○織
井参考人 私、全農の
常務の織井でございます。いま
松村常務がお礼申し上げましたとおり、今度のえさ問題につきましては、諸
先生方の御尽力によりましてわれわれの要望がいれられまして、スムーズにえさ供給事業ができていることを厚く御礼申し上げます。
そこで、まず金融の問題につきまして、今度の法律を中心にした
改正でございますが、いま
中金業の側からする
意見でございますが、今度の
中金法の
改正以前に、われわれのほうは購買と販売と
合併して
全国農業協同組合、全農というふうに、
合併して変わりました。それで一年たちまして一応所期の方向に向かって進んでおりますけれ
ども、事業というものが二つが一本になると、一プラス一が三にも四にもなって、範囲が非常に広くなっております。したがって、これに対して何をやるにしてもすべて金融が伴う。やはり金融
措置というものが事業の血液でございますので、これがスムーズにいかないとわれわれ事業のほうもなかなかうまくいかないということになります。したがって、いままで
系統事業のうちで特に中央
金庫とわれわれのほうは、全体の問題についても、事業及び金融、両者でもって相談していままでの仕事を継続してきているというふうな
関係でございます。今度の
中金法一部
改正等四
法案につきましても、
中金を中心にしまして、われわれ及び
系統の代表者で一年ぐらいこの問題を検討してきたわけでございます。したがって、今度の法
改正の要望というものは、全部の総意として
先生方に
お願いした次第であります。それが結論というふうなことになっております。
したがって、われわれのいまの事業のこれからの推進
施設というふうなものについて非常に重大な
関係があるわけでございますけれ
ども、これにつきましても、具体的に申し上げますと、われわれのほうは、現在事業中一番大事な問題は、農産物の
生産と販売というものを一貫した体系を立てなくちゃいけない。できたものを、現在要求されている特に五大消費地に対して、消費者に近づけて販売する、直販事業をやるというふうなことが、現在一番大切な任務になってきております。これは非常に
資金も要し、
施設も要することでございますが、あえてこれを計画を立てて遂行しなくちゃならないというふうな使命を負わされている。たとえば東京につきましては、現在市場がございますけれ
ども、そのほかに全農独特の集配センターというものをつくる計画をしております。現在あるのは、市場としてはマルAとマル全という市場が二つありますけれ
ども、このほかに現在戸田橋に一つ、大和に一つというふうに集配センターをつくってございます。これをさらに東京の周辺にもう五つぐらいを設定したいというふうに考えております。ということは、やはり現在消費者が市内におるけれ
ども、その生協及びスーパー等も協力する予定になってございますけれ
ども、それはいわば落下傘部隊であって、決してこの力というものは
発揮できない。それに対して集配センターというふうなものを設けると、これが地上部隊として援護ができる、それに将来はつないでいきたいというふうな考え方でございます。これは大阪について、北九州について、全部そういう方針でやっていきたい。現在も直販体制で
農協牛乳が、昨年の予定は二十万本でございましたが、一年のうちに一日に五十万本になり、ことしの夏は百万本、大体千石を消化できるというふうなもくろみでございまして、これなんかも、直販事業の首都圏に対する、消費者に対する回答であるというふうに考えてございます。こういうふうにして事業を進める場合において、現在の金融の方法と
措置というふうなものが広範に開かれておる点は、非常にわれわれの仕事上大切なポイントじゃないか。
そのほか、特に現在大事なことは、都市における消費
生活協同組合が相当活発に活動しておりますが、
生活協同組合は現在金融のルートというものがはっきりしておりませんので、その面で非常に障害になっている。われわれは都市における消費
生活協同組合というものを中心にしてこれからの流通の作戦をしたいというふうに考えておりますけれ
ども、今度の
中金法改正に伴って、ぜひ
生活協同組合のほうに対する金融の道もスムーズに開かれるような配慮をひとつ
お願いしたいというふうに望むものでございます。これができたら、もっと都市に対する対策も可能になってくるというふうに考えているわけでございます。
それから、そのほかに、為替
業務の問題について触れましたが、現在われわれの仕事というものは、国際的関連なしにはやっていけないというふうな
状況になっております。ということは、えさの問題にしろ、肥料の問題にしろ、それから畜産の資源のソースの問題きしろ、すべて外国に一応依存しなければならないというふうな実態でございまして、現在もアメリカ、ブラジル、それから豪州、東南アジアではタイというふうなところにわれわれの拠点を設けて、特に外国の国際間協同というふうなたてまえでございますから、一応外国の
協同組合を主体にして提携しながらこれからの事業を進めていこうというふうな体制にしてございます。これに対して金融がついていないためにわれわれとしては非常に残念であった。ところが、今回外国為替
業務というふうな道を今度の法
改正で開いていただけるというふうなことは、これから非常にわれわれの事業上力強いことであろうというふうにも考えてございます。この点はぜひもっと自由な活動ができるように配慮を
お願いしたいということを
お願いいたします。
それから、そのほかにもう一つ。法
改正の、今度は宅地供給事業というふうな仕事の範囲の拡張がございますけれ
ども、この問題については中央会の
常務理事が
意見の
開陳をなされましたが、われわれの側からすると、なぜこういうことが必要だ、
土地のレンタル及び宅地の供給ということがなぜ必要であるかというふうな問題でございますが、この問題について、一般の業者のほうが、いかにも
農村に入り込んでいって
土地を買い、宅地を供給するということはくろうとで、うまくいくようでございますが、われわれはこれに対しては絶対反対である。たとえば現在の
農村環境というふうな角度から考えると、企業養鶏とか企業畜産とか、企業的建設
業種というふうなものは、自分の
利益だけ追求すればいいというふうなことで、
農村の環境というものを破壊してしまう。ところが、
協同組合、特に
農村というふうな角度からいうと、そこには畜産と住宅と園芸というふうなバランスのとれた一つの
関係が絶対必要である。お互いの事業間のローテーションというものが絶対で必要であるというふうな点が一番大事じゃないかというふうに考えるわけです。ですから、現在建築をすれば、やたら人の家のところに高層建築を建てたり、養鶏といえば、企業養鶏が五万羽、十万羽をつくってふん尿をたれ流しにするというようなことで、それが公害にみなつながりますけれ
ども、そういう
農村全体のバランスのとれた一つの作業体系というものは、ふん尿というものを今度は園芸地帯に向けるとか、そういうふうな
関係で有害が転じて有益になるというようなことになりますので、そういうローテーションの立ったこれからの事業体系というものが
農村環境のポイントじゃないか。したがって、われわれとしては、
農村を中心、まあ農林省を中心とした対策というものに重点を置いていただきたいというふうに
お願いしたいと思います。いずれにしましても、今度の四
法案というものは、われわれの事業遂行上非常に力強い方向を指示してございますので、ぜひこれに対する配慮を
お願いしたいということでわれわれのほうの要望といたしたいと思います。
以上でございます。(
拍手)