千億は
全国でございます、
全国で三千三百億、それに対しまして、ほとんど東京の通勤だけで四千七百億投資いたしております。すなわち、
昭和四十年代になりましてからの投資を、こうやって反省いたしてみますと、全体の三兆の中で大都市通勤とそれから新幹線、それに相当重点がまいりまして、実は
貨物輸送の全体のレベルアップはわずかに三兆一千億の一割しか投資していなかった。ここに
一つの私は非常に問題があると思います。
その
意味で、かねがね皆さま方から言われておりますように、非常に
鉄道輸送のサービスが悪い、時間もかかるし、非常に不正確だというふうな
意味の、根本的な
鉄道輸送の欠点がここへ私は出ていると思います。これをいままでは、これで済んだにいたしましても、今後はどうしてもこれじゃいけないということで、十兆五千億の中の約一八%の一兆八千億ぐらいをぜひ
貨物に投資したいということで、まず投資でもって相当思い切ってシステムチェンジをはかっていくということが
一つと、それからやはり、システムチェンジによりまして、
輸送のサービスがよくなれば、荷主もいままでのように相当高い
トラックにいかないで、やはり
鉄道を利用しようということにも当然なってくると思いますし、またそうならなければいけないと思います。
同時に、
先生よく御承知の、
鉄道輸送の一番致命的な欠陥はドア・ツー・ドアの
輸送ができないということでございますので、このドア・ツー・ドアの
輸送をぜひするためには思い切ってコンテナ
輸送をするというように変わらなければいけない。
たまたま昨日、最近のドイツの
国鉄のレポートがまいりましてそれを見てみますと、ドイツの
国鉄はちゃうど
日本と同じ約六百億
トンキロの
輸送量を持っております。それで
トン数が三億トンぐらい、コンテナを二十五万個持っておる。私
どもはまだ十万になるかならずかでございますが、最近ドイツの
国鉄は、旅客収入一に対して
貨物収入が三でございますので、相当
貨物に重点を置いている。しかも国内の
シェアは四〇%持っている。そういう
意味で、まあヨーロッパで大体
日本とスケールの似ているドイツ
国鉄の例を見ましても、
貨物輸送のサービスをよくすれば——またいろいろ国の政策をお願いするにいたしましても、
輸送の面からだけ見ましても、
貨物輸送のサービスをよくすることによって私はヨーロッパ並みのことはわれわれとしてはやらなければいけないというふうに考えております。かたがた、
自動車の伸びというものにいろいろ問題があるということになれば、どうしても千四百億
トンキロのものを五十七年度に運ぶ、それには思い切ったシステムチェンジを今度の
計画でさせていただきたい。いままでのような店先の一隅で
貨物輸送をやっていたということではこれはやはりだめだ。思い切ってここでもって
輸送体系を変え、システムチェンジするということによって倍というふうな飛躍的な発展をはかりたいと思います。
いま申し上げました中で、
国鉄のコンテナはまだ四万三千個しかございません。間違いました。ドイツの約六分の一しか持っておりませんが、こういうことについてももっと思い切って、大体五十七年度に六十万個ぐらいに整備したいと思っております。もう少し詳しく
内容につきまして担当の理事から申し上げさせていただきます。