○板川
委員 自民党
政府が資本主義をとられ、いわゆる
自由経済を原則としておる、こういう中である種の規制を加え得るとすれば、私は、これは独禁法の不
公正取引という
観点からでないとできないのじゃないだろうかと思いますね。これは
政府じゃないけれ
ども、
一つの議論として聞いてもらいたいと思いますが、きょうの新聞を見ると、規制する
内容は、一定の事
業者に報告義務を課して報告を求める、場合によっては立ち入り検査をする、そして必要に応じて勧告をする、勧告を聞かなかった場合には公表する、規制の
内容はそんな方向にあるといわれておりますが、もしそうだとすれば、これはやはり独禁法二条の七による不公正な取引を規制しよう、
自由経済の原則を守るという立場からいうならば、不公正な取引を取り締まるという
観点へ理念から立法化が
考えられるのだろうというふうに感じます。実は私
どもが、
昭和三十八年に私が提案者となりまして市場支配力濫用防止法といいますか、これを当
委員会に提出をしたが、残念ながら日の目を見なかったのでありますが、実はその市場支配力濫用防止法というのは、一定事
業者に報告を求める、立ち入り検査ができる、勧告をする、公表する、こういうのと
内容はほとんど同じような法律の形態をなしております。それで、もしそういう方向に来るとすれば、対象とする相手が違います。いま
考えられているのは、
商社等の買いだめ、売り惜しみを
中心とする
考え方ですが、われわれが
考えておるのは、いわば寡占事
業者の
経済力乱用防止法という
考え方に立っておるわけです。対象は違いますが、規制する形が非常に共通している。それは独禁法の不公正な取引を取り締まるという
観点に立つわけでありますが、もし
政府が——自民党もそうですが、今度の公取の
予算等を見ましても、人件費を除いたら、公取の費用というのはほとんどふえてないわけですね。人件費の
値上がり分くらい、あとは人が三人、五人ふえるという
程度のことで、むずかしい
物価の取り締まりとか、
経済力乱用を取り締まるとか、こういう非常に綿密で高度な取り締まりをするものは公取に一切まかせていこう、しかし公取の人数はふやさぬぞ、
予算はふやさぬぞ、こういうことになろうとする。おそらくそうですよ。ということは、私は結局本気でその買いだめ、売り惜しみを規制するという方向ではないのではないだろうか。どうも
国民にかっこうだけとっていこうという
政府・自民党の——ほんとうは
政府が出したいといったのですが、出せないから議員立法というのです。
政府自民党のそういう意図ではないだろうかと私は思います。
公取の
委員長が来ておりますから、一言お伺いしますが、この
商社等の買いだめ、売り惜しみに対する規制というなら、独禁法の二条の七の不
公正取引方法の
観点から取り締まっていくというほかにないのではないかと思いますが、どうお
考えですか。