運営者
Bitlet
姉妹サービス
kokalog - 国会
yonalog - 47都道府県議会
nisalog - 東京23区議会
serelog - 政令指定都市議会
hokkaidolog - 北海道内市区町村議会
aomorilog - 青森県内市区町村議会
iwatelog - 岩手県内市区町村議会
miyagilog - 宮城県内市区町村議会
akitalog - 秋田県内市区町村議会
yamagatalog - 山形県内市区町村議会
fukushimalog - 福島県内市区町村議会
ibarakilog - 茨城県内市区町村議会
tochigilog - 栃木県内市区町村議会
gunmalog - 群馬県内市区町村議会
saitamalog - 埼玉県内市区町村議会
chibalog - 千葉県内市区町村議会
tokyolog - 東京都内市区町村議会
kanagawalog - 神奈川県内市区町村議会
nigatalog - 新潟県内市区町村議会
toyamalog - 富山県内市区町村議会
ishikawalog - 石川県内市区町村議会
fukuilog - 福井県内市区町村議会
yamanashilog - 山梨県内市区町村議会
naganolog - 長野県内市区町村議会
gifulog - 岐阜県内市区町村議会
sizuokalog - 静岡県内市区町村議会
aichilog - 愛知県内市区町村議会
mielog - 三重県内市区町村議会
shigalog - 滋賀県内市区町村議会
kyotolog - 京都府内市区町村議会
osakalog - 大阪府内市区町村議会
hyogolog - 兵庫県内市区町村議会
naralog - 奈良県内市区町村議会
wakayamalog - 和歌山県内市区町村議会
tottorilog - 鳥取県内市区町村議会
shimanelog - 島根県内市区町村議会
okayamalog - 岡山県内市区町村議会
hiroshimalog - 広島県内市区町村議会
yamaguchilog - 山口県内市区町村議会
tokushimalog - 徳島県内市区町村議会
kagawalog - 香川県内市区町村議会
ehimelog - 愛媛県内市区町村議会
kochilog - 高知県内市区町村議会
fukuokalog - 福岡県内市区町村議会
sagalog - 佐賀県内市区町村議会
nagasakilog - 長崎県内市区町村議会
kumamotolog - 熊本県内市区町村議会
oitalog - 大分県内市区町村議会
miyazakilog - 宮崎県内市区町村議会
kagoshimalog - 鹿児島県内市区町村議会
okinawalog - 沖縄県内市区町村議会
使い方
FAQ
このサイトについて
|
login
×
kokalog - 国会議事録検索
1973-02-22 第71回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第2号
公式Web版
会議録情報
0
昭和
四十八年二月二十二日(木曜日) 午前十時三十七分
開議
出席委員
委員長
山中
吾郎君
理事
木部 佳昭君
理事
小坂徳三郎
君
理事
井岡 大治君
理事
松浦
利尚
君
理事
小林 政子君 石井 一君 上田 茂行君 大村
襄治
君 近藤 鉄雄君
高橋
千寿君 山崎 拓君 渡辺
三郎
君 神崎 敏雄君
石田幸四郎
君 和田 耕作君
出席国務大臣
国 務 大 臣 (
経済企画庁長
官)
小坂善太郎
君
出席政府委員
公正取引委員会
委員長
高橋
俊英君
公正取引委員会
事務局長
吉田
文剛
君
公正取引委員会
事務局経済部長
三代川敏三郎
君
公正取引委員会
事務局取引部長
熊田淳一郎
君
経済企画政務次
官
橋口
隆君
経済企画庁長官
官房長
高橋
英明君
経済企画庁国民
生活局長
小島
英敏君 ————————————— 本日の
会議
に付した案件
物価問題等
に関する件(
物価対策
及び
国民生活
行政等
) ————◇—————
山中吾郎
1
○
山中委員長
これより
会議
を開きます。
物価問題等
に関する件について
調査
を進めます。 この際、
小坂経済企画庁長官
から
物価対策
及び
国民生活行政
について
発言
を求められておりますので、これを許します。
小坂経済企画庁長官
。
小坂善太郎
2
○
小坂国務大臣
第七十一回
国会
の衆議院の
物価問題等
に関する
特別委員会
が開かれるにあたりまして、この際、初めて皆さまにご
あいさつ
を申し上げる次第でございますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。
わが国
は、米国の
ドル切り下げ
に伴い、去る二月十四日、
変動相場制
に移行いたしました。
わが国経済
は、現在、本格的な
景気上昇過程
にありますので、
変動相場制
への移行に伴う
デフレ効果
は
かなり
吸収されるものと思われますが、当面予想される
輸出関連産業
、特に
中小企業等
への
影響
に対しましては、これによって
混乱
が生じることのないよう万全の
措置
を講じてまいる
所存
であります。 一方、
変動相場制
のもとで円の
実勢レート
が高まることは、
物価
の
観点
から見れば、
輸入品
の直接的な
価格低下
をはじめとして、その安定に寄与し得るものであります。
政府
としては、今回の
措置
が
物価
の安定に十分結びつくよう、
主要輸入物資等
について、
輸入価格
の
低下分等
を適正に
消費者
に還元するための
各般
の
施策
を一そう強力に
推進
すると同時に、
輸出優先
の貿易、
産業構造
を
福祉指向
型の
構造
へと転換させるため、
生活優先
の諸
施策
をさらに強化してまいる
所存
であります。 さて、ひるがえって最近の
物価動向
を見ますると、昨年の
消費者物価
は、
野菜
、果物など
季節商品
の
価格
の
安定等
により比較的落ちついた
動き
を示し、対前年
上昇率
は、
昭和
四十三年以来最低の四・五%にとどまりました。しかし、
卸売物価
は、昨秋来、
景気
の
拡大
、一部
商品
の
海外市況高
、
過剰流動性
を背景とした
投機的動き等
によって強い騰勢を示しており、また、一方では
地価
が高騰しているなど、今後の
物価動向
には十分な警戒が必要と考えております。 このような
物価
その他の
経済情勢
と
物価
安定の
重要性
を勘案いたしまして、
昭和
四十八年度の
経済見通し
におきましては、同年度の
消費者物価
の
上昇率
を五・五%程度にとどめるよう最善の
政策努力
を傾注することといたしております。
政府
といたしましては、これがため、まず
予算面
において、農業、
中小企業
、
サービス業等
低
生産性部門
の
生産性向上
、
流通対策
、
生活必需物資等
の
安定供給
、
住宅
及び
地価
の
安定等
の
施策
を強力に
推進
する
所存
であります。すなわち、
昭和
四十八年度
予算
においては、
一般会計
、
特別会計
を通じ、前年度当初
予算
に比べ二九・八%増の一兆三千五百二十六億円にのぼる
物価対策関係経費
を計上し、また
財政投融資計画
においても、
物価
安定のための
事業規模
を大幅に
拡大
することといたしております。特に
生鮮食料品
の
価格
安定につきましては、
卸売市場
の
整備
、
総合食料品小売センター
の増設、大
規模冷蔵施設
の
設置
など
流通機構
の
改善
をはかるとともに、
野菜
の
生産合理化
、
価格安定等
の
施策
を大幅に
拡充
することといたしております。 次に、
輸入政策
を積極的に活用することとし、このため、
生活関連物資
を
中心
に
関税率
の
引き下げ
や
輸入割当ワク
の
拡大
、
輸入自由化
の
推進
をはかるとともに、
流通機構
の
合理化
、
競争条件
の
整備
によって、
輸入政策
の
効果
が
消費者
に十分均てんするようつとめる
所存
であります。 また、
公共料金
につきましては、
物価全般
に及ぼす
影響
を考慮し、その
引き上げ
を極力抑制する
方針
を今後とも堅持してまいります。ただ、
国鉄運賃
につきましては、
国鉄
が
国民
の足として期待されている
役割り
を果たし得るよう、その
財政再建
の
一環
として、
国鉄自身
の
合理化
や
経営努力
とあわせて、
財政措置
の大幅な
拡充
をはかるとともに、
利用者
にも
必要最小限度
の負担を求めることといたしております。 さらに、最近において
地価
や一部の
商品価格
の
上昇
の
一因
となっていると見られる
過剰流動性
を吸収するため、先般、
預金準備率
の
引き上げ
や
窓口規制
など
金融面
の
措置
をとったのでありますが、今後とも
金融面
において適切な
措置
を機動的に講じてまいりたいと考えております。また、
供給
の
円滑化
をはかると同時に、総
需要
の
動向
についても十分注視しつつ、
財政金融政策
の適時適切な運営を行なっていく考えであります。
政府
は、こうした
各般
の
物価対策
を一そう強力かつ総合的に
推進
するため、
経済企画庁
に
物価局
の
新設等
を内容とする
経済企画庁設置法
の一部
改正法案
を
国会
に提出するとともに、
昭和
四十八年度
予算
において、
物価対策
の
総合効果
を確保するための
物価対策特別推進費
二億円を、新たに
経済企画庁
に計上することといたしております。 次に、
国民生活
において
物価政策
と同様に重要な
消費者行政
につきましては、
消費者保護基本法
の精神と
消費者行政
に関する本
委員会
の決議を尊重し、毎年の
消費者保護会議
で審議
決定
した
基本方針
に沿って、
各般
の
施策
を講じているところであります。昨年十月には第五回の
消費者保護会議
を開催し、従来の
消費者保護施策
の
拡充
に加えて、今後
経済
の各
分野
にわたって
消費者利益
の増進を第一義とする
施策
を展開するという基本的な考え方のもとに、約百八十
項目
にのぼる具体的な方策を
決定
いたしました。この
決定
により、今後の方向として、 第一に、
商品等
が
消費者
の生命、身体に対して
危害
を与えることのないよう、
安全性
を確保すること。 第二に、
事業者
が提供する
各種
の
サービス
、
販売等
の
分野
においても、
消費者保護施策
を充実すること。 第三に、
消費者
の要請に迅速かつ
適確
に対応できるよう、
消費者
、
事業者
、
行政
のおのおのの側で
体制
を
整備
すること。という三点に
重点
を置いて
施策
を強力に
推進
することといたしております。 また、
国民生活
に関する情報の提供や
研究調査等
の
業務
を行なっている
国民生活センター
につきましては、
昭和
四十七年度に新会館の完成や
電子計算機
の
導入等
により、その活動も次第に
軌道
に乗ってまいりましたが、なお一そうの充実をはかり、
消費者
との対話の場を確保してまいる
所存
であります。
政府
は、以上申し述べました諸
施策
を強力に推し進めてまいる
所存
でありますが、内外諸
情勢
のきびしい中で、
わが国
は
福祉指向型経済社会
を実現すべき重大な転換期にさしかかっていると思われますので、本
委員会
におかれましても、今後とも変わらぬ御
支援
と御鞭撻を賜わりますようお願いを申し上げまして、ご
あいさつ
とする次第であります。どうぞよろしくお願いいたします。(
拍手
)
山中吾郎
3
○
山中委員長
次に、
橋口経済企画政務次官
から
発言
を求められておりますので、これを許します。
橋口経済企画政務次官
。
橋口隆
4
○
橋口政府委員
政務次官
の
橋口
でございます。 ただいま
大臣
から御
説明
ございましたように、これから
物価
の抑制と
国民生活
の安定のために全力を尽くす
所存
でございます。どうぞよろしく御
指導
をお願いいたします。(
拍手
)
山中吾郎
5
○
山中委員長
次に、
公正取引委員会
の
業務
の状況について、
高橋公正取引委員会委員長
から
説明
を聴取いたします。
高橋公正取引委員会委員長
。
高橋俊英
6
○
高橋
(俊)
政府委員
物価問題等
に関する
特別委員会
が開かれるにあたりまして、昨年中の
公正取引委員会
の
業務
につきまして、
物価対策
に関連する事項を
中心
に
概略
御報告申し上げます。 御承知のように、昨年の
わが国経済
は、
不況
のうちに始まり、年末までには
かなり
の早いテンポで
景気
の
回復
が見られましたが、同時に
卸売物価
の
上昇
、
国際収支
の
黒字幅拡大
といった問題も提起されました。
公正取引委員会
は、
競争政策
を通じて
国民経済
の健全な発展に尽くすことがその主たる任務であり、このような角度からこれらの問題に取り組んでまいりました。 まず、
不況カルテル
の
運用
でありますが、
不況カルテル
は、
不況期
における
経済
の
混乱
を避けるためにやむを得ない
措置
であるとはいえ、
需要者
、
一般消費者
に
影響
をもたらすものでありますので、
認可
は、要件に照らし厳格に行なってまいりました。年初は、
昭和
四十六年の
ドル
・ショックによる
不況
のまっただ中にあり、
不況カルテル
は全部で十三品目を数えましたが、その後
景気
の
回復
とともに整理してまいりまして、年末には、残った八件のうち六件は打ち切りといたしました結果、現在ではステンレス及び
ガラス長繊維
の二件のみとなっております。 次に、
独占禁止法
の
適用除外
を受けている
カルテル
についてでありますが、その総計は、
昭和
四十七年十二月末現在で九百七十八件に及んでおります。 当
委員会
としましては、
国民経済
全体としてできるだけ
競争条件
を
整備
し、
競争
を促進するたてまえから、
主務大臣
の
認可
に対する同意または協議にあたり、極力
必要最小限
にとどめるようにつとめてまいりました。ただし、これらのうち、
輸出入取引法
に基づく
輸出カルテル
につきましては、
わが国
をめぐる
国際経済環境
を考慮し、受け身ではありますが、最近まで、むしろこれを促進する態勢をとってまいりました。これら
輸出カルテル
の数は、年末現在で百八十二件に達しております。さらに、
輸入物資
に関しまして、
円切り上げ
、
関税引き下げ等
の
効果
が
末端価格
にあまり
反映
されないのは、
輸入
総
代理店
にもその
一因
があるのではないかとの
観点
から、
規制基準
を策定いたしました。これにより並行
輸入
が促進され、総
代理店
の
独占力
が
防止
されるものと期待しております。 また、いわゆる
やみカルテル
につきましては、
競争政策維持
のため、可能な限り手を尽くして取り締まりを強化いたしました。
昭和
四十七年中に
独占禁止法違反事件
として審査しました
事件
は百八件であり、同年中に審査を終了した四十六件のうち二十件について所要の
法的措置
をとっております。 次に、再
販売価格維持行為
についてでありますが、
昭和
四十六年に、その行き過ぎた
弊害
を規制する
方針
を打ち出しておりまして、昨年はもっぱらこれに基づき、比較的問題が多いと見られる
化粧品
、
医薬品
の二業種について具体的に
指導
を行なってまいりました。
再販制度
の問題は、この
弊害規制
だけでこと足りる問題でないことはもちろんでありまして、昨年十月の
消費者保護会議
における
決定
にもありますように、それが今日いかなる意義を持つかという
観点
から、
再販制度
の
あり方そのもの
について
十分検討
を加えてまいりたいと存じております。なお、昨年中に
やみ再販
の
独占禁止法違反事件
として三件を審査し、うち二件について
法的措置
をとっております。 次に、過大な
景品つき販売
、虚偽、誇大な
表示
は、
消費者
の正しい
商品選択
を妨げるばかりでなく、
事業者
の公正かつ自由な
競争
を阻害することにもなりますので、当
委員会
としては、厳重に規制するようつとめているところであります。
昭和
四十七年中に
景品表示法違反
として取り上げた
事件
の
総数
は千七百八十七件、このうち、
排除命令
を行ないましたものは二十五件、
警告等
により是正させましたものは九百八十八件であります。また、
公正競争規約
につきましては、変更を含め新たに五件を認定いたしましたが、その結果、
規約
の
総数
は四十件に達しております。
公正競争規約
は、
景品表示法違反
の
未然防止
にもつながることでもあり、できるだけ多くの業界で
公正競争規約
を設定するよう強力に
指導
してまいりたいと思います。 なお、
昭和
四十七年十月から
景品表示法
の権限の一部を
都道府県知事
に委任することになりましたので、今後は、各
都道府県知事
と密接な連絡をとりつつ、同法の
運用
を一そう
効果
的に行なってまいる
所存
であります。 最後に、
管理価格
に関する問題でありますが、いわゆる
管理価格
の
実態調査
は、
経済調査
の
一環
として、従来から当
委員会
でも行なってまいりましたが、
管理価格
の
実態
を把握することには
かなり
の困難が伴うこと、対象となる
商品
が異なるごとにその
価格
を形成する
企業
間の格差が多様であることなど、
独占禁止法
の
運用
によってこれを規制することには容易ならぬ問題があると思われますので、今後とも一そう慎重に
研究
を重ねてまいりたいと考えます。 以上が、
昭和
四十七年中における
公正取引委員会
の
業務
の
概略
でありますが、当
委員会
の果たすべき
役割り
はこれからも一そう
複雑多岐
にわたると思いますので、何とぞよろしく御
指導
、御
支援
を賜わりますよう心からお願い申し上げる次第でございます。
山中吾郎
7
○
山中委員長
次に、
昭和
四十八年度
物価対策関係経費
及び
消費者行政関係経費
の概要について、
小島国民生活局長
から
説明
を聴取いたします。
小島国民生活局長
。
小島英敏
8
○
小島政府委員
昭和
四十八年度の
物価対策関係
及び
消費者行政関係経費
につきまして御
説明
申し上げます。 まず、お手元にお配りしてございます
昭和
四十八年度
物価対策関係経費
、このほうからでございますが、第一
ページ
の
一般会計
及び
特別会計
(
総括表
)でございますけれども、低
生産性部門
の
生産性向上
、
流通対策
、
労働力
の
流動化促進
、
競争条件
の
整備
、
生活必需物資等
の
安定的供給
、
住宅
及び
地価
の
安定等
にわたって、
一般会計
、
特別会計
を通じて
合計
一兆三千五百二十六億円の
物価対策関係経費
が計上されております。前年度の当初
予算
に対しまして
伸び率
が三〇%に当たっております。その中で
流通対策
、
生鮮食料品対策
、
交通関係
、
公共料金
の安定、
住宅
、
地価対策
、
物価行政機構
の
強化等
について、特に
重点
的に
措置
されております。 まず第一の低
生産性部門
の
生産性向上
でございますが、これは二
ページ
をごらんいただきたいと思いますが、
トータル
が、一番上の欄にございますように六千九百三十四億円でございまして、
伸び率
が二四%となっております。
農林漁業
につきましては六千百三十一億一千六百万円で、
伸び率
が二五%でございます。そのうち
物価対策
として特に重要なものは、
野菜生産対策事業費
三十億九千四百万円、これが三六%増、
果樹対策事業費
四十四億二千六百万円、四二%増、
畜産振興費
三百六十八億四千九百万円、七%増、
水産業振興費
六十四億九千六百万円、七一%
増等
でございます。その中の重要な
事業
は、
基幹野菜指定産地
の
育成
、
秋冬期重要野菜
以外の
野菜対策
の
拡充
、
野菜売買保管緊急輸送事業等
の
拡充
、
落葉果樹生産振興特別対策
の
実施
、
加工原料用果実価格安定対策
の
拡充
、
養豚団地
の
育成
、
栽培漁業
の
振興
などでございます。いま申しましたこまかいのはこの表には載っておりませんで、その中の内訳でございます。 次に、三
ページ
の
中小企業対策
でございますが、
トータル
が八百三億二千二百万円、
伸び率
一六%でございます。その
大宗
は
中小企業対策費
六百九億四千九百万円、二五%増でございまして、その中には小
企業経営改善資金
、
商店街振興事業対策費
、
小売商業振興費
、
商業自由化対策等
の
施策
が含まれております。 第二の
流通対策
につきましては同じ
ページ
の下のほうにございますが、二百十七億一千万円で、
伸び率
三五%でございます。その主要なものは、
卸売市場施設整備費
六十四億五千万円、
総合食料品小売センター設置経費
四億九千五百万円、
ジュース消費地流通施設整備費
一億三千百万円、
食肉取引
の安定二億二千六百万円、
水産物
入
出荷合理化促進事業
二億七千三百万円、
水産物流通改善事業
二億九千万円、
日本自動車ターミナル株式会社出資
四億五千万円等でございます。 第三の
労働力
の
流動化促進
につきましては四
ページ
にございます。
職業転換対策事業
、
職業訓練等
で
合計
千七百八十八億円で、
伸び率
二四%となっております。 第四の
競争条件
の
整備
が五
ページ
にございます。これは
公正取引委員会等
の
予算
といたしまして九億七千二百万円、
伸び率
一九%となっております。 第五の
生活必需物資等
の
安定的供給
、これも同じ
ページ
にございますが、
交通関係
、
公共料金
の安定、
水道施設等
の
環境衛生施設
の
整備等
のため千六百九十五億四千八百万円で、
伸び率
六七%と
かなり
の
伸び
になっております。そのうち
物価対策
として特に重要なものは、
国鉄事業助成
八百九十九億四千六百万円、
地方鉄道軌道整備助成
百七十五億六千五百万円、
地方公営企業再建債利子補給
二十五億六千三百万円、
公営地下高速鉄道事業助成
二十七億四千万円等でございます。 第六の
住宅
及び
地価
の安定が六
ページ
にございますが、
総額
二千八百七十七億五千七百万円で、
伸び率
が三二%でございます。その中で
大宗
を占めますものは、
公営住宅建設費補助等
よりなる
住宅対策費
二千二十七億八千三百万円及び
土地区画整理事業費補助等
六百七十億七千三百万円でございます。そのほかに、
金額
は少のうございますが、
地価対策
の策定のために重要な
地価公示
のための
経費
六億三千三百万円が計上されております。 六
ページ
の下のほうにあります「その他」、これは
物価対策調査経費等
でございますが、三億五千四百万円でございまして、
金額
がもともと少のうございましたので、
伸び率
が前年度に対し三・三倍ということで、
かなり
ふえております。これは
経済企画庁物価局新設
に伴う
物価安定施策経費
、
物価対策特別推進費等
がおもなものでございます。 次に、七
ページ
以下に
物価対策関係
の財投の数字がございます。
財政投融資計画
におきましても、低
生産性部門
の
構造改善
、
流通施設
の
近代化
、
大都市交通
の
整備
、住民及び
地価
の安定を
中心
といたしまして、
政府関係金融機関
の
融資ワク等
、
事業規模
の大幅な
拡充
をはかっております。これは
経費
の
重複計算
がございますので、
トータル
は出しておりません。 以上が
物価対策関係
でございます。 次に、
消費者行政関係経費
でございます。
昭和
四十八年度におきます
消費者行政関係経費
、
総額
は、第一
ページ
の
総括表
にごらんいただきますように三十七億二千百万円でございまして、これは前年度に対しまして三六%の
増加
になっております。
施策項目別
に見ますと、
危害
の
防止対策
、すなわち
食品等
の
安全確保対策関係経費
が十一億九千六百万円とほぼ三分の一を占めておりまして、しかも前年度に対しましても六億六千万円の
増加
、二倍以上の
増加
になっております。
表示
の
適正化
、
意見
の
反映
のための
経費
も、前年度に比べて
かなり
の
伸び
を示しております。 「その他」は、
国民生活センター
の運営費等総括的な
施策
のための
経費
でございまして、十億七千二百万円、前年度に比べ一七%の
増加
になっております。 一方、この表の中で
消費者啓発
、
試験検査施設整備関係費等
で、
生鮮食料品
についての
テレホンサービス等新規事業
のための
経費
が計上されておりますけれども、反面、
食生活改善車
、それから
食品保存施設設置事業
の終了、
地方消費生活センターテスト施設整備事業
の
一巡等
によりまして、前年度に比べて減少しております。おもな仕事が前年で終わった、あるいは一巡したという
関係
でございます。 それから二
ページ
に、これを
各省別
に
トータル
してございますが、通商産業省、
経済企画庁関係
の
経費
が比較的多うございます。前年度に比べてみますと、運輸省、
通産省関係経費
の
増加
が著しいようでございます。 次に、
項目別
の
重点事業
でございますが、三
ページ
以下でございます。 まず
危害
の
防止
、
安全確保対策関係
について見ますと、
食品衛生向上対策
、
医薬品
の
品質確保対策
、
欠陥車対策等
が引き続いて行なわれますほか、新たに行なわれますものだけ列記いたしますと、七
ページ
の下のほうでございますが、十三番、
PCB汚染対策費
、これが前年度ゼロで、四十八年度
新規事業
でございます。それから二一
ページ
の一番下にあります厚生省の四十二番、
家庭用品安全対策費
、これは前年度は計上されておりますが、
安全基準
の
関係
の
調査等
でございまして、実質的には四十八年度から
効果
があらわれるということでございます。それから二二
ページ
の四十三番、
通産省関係
の
製品安全性確保向上対策費
、これが
新規
でございます。それから二三
ページ
の四十四番、
特定化学品等安全確保対策費
、これも
新規
でございます。 次に、二五
ページ
以降でありますが、計量の
適正化
、規格の
適正化
、
表示
の
適正化
、公正自由な
競争
の
確保等
が列記されておりまして、従来から行なわれておりますJAS、JISの設定、あるいは独禁法の強力な
運用等
が引き続いて行なわれますほか、
サービス
、
販売部門
の
消費者保護
のために
各種
の
新規施策
が出ております。 まず三一
ページ
の一番下の五十四番、
地域食品認証制度実施事業
、
農林省
の
関係
でございます。それから三八
ページ
の六十七番、
単位価格表示推進事業
、いわゆるユニットプライシング。それから三九
ページ
の六十八番、
包装合理化対策費等
のための
経費
が計上されております。 四六
ページ
以降に
消費者啓発
、
消費者
の
意見
の
反映
のための
施策
が出ております。これも
消費者保護対策
上重要なものでございます。 まず四七
ページ
、七十九番、
食料品消費改善啓発事業
でございまして、この中で
生鮮食料品
の
テレホンサービス等
を行なう予定でございます。これは
農林省
の
関係
でございます。 それから、
消費者
の
組織化
、
消費者行政機構
など
消費者保護体制
の
整備
のための
事業
といたしましては、六一
ページ
、百三番といたしまして、
消費生活協同組合貸付金
が増額されましたほか、新しい
事業
といたしましては六二
ページ
の百七番、
消費者行政特別推進対策費
、それから六三
ページ
の百八番、
地方消費生活センターネット
の
整備
、
経済企画庁
の
関係
でございます。これらのための
経費
が計上されております。 以上で、
物価関係
及び
消費者行政関係
の
経費
の
説明
を終わります。
山中吾郎
9
○
山中委員長
以上で
説明
は終わりました。 次回は公報をもってお知らせすることとし、本日は、これにて散会いたします。 午前十一時六分散会