○
佐藤(観)
委員 その次に、これもやはり現在の
インフレとも
関係をしてくるわけでありますけれども、いわゆる
脱退一時金の問題であります。これはたしか五十一年で
女子の場合も
年度が切れることになっていたと思うわけであります。いままでは
国民年金あるいは
厚生年金に移行するか、あるいはそこで
脱退一時金を受け取るか、これは
選択制であったわけでありますけれども、五十一年の五月にこの
脱退一時金の
選択制度というのは切れるわけであります。確かに、これも
あとで
大臣にお
伺いしますが、将来最終的にはすべての
年金制度というものは一本化しなければいかぬと私も思うのです。やはり憲法で定められている
国民平等の精神からいっても、最終的にはこれは
民間も国も全部一本化しなければいかぬと私は思うのです。そういった大きな流れから考えますと、
公企体あるいは
国家公務員、これをやめて、
女子の場合には結婚する、あるいは再就職をする、この際に、結婚をする場合にはこれは
国民年金ですし、あるいはどこか
民間にいかれる場合には
厚生年金、こういうことになって、確かに最終的に一本化という道からいけば
脱退一時金をやめることもやむを得ないではないかという
考え方もわからぬわけではないわけなんです。
ところが、今日の
国民年金あるいは
厚生年金の
給付額、こういうものを見てみますと、いままでせっかく五年なり十年なりかけて、ある
程度たまったものを、今度は六十歳のおばあさんになったときに
国民年金としてもらえるのだ。それがあまりにも低いがゆえに、どうも
国民感情として、
国民の一人として考えますと、これは合わないのではないか、どうせのことなら現在のように
掛け金の利率、それに
国庫負担の二分の一、こういった額を一時金としてくれたほうが、これだけ
インフレが進んでいる現在では、事実上
国民の側からもって見れば助かるのではないか、また金は今日まで納めてきたけれども、それは
厚生年金、
国民年金に引き継ぎます、支給は六十歳です、そのときにはきわめて少ない額にしかなっていない、こういった感情、
一般的な
考え方からいって、前段に申し上げましたように一本化の道はわかるけれども、その一本化があまりにも貧弱なるがゆえに、どうもこの
脱退一時金を五十一年で打ち切るということについては賛成しがたい、やはり続けるべきではないか、こう考えるわけでありますけれども、この点についてはいかがでございますか。