○
武藤政府委員 御
指摘のございましたように、いまとりあえず
義務教育職員につきまして一〇%
アップの
法律案が提出をされ、それに基づきまして、とりあえず
義務教育職員の分だけが
予算に計上されておるわけでございます。これが
所要額が、いま御
指摘のとおり、一月
実施という
初年度におきましては二百八十億、それで、それに伴いまして、
地方負担が百四十五億でございます。しかしながら、いま御
指摘がございましたように、もし
万が一、
均衡という
立場から、ほかの教職員につきましても
人事院勧告がなされて、それに伴って
給与改定が行なわれるといたしますと、それに要します
金額が、
初年度で、その他の
教員で八十七億、これは
全額地方負担でございます。それから、
私学関係が九億ございまして、これも御
承知のとおり
地方負担になるわけでございます。そうなりますと、これだけで九十六億の新しい
財源をまた
考えなければならないということでございます。正直言いまして、この四十八
年度につきましては、そういうことで
金額がそんなに多くございませんので、でき得るならば現在の
財源の中でやりくりができればいいのでございますが、ただ、そういう場合も非常に不確定でございまして、
万が一人事院の勧告でそういうことがなされたときには、十分な
財源措置を国においてとってもらいたい、こういうことを強く大蔵省にも私
どもといたしましては申し入れておるわけでございまして、もしそういうことになった場合には、何としてでも
地方財政に負担のかからないようにという
考え方で進めていきたいと思っております。
特に、問題は、来
年度からのいわゆる平
年度ベースになりましたときの問題でございまして、先ほどの
義務教育以外のその他の
教員、あるいは私学全部を含めますと、千百五十億
地方で負担をしなければならなくなるわけでございます。それだけの
金額を
地方財政が現在の制度の中で
確保するということはとても不可能でございます。そういう面になりますれば、いろいろ議論がなされておりますように、たとえば
地方交付税率の
引き上げとか、何か、そういうことまで
考えなければそれはできないことではなかろうかという感じでございまして、その辺の点につきましては今後の問題でございますけれ
ども、ことし
人事院勧告がなされたならば、それに伴ってしっかりしたものをつくり上げなければならない。そして、
地方自治体が、こういう千百五十億も負担がふえることによって
財政が圧迫されるということのないように、これはわれわれが責任をもってやらなければならない、こう
考えておる次第でございます。