○山田(芳)
委員 私は、この前も実は質問したのですが、
企業で配当しているというふうな話もこの間あったのですが、電鉄会社でも、
バス会社でも、付帯
事業というか、その他の
事業を現実にみんなやっていますね。デパートをやったり、不動産業をやったりしている。そうしなければ
独立採算ができないのですね。ですけれ
ども、
地方団体はそれができないからこそ、
合理化というものは創意くふうであるという
ことばで置きかえるということであるならば、自発的な創意くふうは大いにやってい
ただくことはかまわないけれ
ども、
合理化の名におけるところの、できもしない無理なことはやってもらっては困るし、
合理化という
ことばが、観念的に言うと、何か、人員を減らしたりするような、
大臣の言われた創意くふうとはどうも違ったような
意味にとられる。そういう
意味で必要があれば、「創意くふう」と書き直してい
ただきたいと思い、ます。この点は、
あとでまた質問される方もあると思いますので、この
程度にしておきますが、私は、それならば、「創意くふう」というふうに
合理化の文字を直してほしいということを、質問の結論としてまず承っておきたい。
その次に、これも実はこの間質問したのですが、十分お答えがい
ただけなかったのですが、公営交通問題研究会というところから答申をい
ただいて、そして、今度の第二次
再建案を出されました。こういうことに提案理由がなっておるわけでありますが、私
どもは、この
公営交通事業の
健全化に関する公営交通問題研究会の答申は必ずしも十分だと思っておりません。しかしながら、その答申の中に緊急にこれだけはやりなさいということが書いてある。ところが、私
どもから言うと、何でこういうものを入れてくれなかったのかなという点が漏れている。私もこの
委員会に参りまして、何度かいろいろな提案をし、質問をしたわけですが、
大臣は、それは
地方制度調査会の御
意見を承り、あるいは税制調査会の
意見を承った上でと、こういうお話です。公営交通の
経営健全化に対しては公営交通問題研究会の答申を承られたわけでありますから、私のほうから言うと、いいところだけは抜かしている部分が相当あるという点ですね。
大臣としては、いろいろなそういう調査会や研究会から答申をもらっても、現実に緊急にこれだけはやりなさいといったものを抜かしておる。たとえて申しますと、先ほど言いましたように、
住民の足を確保するために
行政路線というものを置きなさい、そういう場合には二分の一は国庫補助で
負担をしなさいというような答申になっているような点は抜けておるし、また、今回、
地下鉄については確かに一歩
前進をした補助金を出してい
ただいておりますけれ
ども、過去の分について少ないわけでありますから、その分を
企業債で
負担をして、既往の債務についても、何らかの形において、たとえば交付税なり何なりの形においてしてやらなければ、過去のものを将来の
料金でとるということは論理的に合わないではないかということが、この公営交通問題研究会の中で答申がなされているけれ
ども、それをお取り上げをい
ただいておらない。それから、
地下鉄の耐用年数に合わしたところの、五十年くらいの償還の期限の延長というようなものも答申されておるし、その他、交通環境の
整備等についても、非常に多くの、われわれとしてもこれはぜひやってほしいというようなよい答申がされているけれ
ども、必ずしも全部が取り上げられていない。答申としては、緊急にこれだけはやりなさいという答申であるにかかわらず、お取り上げをい
ただいていないということは、非常に遺憾なことであるというふうに思うわけです。
森岡審
議官にこの点を質問したところ、各省との折衝でそれができなかったという答えが返ってきた。しかし、国務
大臣としての
自治大臣としては、各省の折衝でできなかったという御答弁はおそらくされないだろうと思います。この点について、りっぱな答申もあるわけですし、
政府におかれても、これはりっぱな答申と思われるだろうと思います。私
どもとしては不十分だと思いますけれ
ども、せめてこれだけでもどうして盛り込めなかったか、盛り込んでい
ただけなかったかという点と、こういう答申に対して、これを尊重するということですね。これは、小選挙区のときでも、ああいう答申があったのを大いに尊重するというふうにおっしゃったわけでありますから、よいところ取りというか、悪いところ取りというか、そういうふうな形は、われわれとしてもどうもい
ただきかねるわけでありますけれ
ども、そこらあたりの基本的な
考え方についてお伺いをしたい。